寝起きの目の下以外の脂が相変わらずスゴい。
今日なんてまぶたの上までテカってて、昨日のアイシャドウが残ってるのかと思って
拭き取っちゃったよ。
まぶたに毛穴なんて見当たらないのに一体どこから脂が湧いて出るのでしょうか。
そうそう。
今回の漂白期間、ハイドロはデンジャラスゾーン(鼻の付け根近辺)は
避けてるようにしてる。
このエリアはホント吹き出物やらニキビが出来やすい危険地域だからね!
って言ってたら・・
言ってるそばからもう出て来てるーー!!
頬にはハイドロ塗ってるけど眉間の方には一切塗ってないよ!
って事は別にハイドロが原因ではなく普通の肌荒れって事かなー
もートレチ効果切れた途端コレだよ。ホントやめて。
と言いつつも、
アゴだけは未だにチロチロ剥けてたりする。
アゴのトレチ効果はマジで半端ないな。
皮剥かせたら世界一なのは間違いなさそう。
最近のクレンジングはと言うと、ズルせずちゃんとひまし油と
オリーブオイル混ぜたやつでやってるんだけど、もうすぐ薄め用のオリーブオイルが
無くなりそうなの。
でもやっぱひまし油とオリーブを半々にしてもまだ硬いのよ・・
かたくなに硬くてどうにもクルクルしづらい。
頑張るとこすっちゃうし、かと言って遠慮してるとメイクが落ちない。
もうちょっとひまし油の割合を少なくしたいし、次は薄め用に何を買おうかと物色中。
色んな方のブログを参考にしつつ、一応すでに候補はある。
1つ目はコレ↓
薬局で売ってる精製シリーズの一員。
オリーブオイルとかじゃなくオリブ油。
なんて飾り気のない無機質で武骨ないでだちでしょうか。
全く乙女心が揺さぶられないデザイン。
こんな気持ちはアレッポの石鹸以来だわ。
そしてなんと言ってもこの安さ。
食用とは違って可能な限り香りだの栄養分だのを除いて精製してあるらしい。
まさに化粧用向け!
だかしかし。
今さら知ったんだけど、オリーブオイルってオレイン酸主体だからオイリー肌とか
ニキビが出来やすい人には向かないんだってね。。
前なら「へ~。」で読み流す所なんだが・・
・・・。
オリーブはやめた方がいいのかも。
もう私、自分が乾燥肌なのか脂性肌なのか敏感肌なのかが全くわからない!
ただわかる事は黄み肌だと言う事だけ!
信じられるのは素肌だけ!
という事で次なる候補はコチラ↓
無印のホホバオイル。
無印って割りと近所にあるくせに、なぜだかほとんど買い物した事がない。
記憶にあるのは7年くらい前に封筒買ったくらい。
美容院以上にご無沙汰である。
オシャレで可愛いしリーズナブルなのになぜか買う気が起きない。それが無印良品である。
全国の無印ファンを敵に回したところで、以下から無印持ち上げにかかろうと思う。
このホホバオイル、無印で買えば100mlで1590円とお得な上に化粧用に
精製してあるらしい。
ちなみに生活の木のホホバも精製済みで、110mlで2640円なので無印最強。
で、こんな素敵な表を見つけた。
なんてわかりやすいのでしょう!
まさにこんな表が欲しかった!
2019年のベスト表大賞です!
私的にはサラサラしてればしてる程ありがたいし、クレンジングで洗い流しちゃうから
栄養もいらない。
でもスクワランは高いからやっぱりホホバがベストっぽい。
って訳で次は無印買うよ無印!
7年ぶりに!
松崎しげらNightさん
主婦
びわこ。さん