
↑ は(ハイレベル?な)「教科書の落書き」です。
凄いけど、いけません!!
※ 〔【学習】って、どんな意味?〕は↓参照
・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・
■ 【教科書】に関する〔教養ネタ〕
・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・
おはようございます。昨日は関東圏では〔小学校の入学式〕でしたが、暑いくらいの
ヨイお天気で、おそらく新入生の親御さん皆の心配のもとだったと思われる〔満開
の桜〕も今を盛りと咲き誇り、最高の〔入学式びより〕だったのではないでしょうか♪
それでは早速〔今日は何の日〕ですが、本日は〔教科書の日〕だそうです。まだ新しい記
念日ですが(2年前の)2010年(平成22年)〔教科書協会〕が中心に制定されました。
内容は「4(良い)月10(図書)日」の語呂合(ごろあ)わせと〔新しい教科
書〕が子供たちの手元に届き教科書に〔関心〕が高まる時期で、教科書
の社会的意義と責任の認知(にんち)確認(かくにん)が目的だそうです。
例にもれず我が娘も昨日から新学期がはじまりまして、「お友達は一緒かな?先生は優しい
かな?」と〔教科書への関心〕は残念ながら頭にはない様子でしたが、真新しい教科書を背
負って帰ってきました。何気なくみましたら、最近の教科書って薄くて絵が多いんですねぇ!!
なので、もしこれが私の時代の教科書だったら「もう少し〔学習
意欲〕もわいたろうに?!」なんて娘には内緒で思いました ww
・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・
■ 【学習】って、どんな意味?
・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・
因みに【学習】の「しゅう」〔習う〕とは〔勉強をする・覚える〕と言う意味
で、〔習う〕と言う文字は「羽」と「白」と言う漢字でできています。
この文字に使用されている「白」には〔重ねる〕と言う意味があり〔習う」
と言う漢字には、「羽」と「重ねる」の二つの意味が含まれています。
要するに「生まれたばかりの〔雛鳥(ひなどり)〕が、何度も何度
も羽根を動かし〔飛ぶ練習をする」と言う意味なのだそうです。
( *⌒¬⌒)ノ 参考までぇ☆彡
余談ですが、我が子も(毎年のことですが)はやく自ら〔飛ぶ練習〕
をする気になってくれる事を願うばかりです。 _●■_ はぁ・・・
■ カキコ:2012/04/10
・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・
■ 関連記事
・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・
(oё)/ 【季節ネタ】 記事 〔INDEX〕 ☆彡
https://beautist.cosme.net/article/288528
・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・
(oё)/ 【4月】 今日は何の日? INDEX ☆彡
https://beautist.cosme.net/article/288527
akachantoさん
美味しく食べてきれいになる実行委員
Meow(みを)さん