2417views

MEDULLA(メデュラ)史上最高峰のダメージケア「ハイパーリンクセラム」の魅力に迫る!【裏ガワ調査隊】

MEDULLA(メデュラ)史上最高峰のダメージケア「ハイパーリンクセラム」の魅力に迫る!【裏ガワ調査隊】


商品開発やサービス提供の現場へ直撃し、
開発秘話や商品・サービスの隠れた魅力をレポートする「裏ガワ調査隊」

発売開始直後から洗い流さない髪用美容液「ハイパーリンクセラム」が、驚くほどサラサラになると大反響!何がそこまですごいのか、深掘り取材していきます!



MEDULLA史上最高峰のダメージケア




ーハイパーリンクセラムを寝る前に使って、翌朝起きると髪のまとまりが良くなって、髪がイキイキとしている感じがします。どんな成分が使われているんですか?

開発担当:成分の鍵となるのは、オオアザミ種子エキスを使用した超微粒子ペプチドです。とっても小さいペプチドだから、ダメージ毛の細かい隙間に入り込んで補修してくれるんです。
18ヶ月もの研究期間を経て開発されたこの成分を、日本で初めて採用したのが、このハイパーリンクセラムです!




ーなるほど!日本初なんてすごい!ちなみに、2024年2月にMEDULLAがリニューアルをしましたが、そのタイミングで発売したのには、どんな理由があるんですか?

今回のリニューアルは、「その時の髪の状態にもっと寄り添ったケア方法を提案したい」という想いが強くて、そのためにもラインナップの強化が必要でした。

なかでもダメージケアに特化したアイテムを模索しているときに、髪を再構築する「ボンドビルディング」という発想がアメリカでブームになりつつあることをキャッチしました。

従来の保湿よりも、より技術レベルが高く、根本的な改善を目指すボンドビルディングという発想を、MEDULLAのお客さまにも届けようという想いで商品化に至りました。


髪にひとつでも悩みがあれば使ってみて



ダメージケア特化ということですが、ハイブリーチ毛や強い紫外線ダメージなど外的ダメージが強い人向けのアイテムなのでしょうか?

いいえ。ダメージの程度を問わず、髪にひとつでも悩みがある人、全員に使ってほしいですね。

ーパサつき、うねり、枝毛など、気になる髪のトラブルは、少なからず髪がダメージを受けている状態ですもんね。

そうです、そうです。ハイパーリンクセラムは、髪になじませるとスッと消えていく感覚があるのですが、これはしっかり毛髪に浸透しているからなんですよね。



ーたしかに。手に残る感じがしないのは、髪に浸透しているからなのか~!仕上がりはサラサラで軽やかな感じで、トップがふんわりするから、髪のボリュームダウンが気になり始めたファーストエイジングケア(※1)にも良いですよね。

うんうん。あとメンズにもおすすめです!

根本の立ち上がりが良くなる(※2)から、センターパートの前髪セットとか、マッシュスタイリングとか、めちゃくちゃやりやすいですよ。


ジェンダーフリーで万人受けする香り





ーハイパーリンクセラムの開発リーダーとして、一番こだわったポイントはどこでしょう?

いっぱいありすぎて、一番は決められないな~(笑)。まずは、なんといっても香り!
ミュゲやローズなど花の香りを中心にしつつ、ライチやレモンのフルーツの香りがアクセントになっています。

MEDULLAのお客さまには香りのファンが多いから、これは非常に大事ですね!

そうなんです。MEDULLAは5つの香りから選べるけど、ハイパーリンクセラムはこのひとつだけ。

だから老若男女、誰もが好きになってもらえる香りを探しました。

ーかと言って無難ではなく、香りに奥行きと変化があるから、高級感がありますよね。MEDULLAのどの香りと組み合わせても相性良さそう!

こだわった甲斐もあって、お客様からも「香りが良くて、寝る前に幸せな気分になれる」なんて嬉しい言葉もいただきました!


エアレスポンプ式で最後までフレッシュに



実は、このパッケージを実現するのも、かなり大変だったんですよ。

ーふむふむ…。(特に変哲もないような…)

ハイパーリンクセラムのテクスチャは、こってりとしてミルクっぽいんですが、時間が経つと変色・変形しやすいという弱点があります。

ー言われてみれば、ヘアミルクって最後のほうになるとプッシュしても出てこなかったり、黄色っぽくなったりしていたかも。

ですよね!そうならないように、容器の中が空気に触れない真空パックになっている、エアレスポンプ式容器を採用しました。

日本では取り扱いがが少なく、韓国にある世界最大手のエアレス容器のメーカーに依頼して急ピッチで仕上げてもらったんです。

ーまさか海まで渡っていたとは…!

デザインにもこだわっていて、20パターンくらい思案した結果、シャープで強そうな印象があるこのデザインに決まりました。

ーなるほど!デザインからも、ハイパーリンクセラムの効果の期待感が高まりますね。


考え抜かれたMEDULLA製品との相性





ーそのほか開発段階で意識したことはありますか?

そうですね、MEDULLAをライン使いしたときの相性は特に意識しました。

ー香りの親和性以外にどんなところが相性良いのでしょうか?

例えば、MEDULLA シャンプー&リペアに配合されている、ドライヤーなどの熱で髪を補修する「ヒートプロテイン(※3)」や、「カラーキープケア成分(※4)」は同じように取り入れています。

また、シャンプーと同じくノンシリコンになっています。実は、洗い流さないトリートメントでノンシリコンって珍しいんですが、これがサラサラとしたまとまりのある髪の仕上がりに繋がっています。

ー機能性で見ても、MEDULLAの代表アイテム シャンプー&リペアの良さを損ねることなくアップデートできるんですね。


ハイパーリンクセラムおすすめの使い方は「朝と夜の1日2回使用」





ー最後に、ハイパーリンクセラムのおすすめの使い方を教えてください。

朝・夜の1日2回がおすすめですが、特に大事なのはお風呂上がりです。

濡れた髪に塗ったら約4分間放置してから乾かしてください。
余裕があれば、放置している間にクシで梳かしてあげるとより効果的です。

ーコーミングで髪の毛1本1本に行き渡らせるってことですね!濡れた髪に使うのが良いのは、なぜですか?

髪は濡れているときに、キューティクルが一番開いているからです。
髪の内部にセラムが浸透しやすくなるんですよ。

ーなるほど~!朝はどんな効果がありますか?

髪に負担の少ないスタイリング剤として使用できます。
髪にツヤや潤いを与えてくれるので、すっぴん髪をより綺麗に見せてくれますよ。


MEDULLA史上最高峰のダメージケアアイテムというだけあって、これまでになく優れていて、サラサラになる理由がわかりましたね。

香りや機能性もMEDULLAらしいので、ライン使いでぜひ使っていただきたいです。


お値段はこちらをチェック!

>>ハイパーリンクセラムの詳細はこちら
>>@cosmeページ


※1 今からはじめる年齢に応じたケア ※2スタイリング効果を伴う ※3 γ-ドコサラクトン 、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解シルク(保湿成分) ※4 ヒマワリ種子エキス、ツバキ種子油、ゼイン(保湿成分

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日々の口コミを励みにしてます!
あなたのヘアケアにぜひMEDULLAアイテムをお試しください!
各SNS公式アカウントもフォローよろしくお願いいたします♪

公式インスタグラム
公式Xアカウント




このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

ヘアスタイリング・ヘアアレンジ カテゴリの最新ブログ

ヘアスタイリング・ヘアアレンジのブログをもっとみる