2553views

【ヘアカラー後の色落ちを防ぐ】綺麗な髪色が続く5つのポイントとNG習慣

【ヘアカラー後の色落ちを防ぐ】綺麗な髪色が続く5つのポイントとNG習慣



季節の変わり目は、髪色を変えてイメチェンをする人も多い季節。しかし・・・


お気に入りのヘアカラーに染めてもらったばかりなのに、もう落ちてきた気がする…

髪色が1週間ももたない!


なんて経験はありませんか?

ヘアカラーをした髪を長く楽しむためには、アフターケアや普段の習慣が鍵になるんです。


ヘアカラーが色落ちしてしまう原因



ヘアカラーの色落ちは、「髪のダメージによる染料の流出」が原因と言われています。

髪が染まる仕組みは、ヘアカラー剤に含まれるアルカリ成分が髪表面のキューティクルを開き、染料の働きで髪が染まります。

つまり、ヘアカラーをした後の髪は非常に繊細。

綺麗なヘアカラーを長く楽しむためには、髪内部の染料を表面に出さないように、キューティクルを傷つけないことが重要なのです。


ヘアカラーが1週間ももたないことってあり得るの?




ヘアカラーを繰り返していたり、元々ダメージを蓄積している髪の場合、3日で色落ちしてしまうという方も。

ヘアカラーは、一度キューティクルを開いて染めていきますが、健康な髪は徐々にキューティクルが閉じていきます。

けれど、ダメージのある髪はキューティクルを閉じる力が弱まってしまうことで、キューティクルが開きっぱなしの状態に

染料がどんどん流れてしまうことになるので、3日や1週間も経たないうちに色落ちしてしまうのです。


ヘアカラーが色落ちしてしまうNG習慣




ヘアカラー後、48時間以内にシャンプーを行う



ヘアカラーが定着するまでには48時間かかると言われています。

そのため48時間以内にシャンプーをしてしまうと、色落ちの原因に。

48時間経っていない場合は、38度前後のお湯で洗い流す程度にしましょう。


洗浄力の高いシャンプーで洗う



毎日使用するシャンプーが自分に合っておらず、洗浄力が高いものを使い続けていると髪の色素も一緒に洗い流してしまいます。


髪に優しい弱酸性の「アミノ酸系シャンプー」がおすすめです。

高温度のシャワーで髪を洗う



熱いお湯は髪にダメージを与えてしまうので、適正な温度でシャワーを行いましょう。

38度前後で洗うようにすると◎


髪が濡れたまま放置することが多い



濡れている状態の髪は、キューティクルが開いている状態。

キューティクルが開いている髪は、染料が流れ出るだけでなく栄養まで逃げていってしまうので、扱いにくい髪になってしまう原因に

お風呂上がりはタオルドライを行い、ドライヤーでしっかり乾かしましょう。


こちらもお読みください!
>>髪のダメージを防ぐ! ドライヤーの正しい乾かし方


ヘアアイロンを高温度で使う



ヘアアイロンは、ヘアカラー直後でなくても何もケアをしていないとダメージが蓄積しやすいです。

さらに180度以上の高温度で使用を続けると、色落ちの原因に。

使用アイテムにもよりますが、140度~160度程度での使用がおすすめです。

3秒以上同じところにあてないように気をつけましょう。


綺麗な髪色が続くヘアケア 5つのポイント




髪色を長持ちさせるポイントは、キューティクルを保護して、髪のダメージを最小限にすること。

今日からできるポイント5つをピックアップ!


(1)髪に優しいシャンプーを選ぶ



カラーしたての髪はまだ不安定でカラーの定着が不十分。

シャンプーの刺激が強いと、キューティクルがさらに開いてカラーの染料が流れ出てしまうことに。

優しく洗い上げてくれる「アミノ酸系のシャンプー」を選ぶと◎

MEDULLAのシャンプー&リペアは、アミノ酸系洗浄成分を採用。

独自の技術で、健やかな髪を育てるこだわりの成分を配合しています。


こちらもお読みください
>>新しくなったシャンプー&リペアのこだわり~成分編~

(2)正しくシャンプーを使う



汗や皮脂を落とそうとゴシゴシ洗うことは絶対にNG

摩擦でキューティクルが傷つき、色落ちしやすくなります。

さらに髪も乾燥してしまうため、毎日の洗髪の仕方がとても大切です。

正しくシャンプーができているかチェックしてみましょう!


こちらもお読みください!
>>意外と知らない?正しいシャンプーのやり方


(3)トリートメントで補修・保湿をする



トリートメントは髪のキューティクルを守ってくれます。

カラー後の髪は乾燥しやすいので、髪を補修し乾燥から守りましょう。

また、洗髪後タオルドライをしたあとは、アウトバストリートメントの使用がおすすめ。

熱ダメージを抑えて、髪の水分バランスを整えてくれます◎

こちらもお読みください!
>>MEDULLA(メデュラ)史上最高峰のダメージケア「ハイパーリンクセラム」の魅力に迫る!【裏ガワ調査隊】


(4)ヘアアイロンを適温で使う



毎日ヘアアイロンやコテを使う人は多いと思います。

髪の毛は熱に弱いので、過度に熱を与えるとキューティクルを傷つけ、色落ちの大きな原因になってしまいます。

アイロンやコテの温度は140~160度に設定し、3秒以上は挟まないようにしましょう。


(5)紫外線を防ぐ



髪は紫外線によるダメージを受けると、髪の成分であるタンパク質が壊されてパサつきの原因になります。

帽子を被ったり、ヘアケア用のUVカットスプレーを活用して、紫外線対策を行いましょう◎


“髪の色落ち対策”にはこのアイテムもおすすめ




ホイップクリームリペアブースター

「髪の間食」をコンセプトに、シャンプーとトリートメントの合間に使う新感覚トリートメント

カラーによるヘアダメージを髪内部から補修し、まるでシャンプーとトリートメントの「間」に、髪が「食」べるホイップクリームのようなご褒美ケアを体感できます。

髪のお悩みに合わせて3タイプから選べるので、ぜひ自分にピッタリの1本を見つけて普段のヘアケアに取り入れてみてくださいね。


新感覚トリートメント4つの特徴



■ ホイップクリームのような濃密泡が髪を瞬感補修
40?の微粒子泡がたった10秒で※1 なじみ、髪内部に美容成分が浸透。

ケラチン※2 やCMC類似成分※3 が、カラーやパーマなどの積み重なるダメージを髪内部から補修します。


■ 染めたてカラーをキープできる弱酸性処方
髪全体にカラーケア成分※4 をしっかりなじませることで、髪内部のたんぱく質の流出を防ぎ、髪1本1本のキューティクルを補修してくれます。

また、髪と地肌のことを考えた弱酸性の処方です。


■ ドライヤーの時間を大幅カット
髪の表面をコーティングすることで髪1本1本を絡まりにくく、圧倒的なドライヤーの時短ケアが叶います。


■ 心地よい爽やかなアロマティックフレグランス
シャンプーとトリートメントの香りを邪魔しないハーバルフラワーの香り。


>>商品詳細はこちら


※1 泡が消えるまでの時間

※2 ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛)(補修成分)

※3 イソステアロイル加水分解コラーゲン(補修成分)

※4 リンゴ酸ジイソステアリル(補修成分)

キューティクルをケアしてヘアカラーを楽しんで



ヘアカラーの色味を長持ちさせる方法についてご紹介しました。

髪を守るキューティクルを傷つけないように日頃のヘアケアを見直して、綺麗なヘアカラーを長く楽しみましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日々の口コミを励みにしてます!
あなたのヘアケアにぜひMEDULLAアイテムをお試しください!
各SNS公式アカウントもフォローよろしくお願いいたします♪

▼ MEDULLA公式ショップ
>>公式ショップCLUB MEDULLA
>>楽天公式ショップ
>>Amazon公式ショップ
>>Qoo10公式ショップ


▼ MEDULLAをフォローして、最近情報をチェック!
>>@COSME
>>Instagram
>>X(旧Twitter)




このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

ヘアケア カテゴリの最新ブログ

ヘアケアのブログをもっとみる

メデュラ(MEDULLA) のブログ

メデュラ(MEDULLA) のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ