46753views

肩幅を一人で測る方法!自宅で出来て道具を使わない測り方!

肩幅を一人で測る方法!自宅で出来て道具を使わない測り方!

最近ではインターネットショッピングで洋服を買う人も多いのではないでしょうか?
インターネットショッピングだと好きな時間に気軽に買い物ができて便利ですよね。

しかし、ネットショッピングでは当然ながら試着することができないためサイズ表を見ないといけないですが、いざ買って着てみると肩幅がパツパツで以上にきつかったりしてしまうのです。

このようにネットショッピングで洋服を買って失敗した経験がある人もいると思います。
自宅保管簡単に道具を使わずに測る方法はあるのでしょうか?

そこで今回は、肩幅を1人で測る方法を紹介したいと思います!

自分の肩幅を知るメリット

みなさんは自分の肩幅のサイズを測ったことはありますか?

お店でスーツなどを購入するときにはプロの人が測ってくれますが、普段私服を買うときに肩幅のサイズを測ることってなかなかないですよね。

お店では試着することが出来ますが、試着することが出来ないネットショッピングで肩幅のサイズが分からずにS・M・Lの表記だけで選んでしまうとサイズが合わなかったり着てみるとしっくりこない、といったことがおこってしまうのです。

また、普段からS・M・Lの表記だけで服を選んでいる人は、洋服のメーカーやデザインによってサイズ感が違うので失敗してしまうこともあります。

自分の肩幅のサイズを知っておくことは今後ネットショッピングで洋服などを購入するときに役立つのです!

寸法方法には2通りある?

冒頭でも紹介した通り、ほとんどの人がS・M・Lや〇号といったサイズ表記を基準に洋服を選んでいると思います!

しかし、メーカーやデザインによっては普段と同じサイズを購入しても丁度いいサイズだったり、キツかったりすることがあります。

こういったことにならないために正確なサイズを測っておくと安心です。
寸法の方法には2通りあることをご存知でしょうか?

ヌード寸法…衣服をつけない状態で測る方法
製品寸法…カタログなどのサイズとして採用されているもの

ヌード寸法と製品寸法の違いは?

上記で紹介した通り洋服には衣服をつけない状態で測るヌード寸法と実寸に余裕をだした製品寸法というものがあります!

よく雑誌やカタログなどを見ている人はサイズ表記を見たことがありますよね。
雑誌やカタログに搭載されているサイズのほとんどは製品寸法です。

では肩幅を測るときにヌード寸法と製品寸法でどういった点に注意すればいいのでしょうか?

ヌード寸法は実際の正確な数値

ヌード寸法は、その名の通り衣服を身につけない状態で測ることです!
とはいっても完全にヌードではなく肌着や薄手のシャツを着用して計測します。

体のサイズが基本となり実際の肩幅の数値がわかるので「実寸」とも言われています。

そのため、ジャストフィットするサイズが分かりますが伸縮性がない素材の洋服だとピッタリすぎて窮屈さを感じる場合があります。

ヌード寸法の際には、多少の余裕をもって洋服選びをするといいですね!

製品寸法は余裕をもった測り方

雑誌やカタログに表記されているものほとんどが製品寸法です。
両方の肩先の間を計測することで肩幅のサイズがわかります!

ヌード寸法で測ったサイズの洋服は身につけることはできても窮屈で動きにくかったりします。

なので、ヌード寸法をしたサイズに余裕をプラスして服を作ることになり、そのときに使用されるのが製品寸法です♪

また、衣服の素材や用途・デザインによってプラスする量も変わってくるのです。

肩幅を自分1人で測る方法!

寸法を測るとき、必ずしも誰かに測ってもらえるとは限りませんよね。
一人暮らしの人などは自宅にいるときは自分1人で測るしかない場合もあります。

しかし、1人で肩幅のサイズを測ろうとするとズレてしまったりと思うように測れないこともあると思います。

では、1人で肩幅のサイズを測る場合どのようにして測ればいいのでしょうか?
自分の肩幅のサイズを測る方法を紹介しますね♪

また、道具は使わないといっても最低限メジャーは必要なので肩幅のサイズを測る前にはメジャーを準備しておきましょう!

まず、肩幅を測る時のポイントですが、肩の骨のグリグリとしている部分を起点とします。
そして、その起点から次は逆側の肩の骨のグリグリとしている部分を起点とし一直線上にして測ったサイズを見ます。

それがあなたの肩幅となるわけですが、1人で測る場合は片側の肩だけで大丈夫なんです♪
その場合は、肩の骨の起点から首の付け根までの長さを測ります。

首の付け根がどこにあるのか分からないという人は頭を前に傾けてみましょう。
そうすると首にある骨が出っ張ります!

それが付け根です♪

なので1人で測る場合はこのように片側だけのサイズを測り、そのサイズを2倍するとあなたの肩幅のサイズがわかります!

洋服を着たまま測る方法

洋服を着たまま肩幅のサイズを測るのであれば、あまり厚手の服ではなく肌着やシャツなどの薄手のものにしましょう♪

ニットやトレーナーだと実際のサイズよりもサイズが大きくなってしまうので注意が必要です!

肩の縫い目部分にメジャーの0を合わせましょう。
服によっては縫い目部分が必ず起点になるとは限らないので指先で肩を触って起点を確認します。

次に肩の端から襟の下の中心まで長さを測ります。
反対の肩も同様に測ります。

そのサイズがあなたの肩幅のサイズになります。
肩幅のサイズを測る時は全身鏡を見ながら測るとわかりやすいですよ♪

自分の肩幅のサイズを踏まえて…

自分の肩幅のサイズが分かるとインターネットショッピングでも洋服を選びやすくなります。
その際に、Tシャツだと自分の肩幅にプラス1~2cmプラスし、アウターの場合はインナーなどを着ることも考えて、自分の肩幅に3~5cmプラスしたサイズを選ぶようにしましょう♪

そうすることで、インターネットショッピングで洋服を購入しても失敗しないはずですよ!

肩幅を測るときの注意点

みなさんはどのタイミングで肩幅のサイズを測ろうと思いますか?
測るタイミングによっては正確なサイズが分からず失敗してしまうこともあります。

では肩幅を測るときにはどのような点に注意すればいいのでしょうか?

・体調が悪い時はNG
・食事をしたあとはNG
・メジャーを強くあてない

上記の点に注意して、リラックスした状態で肩幅のサイズを測るようにしましょう!
そうすることであなたの正確な肩幅のサイズを知ることができますよ♪

肩幅を一人で測る方法!自宅で出来て道具を使わない測り方!まとめ

・メーカーやデザインによって服のサイズが違う
・普段のサイズだけで服を購入すると失敗することも
・ヌード寸法は衣服をつけない状態で測る方法
・製品寸法はカタログなどのサイズとして使われているもの
・ヌード寸法に少し余裕をプラスしたサイズにする
・肩幅を測るのには最低限メジャーが必要
・リラックスした状態で肩幅のサイズを測る

最近ではインターネットショッピングで洋服を購入する人もいると思います。
インターネットショッピングでは、自宅で気軽に洋服選びをすることができますよね♪

ですが、インターネットショッピングのデメリットは試着することができないということ。
そのため普段のサイズで選んで、いざ着てみると肩幅がパツパツで異常にきつい!など経験した人もいると思います。

インターネットショッピングで失敗しない為にも自分の肩幅のサイズを把握しておくことは役立ちます!

肩幅を測るには最低限メジャーを準備しておきましょう!
メジャー以外の道具は必要ありません!

正しい測り方で自分にジャストフィットする服を選びましょう♪

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

ダイエット カテゴリの最新ブログ

ダイエットのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:4/24~4/30)

プレゼントをもっとみる