先日、リファのシャワーヘッドを買いました(^^)。

美容に気を遣う方々の間にはとっくに普及している位の勢いで、
私は遅れに遅れての導入だと思います。
※ご注意※
この後も散水板の画像が度々出てきますが、集合体恐怖の方にはキツい画像かも?その場合閲覧しない事をお勧めします。
★購入したのは、リファのシャワーのモデルの中では最新の「リファ ファインバブルピュア」(以下、「ピュア」)です。
まだファーストインプレッション程度ですが、
私は、
期待を上回る使用感の良さ
でした。先に、お気に入りポイントを列記。
★ミストモードの顔への使用(クレンジングや洗顔のすすぎ)◎
★ジェットモードは強い水圧で打たせ湯的効果有、シャンプーのすすぎに◎
★ピュアストレートモードは、細い水流で圧も優しいのになぜかものすごく心地よい。
★ストレートモードで作るシルキーバスも確かに心地よし
★モード切替はレバー(ダイヤル)式で、散水板の周囲に名称が書かれていて分かりやすい

【ピュアか、Sか】
色々と、段階を踏んで悩んでたんですけどね、最後の関門は、
浄水カートリッジを入れなければ全く同じ価格の、先行商品にしてこちらがリファシャワーのメインのイメージであろう
リファ ファインバブルS(以下、「S」)
とどちらにしようかなというぐるぐる葛藤でした。
超有名なS リファ公式よりhttps://www.mtgec.jp/shop/pages/event_refa_bubbles.aspx

モード切替は、むしろSのボタン式の方が手さぐりで片手でちょいちょいとできそうだし、デザイン的にもSの方が好きだし・・・
でも、ピュアの方が
★ミストの噴霧範囲が広い
★浄水(塩素と汚れ除去)カートリッジが装填できるが、任意で可。あってもなくてもシャワーそのものの機能には影響ない。→自由度がある
★(前述の通り)モードの名称が分かりやすい。特にシルキーバスを作るストレートって、どれ???って迷わないで済むかなぁって・・・(こんなの私だけですか 笑)
★Sに比べるとまだ使ってる人が少ないから、どうせだったらレビューするのも価値あるんじゃない?って思った。それでも発売半年経過しているから若干間が抜けててすみません^^;。
散水板を比べると、結構違いが分かると思うのですが、
左、購入品のピュア。右はリファ公式サイトより引用https://www.mtgec.jp/shop/pages/event_refa_bubbles.aspx

そしてピュアには中央に細かい点状の穴が非常にたくさんあって、これはSにはありません。

この穴からピュアストレートの水流が出るのですが、販売店で手に浴びてみたデモ体験では分からなかったのですがこれが実際身体に浴びたらものすごく気持ちが良くて、今までにない体感でした。
かといって、これらは好みの問題なので、ピュアがSより優れているというわけではないです。
ちなみに、浄水カートリッジは、私は当面は無しでいきます。
また、気が向いたら買うかも。通年は使いません。
今、メーカー品切れみたいですね(別売、1個2500円(税込))
【4つの水流モード】
これも勿論、公式にも詳細解説があるし(そちらを是非ともご覧ください)、世にレビューやら動画やら溢れているので今更ですが、
自宅で実際写した写真ってリアリティーがあるのでとりあえず載せておきます。

【同梱品など】

【事前の心配→結果を挙げると】
●取付けやすさ→至って簡単。自宅のシャワーはKVKだからアダプターは要るかな、と思ったら直付けできるタイプでした。旧ヘッド取り外しからリファ取り付けまで3分かからない位かも。●水圧→ミストモードは、顔に掛けるから水圧を抑える主旨なので別としても、ジェットモードはむしろ強すぎてビックリする位だったし、とにかく何の問題も無かったです。
●重いのか→水圧がかかると特に取り回しが・・・とかウワサがあったけど、なんら問題なし。ちなみに人一倍、非力で手も小さいです^^。柄の持ちやすさも、ゴツいシャワーヘッドに見えるわりには普通に持ちやすい。
元ついてたシャワーヘッドは190g、リファは250g。
使ってて、全く差は感じないです。
ただし浄水カートリッジを入れたら+30gくらいになるらしい。
●ミストモードはお湯で使っても冷たくて、ガス給湯も低圧で止まってしまい水になる、よって冬は使えないというレビュー多数→全く問題なかったです。普通に温かい。ミストモードだからといってお湯の温度も上げる必要はなかったし、給湯も止まりませんでした。
オイルクレンジング→洗顔フォームで洗顔の間、ずっと温かいまま。
なお全身にも、温風を当てているような心地よさで長々浴びてしまう。
実際に自宅に取り付けて見れば、事前の懸念は全てクリア。
むしろそれに吃驚という感じでした。
これは、各ご自宅の給湯や水圧の環境で全く違ってくるんだろうと思います。
【デザイン】
(^^;)。。。あ、いや、安定のリファデザインですよね。
リファに限らずMTG製品はなかなかの押し出しの強さで、この個性がウリですからね。


多分、非日常の演出、ままならないストレス社会の中、自分のケアをしている時くらいは、ラグジュアリーで女王様かヴィーナスか、位の特別感を得てナンボという考えだと思います。よくわかります。非常にいいところを突いていると思う。
これに関しては、わたし的にはSの方が抑えたデザインで、バスルームにもなじんだと思います^^;。
背面の貝殻みたいなデザイン素敵ですが、ラグジュアリー・ロマンティック系グッズが全くないシンプルなわがバスルームの中で、リファが変に目立つ(笑)。
【メンテナンスとか】
付属部品に、散水板のメンテをする為のプラスチックの取り外し用器具があるので失くさないようにしないとですね~。あと、本体の柄の内部のストレーナーも、定期的に掃除しないといけないです。
面倒な事はなさそうですが、今までの普通のシャワーヘッドは全くのノーメンテナンスで8年以上使いましたので(それもホントはダメなのかも^^;)、今までよりは気をつけないといけないです。
【他社製品との比較をする時】
浄水タイプの場合、カートリッジ「装填必須」のもの、あるいは装填後に浄水/非浄水のオンオフが出来るものと出来ないものなど、細かいところが様々なので、浄水カートリッジ等の定期交換が必要な消耗部品がある場合は、ランニングコストを考えて選択した方がいいです。割とムダなお金を使いがちな私(笑)でも、常に装填必須なものは無理だなぁと思いました。
ただ、シャワーヘッドって本当に捻って廻して付け替えるだけなので、バスルームの掃除の時なんかには普通のシャワーヘッドを付ける人もいるのかなぁ。
あと、ウルトラファインバブルとマイクロバブルの技術を使ったシャワーヘッドは、様々なメーカーで本当に色んなタイプがあって、1万円位でも相当良いものがあるそうです。
ただ、ミストってどうしても付いてるのが高価格帯みたいですね。
ウルトラファインバブルやマイクロバブルのメカニズムについては、公式サイト等をご覧ください。
これだけ沢山の種類があると、色々取り揃えて「シャワーヘッド沼」になってしまう人もいるそう。気分や用途で使い分けるんだろうなぁ、分かる気がする。
研究癖があるので、私、気をつけないといけないかもです。
【取り外した元のシャワーヘッド】

【余談・まだあるんかい・いっつも長いな。笑】
いゃ~、考えている時間がいやに長かったですが、買うと決めたらば、近所に販売店があるゆえに買ってきて付けるまで15分くらいでした(笑)。
事前試用?や各種情報を収集したり、
それでも自宅のバス周り環境と相性が悪かったらどうしようかとか・・・実際付けて水通すまでドキドキでした(゜ω゜)。
この手の美容シャワーってブームになりだしたのいつ頃でしたっけ・・・?
ミラブルのCMが始まったのが2018年らしいからその位からかな?
そもそもその辺りから私は、「シャワーヘッドって、付け替えられるんや!?」って感じで初めて知ったって感じでしたよ。その程度の認識でした。今まで入居した家、何の疑問も無く最初からついてるヘッドで退去するまで使ってて、意識した事も無かったです。
なんとなく気になるなぁと思っていたところに、
もう1年以上前ですが、メンバーさんが「ファインバブルS」のブログを上げてらっしゃって、やはりかなり良さそうだな、と本格的に購入候補になるも忙しさにとりまぎれあっという間に日々が過ぎ1年。
先月東京にて、前回ブログでは省略した方の、池袋で泊まったホテルの客室にリファ ファインバブルSの設置があり。
ミストモードでのクレンジングの洗い流し(クレンジング料は必要ですよ)、その他モードで全身にも使ってみてこれはいいなと。
でも、水圧が物足りない気はして、それはホテルだから元から抑えてるんだろうなとは思いつつもそこは懸念材料でした。私は水圧高めが好きなので・・・(笑)
結果、自宅↓では一切問題なかったわけですが。

わがバスルームは常に物干しポールが渡されてるままで~す^^。
毎日、一日が終わったら本当にぐったりで(脆弱なんで 笑)、でもまだまだ働かなきゃいけないし、こういう志の高い美容&癒しのツールを開発して下さるメーカーさんには本当に頭が下がります。
そして、色々と情報を出して下さった方々にも感謝ですね。
ちなみに、今までMTGの製品全般、販売員の方は無理には勧めてこないし、好感度高いです。
今回決め手になった販売店でのデモ体験の時もやっぱりそうでしたしね。
製品の設計も、ピュアはカートリッジ任意なところとか、メーカーさんはサプライ品で稼ぎたいだろうに、どっちでもいけるって本当に良心的だと思う。
製品は華やかですが、販売方法や中身は実直だと思います。
そんなわけてオチも無い上に、多分世の中で散々既出の情報ばかりだったかとは思いますが、今日はこの辺りで。
もっと使い込んだら、中長期的なレビューもしたいと思ってます。
ではでは。
お読みいただき、ありがとうございました。
※新年のご挨拶はすでに@cosmeアプリのフォトの方でさせていただいてます。今年この記事が3投稿めです。
ranmaruさん
しべたんさん
AtIiさん
しべたんさん