自宅での暇な時間を減らすため不用品を整理していたのですが、ラクマを見たら偽物のバッグだらけでビックリしました(*_*)
1番良い対策方法は勿論、
「正規のお店で買う」
あともう1つ、
「ハイブランドのバッグが1万円な訳がない」
ですが、購入者様がいてくださるからこそフリマが成立するので、
今回は明らかな不正を行なっているアカウントの特徴をまとめてみました。
①日本語がむちゃくちゃ、文字化け
いかにも翻訳アプリ使いました、というような言い回し。それは海外の悪徳業者です。例えばこちら

たとえ業者じゃなかったとしても(この画像は業者ですが)、まともな会話が難しいお取引は面倒なので購入を控えてください。
②即購入を促す
勿論こういう怪しいアカウントは即通報、後制限がかかるので、説明欄に「2時間で取り下げます!早く買って!すぐ!」みたいな文面が多いです。
③写っている「手」がどう見ても別人
怪しい出品者を見つけたら、そのアカウントが出している商品一覧を見てください。
ジェルネイルをしていたり、と思ったら男性の手だったりします。
これはインスタにある業者(これもちょっと怪しい)の画像を引っ張ってきているか、誰かの画像の無断転載です(コメント欄で指摘を見たことがあります)。
写っている写真は本物ですが送られてくる商品は勿論偽物です。
④格安のハイブランドバッグ大量出品
急に新規のアカウントが55件近くシャネルのバッグを大量出品したのを見ました。(15,000円ほど)しかも新品の美品だそうです。ありえません^^リサイクルショップに持って行った方がマシです。
またそのようなアカウントは重複出品も見られます。(規約違反)
⑤謎の場所(お店、カフェ)で撮影している
3と少し似ている内容です。怪しい出品者の写真は明らかに出品者の家のどこかに見えない店内やカフェの画像を使うことが多いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
勿論フリマサイトには誠実な出品者様もいます。
次は偽物の特徴の簡単なまとめです。
Mirai☆☆さん
ももみ(*^ω^*)さん