今回は、アイシャドウが二重幅によれないコツを動画にまとめました。
奥二重、脂性肌、涙目、辛い物を食べると瞼から汗がにじみ出るタイプの私は、
アイシャドウがよれやすいのです。
でも、アイシャドウがよれないメイク法がだんだんと分かって、
アイメイクが超楽しくなりましたので、
そんなコツを動画にまとめました。
詳しくは、動画をご覧ください、というところではありますが、
毎度のごとく、こちらでは、動画のビハインドストーリーを書きます。
☆20年、アイシャドウがよれていた
18歳くらいからアイシャドウを塗り始めて38歳まで、20年間
アイシャドウはヨレるものだと思っていました!
だから、いつもアイシャドウを持ち歩いて、化粧直しをしていたのです。
子育てが楽になった37歳でコスメにはまり(@コスメでブログ開始)、
そうするうちに、38歳でキャンメイクのアイシャドウベースを@コスメショッピングの送料調整のために購入して(笑)、
2018年のブログ
劇的に、アイシャドウがよれなくなりました!
そんなこんなをブログに残していました、笑。
でも、本当にアイシャドウがよれなくなって、アイシャドウにはまって、
マットアイシャドウと出会って、ますますよれなくなって。
特に、アイシャドウプライマーをローラメルシエのマットカラーでセットすると、
一番ヨレないと思う。
ベースメイクもこだわるようになったら、ずいぶん、アイシャドウがよれなくなりました。
☆アイシャドウプライマー
前にアイシャドウプライマーの比較動画も作りましたが、
私の頭は、アイシャドウベース=アイシャドウをよれさせない&発色を良くするもの、と思っていましたが、
ここのブログで、ranmaruさんや夢二さんは、かなり違うアイシャドウベースの好みがあり、
瞼を保護するためにアイシャドウベースを塗っていると伺ったりしました。
肌質によって、様々な目的があるんだな~と勉強になりました。
(肌質によってアイシャドウプライマーを選ぶニュアンスは、動画でも語りました)
☆二重幅にたまる民に届け~
私はメイクアップの中で、一番、アイシャドウがテンション上がるアイテムで、
ヨレを気にしなくて良くなったのが私的には衝撃的な出来事だったし(20年ヨレていたから、笑)、
でも、ヨレ回避方法の分かりやすい情報が少ないから、私は試行錯誤しました。
なので、私の試行錯誤を動画にまとめたつもりです。
アイシャドウのヨレに悩んでいる人に届いてほしいですね。
勿論、肌質や二重加減で、私の方法でもヨレる方がいらっしゃるかもしれませんが、、、一部の方にでもお役に立てたら嬉しいです。
ではでは、また!
☆夢二☆さん
**minimaru**さん
ranmaruさん
**minimaru**さん