関東 観測史上初の11月積雪だそうで
皆様 足元に気を付けてお過ごしください。
普通に雪が降るこちらでも11月に降ると タイヤ交換いつしようかとか
憂鬱な日々になります。
除雪道具等ない地方でいきなり積雪は大変だと思います。
さて 私の住む地域では婦人会は なくなったのですが
女性部というものが残り 年一回集まって何かしてくださいということで
役員に当たってしまった私は
ライフオーガナイザーの先生をお呼びすることにしました。
50軒あまりの集落(女性のいる家庭は47軒)で出席者は18人。
出席率の多さで みなさんの興味がわかります。
脳には右脳、左脳があり、それぞれ得意分野が違う
出典
「利き脳」チェックで “片づけられない!” がなくなる | 生活・家庭 | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所
アメリカの神経心理学者・ロジャー・スペリー博士の研究でわかりました
「利き脳」チェック
指組みも腕組みも意識せずに自然に行います。

指組みでわかるのが、目や耳で見聞きした情報を脳に送り込む「インプット」の利き脳です。
両手の指を組んでみて、組んだ時に親指が下にきた方の手はどちらですか?
右手なら「右脳タイプ」
左手なら「左脳タイプ」
腕組みでわかるのが、情報を脳から取り出して言葉や行動で表現する「アウトプット」の利き脳です。
両腕を組んでみて、組んだ時に下になる手(胸に近い手)はどちらですか?
右手であれば「右脳タイプ」
左手であれば「左脳タイプ」
出典 shuchi.php.co.jp
A:右右脳タイプ
下になる指が右/下になる腕が右
B:右左脳タイプ
下になる指が右/下になる腕が左
C:左左脳タイプ
下になる指が左/下になる腕が左
D:左右脳タイプ
下になる指が左/下になる腕が右
脳タイプ別の特徴
A:『右右脳タイプ』は、超感覚派。直感とひらめきで行動し、物事を判断するときも感覚や感情を重視する。このタイプの人は、使ったあと元の場所に戻すのが苦手。モノの出し入れの際、動作が多すぎると面倒臭くなってしまう。結果、モノを片づけず、出しっぱなしにして使うことが多い。また、感情を重視するので思い入れが強く、モノを捨てるのも苦手だ。
B:『右左脳タイプ』は、完璧主義が多く、ひとつうまくいかないと、途端にやる気がなくなってしまう極端な面の持ち主だ。このタイプの人は、やりだすと細かいところまでこだわるが、途中で時間がなくなったり、収納グッズが足りなくなったりすると、途端にやる気ゼロに。毎日コツコツと続けるのも苦手で、そのまま際限なく散らかってしまう。
C:『左左脳タイプ』は、真面目なコツコツ型。物事を細かく考えるのが得意で、従来型の片づけにいちばん向いている。このタイプの人は、合理性を追及するあまり、本当は必要なものまで捨ててしまい、あとで買い直すハメになる場合も。また空間管理が苦手で、大きなスペースを有効活用するのが不得意だ。
D:『左右脳タイプ』は、独自の基準を持った人が多く、発想や行動も個性的。このタイプの人は、難しく考えてしまい、なかなか片づけが進まない。モノへのこだわりが強く、優先順位をつけにくいので収納の仕方を決めることができず、片づけを始められない。また、興味のないモノはしまいこむと忘れてしまう傾向がある。
どうだったでしょうか?
私は典型的な 右右タイプなので 大雑把で だいたいこのあたり整理なんですが
右右脳タイプの片づけ術
モノを【元の場所に戻す】ことが苦手なので、ワンアクションで、視覚的に見やすくする収納する方法が合っています。
文字を読まないので マークは赤とか 緑とか ぱっと見てわかることが大切です。
ファイルを統一して 見出しを。。。。っていうのは無理ですw
右左脳タイプの片づけ術
『まず計画を立ててから作業を始める』ことを心がけよう。片づけ始める前に計画を立て、必要な収納グッズをそろえてから一気にやる。こだわるのは見えるところだけにし、引出しの中などは簡単にすませるとやり通すことができる。ビジュアル重視なので、中身の見えない箱を使うほうがゴチャゴチャした感じは出ない。
日本人に一番多いのがこのタイプ
インスピレーションで理解して 言葉や行動が理論派なので 会社にいてほしい。
摩擦も少なくコミュニケーション能力に優れています。
左左脳タイプの片づけ術
・細かく分類して効率的にすること。
・細かい仕切りのついたケースを利用したらいい。
・捨てすぎることがあるので注意
・迷ったら仕切る!
・効率を上げるためのラベリング
・リストで在庫管理を徹底する
・使用頻度順に使う場所の近くに配置
まじめできっちりタイプ なにも言うことはございません。
左右脳タイプの片づけ術
細かい分類や煩雑な作業が苦手なので、マイルールで簡単に収納する方法がべスト!
ざっくり収納や、出しっぱなし、吊り下げ収納も有効です。
このタイプ 不思議ちゃんです。
理論で説明しなければ理解できないくせに 行動は直観。
家に帰って 旦那と娘にテストしたら 不思議ちゃんでした~~~~
そうか 私の決めた場所 「赤やら緑やらなんやねん!」ってことやなorz
テプラでラベリングしましょうか。
片付けは1人ではならず。
元に戻してもらう方法を考えたいと思います。
メイクボックスは無印のアクリルケースを使用してます。
(見えないと忘れるからw)

これに収まる量に決めています。
新しいもの買いたいときは 古いものを捨てると自分で決めています。
水分の多いものは 1年で更新したらいいのですが
いつ開封したか忘れるので 封を開けたら日付書くようにしています。
断捨離のもの
アイライン

マジョ×2は どうも使いにくくて
使わないなら捨てようと思いました。
黒のアイラインも怖くなるのでいらないわ
マスカラ

マジョ×2の 櫛が苦手で つけた後とかしてあげる必要もあり
断捨離候補。
チーク

分離してそうだ。

ranmaruさん
arch.
さらのすけさん