12072views

エコキュートに入浴剤はダメなの?の件

エコキュートに入浴剤はダメなの?の件

こんにちは。今日はお風呂についてです。
こんなときですが、湯舟に浸かって深部体温をあげて
免疫力をアップするのもきっと役に立つはず。

ところで表題、
エコキュートだから入浴剤が使えない、という方は多いですよね。
私はでも入浴剤が大好きで・・・

生きていけない・・・(大げさな)

というか、もうすでに使っている・・・

ということで噂の検証。
今日は入浴剤の使用の是非について調べてみたいと思います。
いつものことですが
素人ですので・・・あんまりあてにならないのはすみません。
また、メーカーによっても仕組みは異なると思いますので
お使いのエコキュートの取説などをしっかり調べてみてくださいね~。

さて、我が家では昨夏給湯器の排管がこわれ、
それから三菱のエコキュートを使っています。

三菱やパナ等のメーカーではバブで有名な花王さんと一緒に入浴剤について
長期的に検証しているらしいです。
三菱の取説には
「花王のバブシリーズ」の入浴剤は使用できます。
ただし白濁タイプ(バブミルキー、バブチーノなどはご使用出来ません。
、と記載されています。

これは花王のバブ以外は使えないということではもちろんなく、
あくまでバブで検証しているだけなので、バブ製品を参考に
バブ以外の製品についても使えるもの使えないものを
分けていったらいいと思うんだバブ。
(バブバブいっていたらなんだかよく分からなくなってきた・・・)

入浴剤のなにが問題なのかというと―。
★炭酸ガスなどの発泡剤
⇒泡が配管に入りこむと電気系統のセンサーにエラーがでるらしい。

★硫黄
⇒温泉成分。よく温泉の配管が大変なことになってますね。

★塩(塩化ナトリウム)
⇒配管がさびる

★炭酸カルシウム
⇒濁り湯にしてくれるもの。いわゆる石灰。
 湯当たりがさらさらになったりもするけれど
 エコキュートの中は給湯器よりも高温なので、
 配管に炭酸カルシウムがとても付着しやすいらしい。
 また、それを抑制するためのフィルターにも目詰まりする―。
 にごりタイプ、とろみ成分、ミルク成分などは避けたほうが無難

★固形物 薬草やゆずなどの固形成分が含まれるもの
⇒これも循環フィルターに詰まります

でもバブって普通発泡しますし
透明タイプでも炭酸カルシウムもちょいちょい入ってる。
だから全然ダメだということではないのだと思います。
あくまで自己責任ですが。

とりあえず私は大好きだったきき湯のクレイ重曹泉(極端に白い)はやめて
(ちなみにダイキンエコキュートのHPではこちら使えるらしいです。あしからず)

クナイプ等の塩系の入浴剤は
発汗作用あるしあったまるし大好きなんですけど
使うときは少なめにしたり、エコキュートの機械を止めて、
入った後はすみやかにお湯をぬくなどして
一応気を付けています(やめるとはいわない)。
使ってる三菱エコキュートは一応配管の自動洗浄機能つきのものなのですが
使用後に一定量のお湯を流すだけで、
完全に配管の中のものが入れ替わるわけではなさそうなので
やっぱりちょっと気を付けないといけません。


***

それではどんなものを使うのか問題

★バブ
―三菱ユーザーには安心のバブ。
 というより、メーカーのほうではバブしか調べてないみたい。
 ただし、濁り湯とミルキータイプは避けるべし。
★バスクリン、きき湯、バスロマン、等
―類似商品。うらをよく読んで使います。
 やはり濁り湯とミルキータイプは避けましょう。
 各社の取説も大概そうなっているようです。 
★エプソムソルト
―話題の硫酸マグネシウム。いわゆるにがり。塩にみえるけれど塩ではない。
メーカーによると風呂釜を傷めず、お湯も中性になり、残り湯も洗濯に使えるようです。
★ハーブのサシェやバスオイル、アロマオイル等
 中身がこぼれないように・・・。ひかえめに使って掃除を念入りにする

★ゆず湯、レモン湯、しょうぶ湯、ぬか袋、ほか薬草系統も
 ちょっとこれらは要注意ですね。
 私の場合は季節の楽しみ程度にして、
 ガーゼの布袋に入れてこごりが出ないようにして
 エコキュートのオート機能は切ります。
 残り湯は洗濯に使え無さそうならすみやかに抜きます。

お風呂をたのしみながらも、気を付けて使いたいです。
しまった、ということならないためにも。

最近youtuberになってるローラちゃんも
エプソムソルト使ってるみたいですね(^ω^)

通販で見ると10kgとか2kgとかすごい売り方をしてますが
置くべき場所が見当たらないので、私はマグネシウムを4倍濃縮してあるという、フレーク状になった『AQUA GIFT』を使ってます。温まりますよ~。

***


お風呂を快適に~ということでこんなものも買ってみました♪
吸水速度と吸水量が5倍!
ドライヤータイムが減らせるのでエコ。(たぶん)

専髪タオル』1500円+tax

まえから吸水抜群のタオル欲しいなと思ってたのですが
マイクロファイバー系はちょっと嫌だったので
これはコットン100でふわふわ、店頭にも見本があったので安心して購入。
ふだん浴用タオルでお世話になってる三重のおぼろタオルさんから出ています~。
姉妹品にフェイスタオルもあって、アトピー協会推薦品とのこと。
こすらずに水気をとりやすいタオル、いいかも・・。
久しぶりに雑貨屋さんに行って、いいもの見つけました♪

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(1件)

  • エコキュート、電気屋さんか来て電気代安くなると言うので検討中でした☆
    入浴剤、知りませんでした!今は普通の電温だけど、使いまくってます^_^もしかしたら電温もですね。三菱はバブしか調べてないからバブは良いの笑います^ ^濁り湯タイプも好きでバスソルトも良く使ってます、柑橘系はダメっぽいんですね。エコキュートにローンを組む感じで、まだですが電気代は少し安くなりましたでしょうか

    0/500

    • 更新する

    2020/3/19 16:58

    0/500

    • 返信する

    パウダーママさん、こんばんは。
    エコキュート後、我が家は電気代けっこうお安くなりました。
    月々3000円~多いときは7000円くらい変わりました。
    この冬は灯油ストーブだけでほぼ間に合ってたというのもあるので
    少し差し引かなくてはですが。でもすごいですよね。
    機械は高いし、使い続けたいのでさすがの私もちょっと入浴剤気を付けるようになりました。本当は家族からは塩禁止令がでています。

    水圧がかなり変わって今度は水道代が上がってるので
    節水シャワーもいいですよね・・・。でも美容タイプは高いですー。

    0/500

    • 更新する

    2020/3/19 21:50

ライフスタイル カテゴリの最新ブログ

ライフスタイルのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:4/24~4/30)

プレゼントをもっとみる