年末年始は忘年会や新年会など、人と会う機会が増えるシーズン。
おしゃれにも気を使いたいところですが、くせ・うねり髪に悩む方にとってはハードルが高くなることも…。
花王の独自調査では「毎朝、髪のスタイリングに手を焼いて、伸ばすだけで精一杯…」という声が多く寄せられました。

そこで、くせ・うねり髪に悩む方の味方である「エッセンシャル flat」より、朝のスタイリングを楽にする方法をご紹介します!
ブログの最後には「エッセンシャル flat」でスタイリングした後に簡単にできる『垢抜け♪お団子ハーフアップヘアアレンジ』のやり方をご用意しました♪
ぜひチェックしてくださいね。
「エッセンシャル flat」で、朝のスタイリングを楽に♪

『エッセンシャル flat モイスト&モイスト くせ・うねりメンテナンスシャンプー』 500ml
『エッセンシャル flat モイスト&モイスト くせ・うねりメンテナンストリートメント』 500ml
『エッセンシャル flat くせ・うねりときほぐしセラム』 120ml
『エッセンシャル flat ボリュームダウン くせ・うねりメンテナンスシャンプー』 500ml
『エッセンシャル flat ボリュームダウン くせ・うねりメンテナンストリートメント』 500ml
(以上すべてオープン価格)

(1)”シャンプー”で、指通りの良い髪へ導く
「エッセンシャル flat」のシャンプーには“ゴワつき除去成分(洗浄コハク酸*1)”を配合しています。
これは、ゴワつく髪の原因のひとつである、髪内部のカルシウムを洗浄します。
「髪のゴワつき」を除去すれば、なめらかで指通りのいい髪へ。
*1 コハク酸・ラウレス硫酸アンモ二ウム
(2)”トリートメント”で、髪を内側からメンテナンス
また、トリートメントには “ときほぐし成分*2”を配合し、毛髪内部まで浸透してメンテナンスします。
“ときほぐし成分*2”とは、ドライヤーやヘアアイロンの熱を加えることで、髪内部をやわらかくし、形づけをスムーズにする成分のこと。
トリートメントするたびに髪を扱いやすくし、スタイリングを時短に繋げます。
*2 熱を加えた時に髪を柔軟化し、扱いやすくする整髪成分(イソステアリルグリセリル)
(3)”セラム”を使用して、さらに「くせ・うねり髪」を扱いやすく
さらに、お風呂あがりのぬれた髪にセラムをなじませれば、スタイリングの下準備は完了。
セラムには高濃度の”ときほぐし成分*2”を配合しているので、シャンプーとトリートメントで整えた髪を、さらにまとまりやすくします。
スタイリングの際に、ドライヤーやヘアアイロンで髪を伸ばせば、熱が髪内部をやわらかくし、思い通りのヘアスタイルが定着しやすくなります。

自分で簡単♪トレンドの垢抜け『お団子ハーフアップ』
続いてご紹介するのは「エッセンシャル flat」で手に入れたストレートヘアを、おしゃれにアレンジする方法。
簡単に垢抜けできちゃう『お団子ハーフアップ』を教えてくれたのは、原宿・表参道にあるサロン「KILLA」のトップスタイリストである山下未紗さん!
「ヘアアレンジは難しい」と諦めていた方も、ぜひ試してみてくださいね♪
ストレートヘアをさらにかわいく♪ヘアアレンジのやり方
▼ヘアアレンジ前のストレートヘア

ヘアアレンジのベースは、ヘアアイロンをかけた後のストンとおろしたストレート。
毛先がパサついていたら、ヘアオイルやワックスをなじませて、うるおいを与えておきましょう。
<ステップ①>トップ3分の1の毛束をとる

まず、頭頂部を中心にまるく円を描くように毛束をとります。
毛束は前髪とサイドの髪を残して、全体の3分の1くらいの量を目安にしてください。
分け目は一直線にとらずに、指先でジグザグのラインをひいて分け、画像のようにギザギザになるようにとります。
▼後頭部の分け目はこんな感じ

分け目をギザギザにとるのが難しいときは、毛束をとってから分け目の髪をちょっとずつすくって毛束にまとめると、ギザギザラインがスムーズにできます。
<ステップ②>ナイロンゴムで毛束を縛る

中心に結び目がくるように、毛束をナイロンゴムで縛ります。
たるまないようにキュッと縛るのがポイント。
手ぐしでまとまりにくいときはコームを使ってもOKです。
<ステップ③>毛束を引き出して「ふんわり」シルエットに♪

縛った髪から、ちょっとずつ毛束をつまんで引き出し、ふんわりしたシルエットをつくっていきます。
結び目に近い部分をつまんで引き出していきましょう。
左右のハチ部分は避けてトップに高さを出すと◎!
このとき、毛束を多くとりすぎるとボワンと広がってしまうので、なるべく細くつまむのがコツです。
▼毛先にカールをつけても◎

ふんわりシルエットが完成したら、続いてお団子をつくっていきます。
「お団子をつくる前に毛先にカールをつけておくと、さらに今っぽいおしゃれな仕上がりになりますよ」と山下さん。
<ステップ④>くるりと巻きつけて、ヘアピンで留める

お団子になる部分が前方にくるように、毛束を結び目に巻きつけます。
毛先を逃がし、中心に向けてヘアピンで留めていきます。
<ステップ⑤>お団子の部分を、左右に広げてくずす

外側をヘアピンで固定したら、次はお団子をくずします。
両手をクロスし、お団子の逆サイドから画像のように左右に広げると、自然なニュアンスが生まれます♪
バランスをみて調整しましょう。
<ステップ⑥>くずしたお団子を、ヘアピンで固定する

くずしたお団子の形をキープするために、ヘアピンでランダムに留めていきます。
ヘアピンは見えないように、お団子の中に隠しましょう。
▼Uピンを使って、ふんわり感をキープ

ふんわり整えたお団子をキープさせるにはUピンを使います。
Uピンは落ちやすいので、上から下へさし、お団子の中に隠れるようにしましょう。
完成★トレンド感が漂う『お団子ハーフアップ』

大人かわいい『お団子ハーフアップ』の完成です!
お団子のふんわり感と、おろしたストレートヘアのメリハリが大人っぽい印象♪
ヘアアクセサリーを使わなくても、今風の垢抜けたヘアアレンジのできあがりです。
▼どの角度でも、かわいいヘアアレンジ♪

カジュアルシーン・パーティシーン、どちらでも使える旬なヘアアレンジです。
こんなおしゃれなヘアスタイルなら、気分を上げて出かけられそうですね♪
――――――――――――――――
【ヘアアレンジ監修】

美容室の激戦区である東京・表参道にあるヘアサロン。業界でも高い技術力が評価され、女性誌などで数々の賞を受賞したスタッフが在籍。一流商材を使った最新のデザインカラーが得意で、西海岸風のインテリアも魅力です。
住所:東京都渋谷区神宮前6-12-2 KT原宿ビル3F
電話番号:03-6427-5413
>>ホームページはこちら
>>@cosmeのサロンページはこちら
――――――――――――――――
ヘアスタイルで、1日の気分が変わります♪
これまで、くせ・うねり髪によって諦めていたヘアアレンジも「エッセンシャル flat」を味方につければチャレンジしやすくなります。
ヘアスタイルがキレイに決まれば、ハッピーな1日を送れるはず♪
これからも「エッセンシャル flat」とともに、髪のおしゃれをもっと楽しんでくださいね♪
>>「エッセンシャル flat」ブランドサイトはこちら
=========================
【お知らせ】
「エッセンシャル flat」のブランドをフォロー(お気に入り登録)していただくと、フォロワーの皆さまだけがブランドからのダイレクトメールを受信することができ、特別なイベントへのご招待、限定プレゼント、お得なキャンペーンなどの情報を受け取れるようになります。
「エッセンシャル flat」のブランドトップページにある「フォロー」ボタンから、ぜひお気に入り登録をしてくださいね。
それでは、皆さま良いお年を♪
