
コスメデコルテの大人気商品アイグロウジェム。
円くてかわいいケースの中に、なにこの量・・・というぷにぷにが
いつ使いきれるか分からない容量入っています。
私の手持ちは定番BE882と、2019年春のコレクションのPU182のふたつ。
ちょっと似た質感のクリーム状の白みのハイライトも私はほぼ仲間として使っています。
くっきりまぶたや目元小じわのある方は(私だ)
クリームやリキッドのシャドウがよれちゃうお悩みをお持ちかと思うのですが
(疲れたとき4重くらいになってます~カメレオン…)
アイシャドウどころか、日焼け止めの時点で既によれてることもあるので
とにかくあんまり重ねられません。(;´Д`)
そのため、薄づきでもきれいに魅せるアイシャドウとか
発色がよくてごく薄塗りしてもちゃんとついてる、大丈夫、とか
少々ヨレても目立ちにくい色とか
そういうのが好きです。
アイグロウジェムは締め色からハイライトカラーまで幅広くそろっていますが、
なかでもミディアムカラーはどう違うの?というくらい微妙な色違いが豊富。
BE882とメイクさんにもよく使われてて人気のBE387を囲んでみました☆彡
BE882はピンクベージュ。肌にのせるとオレンジがかってきます。
PCカラー別おすすめではスプリング向けに分類されてることが多いかな。
私の年代だと日常的に使うにはちょっと金色のラメが大きいと思いますが
不思議なもので鏡を30cmも離すと気にならなくなります。近眼だから?
一応ベージュなのでチークレスっぽいときのチーク代わりにもなります。
ラメはね・・離れてみれば肝斑隠しになって案外なんとかなってます。
ラメは普段たとえば全顔に使うなんてとんでもない、と逃げ回ってるけど
うまく使えばいろんな効能があるのかもしれません。
でもこれはラメ大きいので使いすぎたらだめ。
肝斑隠しならぬ肝試しになっちゃいます~。
スフレみたいにふんわりと伸ばすことができるので
使い方も自由自在かなと思うのですがまぶたのキワまでせめてしまうと
やっぱり二重やらのシワのところでよれます。
ふと気づいたら線になってるよねーというアレです。
コスデコのは人気なだけあって、ヨレにくいほうとは思うのですが
やはりやり方、厚みによってはヨレちゃいます。
これを解消するには・・・
二重幅をはずれたアイホールの広いところに
おいてのばしていきます~。
ほとんどアイベースみたいな使い方ですね。
最近雑誌で見たのも、あえて二重幅付近にはなにもぬらない、という
アイメイク方法。いろいろ新鮮でした~(^o^)
たとえば下の河北さんの動画によると、
アイホール全体眉下までのばしてあげることで
その上からおいたアイカラーも(ジェムのおかげで(?))
自由にグラデーションできるようになるらしいです。
しかも粉っぽさもなくなる、と。
な、なるほどー。やってみよう。
こんどスチーミーマットなる新触感のシリーズが出るみたいです。
リニューアルされるのかと思ったのだけど早合点かな?
いつか落ち着いたらタッチアップに行ってみたいです。
スチーミーというのがどんな感じかわからないですが
さらにしっとり触感になるのでしょうか。
パール感をひかえてくれるのは歓迎です。
☆「基本的にクリーム系を仕込む!」河北さん流
(和田さん。の動画の下のポイントメイクの冒頭で見れますよー)
覚えとこうっと。φ(..)メモメモ
***
【河北さん×和田さん。】プロの現場メイク術大公開 (和田さん。チャンネル)
***
【河北さん×和田さん。】プロの現場メイク術第二弾!フルメイクで別人に!
:::みゃーこ:::さん
可能性は∞36歳の新米保育士
☆yutty☆☆さん
アラフォーコスメオタク ブルーベース夏
野原*ひつじさん
:::みゃーこ:::さん
可能性は∞36歳の新米保育士
☆yutty☆☆さん
:::みゃーこ:::さん
ころすけ@もーにんぐさん
:::みゃーこ:::さん