7841views

お蔵入りコスメ☆自作パレットで活用したい!

お蔵入りコスメ☆自作パレットで活用したい!

チーク、アイシャドウ。色々と欲しくなってついつい増殖。

増えてしまうと、全部のコスメの色味や質感を把握しきれず、結果、使わなくなるのが最近の悩みでした。

そこで、最近使っていないコスメを中心に、一覧できるパレットにセットしてみました。

☆まず、ケースからの取り外し方


たいていのチークやアイシャドウはケースの裏に穴が開いていて、そこをゆっくり押せば、簡単に取り出せます。


私の場合、手持ちのたこ焼き用のピック(関西出身なので常備品^^;)を穴に差し込んで取り外しました。

穴がなくても、ケースとパンの境目にピックを挟んでゆっくり力を加えると取れます。

ケースとパンは日本の化粧品だとゼリー状の乾かないノリ、または、両面テープでくっついているので、一気に力を加えずに、ゆっくり力を加えることで、ヌチャッとケースから外れます。

☆チークのパレット作成


最近使っていないチークは先日購入したカラーポップの空のパレット(磁石式)にセットしました。

パレットの柄がポップすぎるのが気になりますが、今回は機能性を重視(O_O)


左が先日購入したカラーポップのハイライトKITTYとチークWHY HELLO。ハイライトは、少し肌の上で滑る気がしますが、自然な濡れツヤが作れて、良かったですよ。

その他、あまり使っていなかったチークをメインに入れました。

下の四つはミシャ。上は、左からセザンヌの4色のシェーディングと、アイムミミのチーク、あと、ちふれのオレンジ系です。

このアイムミミのベージュ?ブラウンのチークの使い道に困っていましたが、


一つのパレットにまとめることで、他と混ぜたり、グラデチークにしたり、隠し味的に大活躍o(^_^)o

これを複数のケースを開けてしようと思うと、一気に億劫になります(。-_-。)

☆問題のアイシャドウ


手持ちのアイシャドウは、だいたいこちら(その後買ったものもあるのですが、ざっくりです^^;)。大量ですよね。


特に、色数が多いパレットほど、どんな色を持っているのか把握しにくく、使いたいパレットが複数に渡ると、蓋の開閉も面倒に。

今回、カラーポップのアイシャドウパレットを中心に、一覧できるサイズのアイシャドウパレットを作ってみました!

☆参考にした動画



本体の底がマグネットシートになっていて、アイシャドウを磁石でくっつけるタイプ。私は透明の窓より鏡をつけたかったので、鏡追加。

☆購入したもの


ダイソーで、
・B5サイズの木製のフォトフレーム(ハードカバーのノートが売っていなかった)
・マグネットシート(小さいものしかなかったので、底用2枚、フレームに貼るよう1枚)
・鏡(B5サイズより少し小さいもの)
・カラーボード(発泡スチロールのもの。B4以上)
・包装紙(B5が4枚以上取れるサイズのもの)
・黒の布テープ
・テープのり

972円で、約一時間で出来ましたo(^▽^)o

市販の空のパレットは、厚みのあるコスメは収納できないので自作しました。

フォトフレームのフレームの厚さが、パレットの深さになるので、フォトフレームは好みの厚さのものを選ぶと良いです。


☆作り方


自分の備忘録として作り方を書いておきますが、写真を撮っていないので、分かりにくいです。すみません!

①カラーボードをフォトフレームと同じサイズで二つ切りとる。

②底にするカラーボードに包装紙を貼り、片面にマグネットシートを貼り付ける。

③フォトフレームと、蓋になる発泡スチロールの4辺にマグネットシートを切って貼る。

④フォトフレームのフレーム部分に黒い布テープを包むように貼って、マグネットシートを隠す。

⑤フォトフレームと蓋を合わせ、ツナギ部分になる一辺に黒い布テープを貼って、つなげる。

⑥蓋を包装紙で包むように貼り、鏡を貼り付ける。

☆収納するアイシャドウたち


カラーポップのプレスドアイシャドウは、シングルもパレットに入っているものたちも全て磁石式。

なので、パレットの上から磁石を近づけると、簡単に取り外せます。ティッシュを挟んで、磁石(SUICAのペンギン^^;)を近づけて外しました。


あとで、戻したくなった時用に、裏にパレット名とアイシャドウ名を書いたシールをそれぞれのパンに貼り付けました。

だいたいの色味や質感で分けて、パレットに入れてみました。


上がマット、下がシマー、

左が黄味、ブラウン系、
真ん中がくすみピンク&ボルドー系、
右がグリーンやブラック、寒色系。

特に、一色一色の色味を見極めたいのはこの辺りです。


なんだか、パレットがオーブンの天板みたいに見えてきた。色とりどりのクッキーが並んでいるみたい。


カラーポップのパレットの抜け殻との写真。さみしいものがありますが、四つをパカパカしながら色を探すのは、やはり大変でした(。-_-。)

あと、使っても、似た色味が多いので、記憶できず。

今後は似た色を比べて、トーナメント形式で、お気に入りのアイシャドウをパレットの上の方に集めていき、選抜組のパレットを作る予定ですo(^_^)o

☆自作パレットの総評


初めてにしては出来栄えが良いかと思いました!自画自賛o(^_^)o


でも、蓋と下の段のくっ付きが悪い。マグネットシートは強力、両面タイプを使う方が良いですね。

あと、重い。B5サイズ、しかも、鏡を付けたためでしょう(。-_-。)

動画の方やもとのZパレットが蓋を窓にしている理由が分かりました。

持ち運ぶわけでもないので、一覧性、複数のパレット開閉の手間が省けた点で良しとします(^^)/

せっかく我が家に来たアイシャドウたちなので、色々と活用してあげたいです(u_u)


チークやアイシャドウがどんどん増えてしまう方、整理方法に迷われている方の参考になれたら嬉しいです。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございましたo(^_^)o

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

アイメイク カテゴリの最新ブログ

アイメイクのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:4/24~4/30)

プレゼントをもっとみる