

ディオールのクッションファンデで赤いポチポチが出来て以来
クッションファンデ恐怖症が克服できず...
購入をじーっと我慢してました(*_*)
友人の勧めもあり、ミシャデビュー。(今更)
最初の時短たるや、感動もの!!
普段、エリクシールの日焼け止め乳液の後
セザンヌの皮脂崩れ防止下地をTゾーンに
頬は乾燥するので、更にその上からRMKのポリッシュドベースを塗り
エスティのWウェアを塗り
お粉を叩いて
ハイライトつけて...
と、ここまでおよそ15分(T_T)
まー面倒臭い。
それが何でしょう!クッションだと5分で終わる!
(YSLのラディアントタッチプライマーは塗ります。)
こんな良いもの、早く買えばよかったと思って
すぐさまミシャをお蔵入りして、エスティのBBクッション購入。
しかし口コミ通り。「カバー力がリキッドより劣る。」
2日悩んだ末に、瓶のリキッドをクッションに入れちゃえばいいんじゃね?
と安易な考えから即実行。
すると、入れた分だけカバー力蘇る。
おお!!良い考えだ!!
しかしそこは単純に、カバー力が増して > 潤いが減った。
また悩む。
絶対私と同じ事した人が既にいるはずだと!!
Yahoo先生に聞いてみると、やっぱりいました♪
(というか、韓国では自作のクッションは当たり前の様で)
ネットの情報を元に
・RMKのリキッドサンプル1包
・YSLのタンアンクルドポー2滴
・シャネルの美容液サンプル4包
・RMKのメイクアップベース4滴
・日焼け止めのサンプル1包
で、瓶のWウェアをちょっと足して
(この時点で、容器の3分の1超えてて焦る。ネットでは容器の3分の1くらいでと書いてた)
※写真は、上記全部入れてスポンジに染み込ませた後の写真です♪
爪楊枝でクルクル混ぜて...
スポンジを入れて完成~
顔につけてみて、潤いが足りなかったら美容液
もう少しカバー力が足りなければリキッド
って感じで、付けては足して、混ぜて...を繰り返す事3回。
自作のクッションファンデ完成です!!!
それからというもの、他社のクッションファンデを幾つか購入したけれど
総合点で、自作を超えた商品は今の所ありません♪
艶だけ見ると、アイオペとか、資生堂のシンクロスキンとかあるけど
カバー力だったり、くすみ、持ってるパウダーとの相性とか
総合して、やっぱり自作が一番。
もし、自分のクッションファンデに物足りなさを感じたら
使わなくなったクッションファンデがあったら
空容器が有ったら
自作のクッションを作ってみて下さい♪
サンプルの有効活用にもなりますよ(*´ω`*)
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます