251views

「くもりときどきミートボール2」ブルーレイ&DVD発売記念イベントへ参加してきました?…

「くもりときどきミートボール2」ブルーレイ&DVD発売記念イベントへ参加してきました?…



皆さん、こんにちは☆

有機アロマとオイル美容の専門サロン
*Like a ROSE aromatherapy*
ビューティアロマセラピストの高橋美穂子です♪


先日、「くもりときどきミートボール2 フード・アニマル誕生の秘密」のブルーレイ&DVD発売記念イベントに参加させて頂きました!

ゲストは、最近ご結婚されたばかりの
安田美沙子さん?


「くもりときどきミートボール2 フード・アニマル誕生の秘密」× Oisix × TABLE FOR TWO
「食べものは友だち」キャンペーン
~好き嫌いを克服してアフリカの子どもたちに給食を~
安田美沙子さんがトークショーで親子の食について語る


沢山のブロガーさんも参加されていました?



お声がけ頂いた中山真見さんに、
ブロガーイベントでご一緒させて頂く機会の多い菊池裕子さん?



久しぶりに裕子さんとお会いしたら、
下のお子さんが成長されていてビックリ☆

ブロガーイベントでは大好きな方と再会できる機会でもあり、毎回楽しみにしています♪


さて、今回お招き頂いたブルーレイ&DVD発売イベントですが、前作はゴールデングローブ賞ノミネート作品で、全米初登場2週連続1位を獲得した程の人気作!

4月23日より発売となった「くもりときどきミートボール2」では、さらにスケールと3Dがグレードアップしたとの事で、とても楽しみにしていました♪

とにかく、出てくるキャラクターが可愛い!!

安田美沙子さんはマシュマロをモチーフにした「マシュマロン」が一番お気に入りと仰っていましたが(このマシュマロン、後半でかなり良い仕事をするキーマンです!)、息子が一番気に入ったのは・・・



いちごちゃん???

水を食べ物に変える事が出来る<食べ物マシーン>を発明した主人公が、奇想天外なフードアニマル達が住む島で繰り広げる冒険ストーリーなのですが、

登場するフードアニマル達は、イチゴちゃんの他にも

ジャガカバ(じゃがいも&かば)やタコスワニ、
シュリンパンジー(えび&チンパンジー)
スイカダゾー(すいか&ぞう)
チーズパイダー(チーズバーガー&くも)
ネギザウルス(ネギ&ティラノサウルス?)

・・・などなど、

名前を聞いただけでもワクワクしてしまうキャラクターが沢山?

終始、笑顔で見ていた息子。



気に入ったシーンがあり、
10回以上は繰り返したかな(笑)



もう展開は分かってるはずなのに、
そのシーンに戻る度に大笑い!!!!!



食に対する興味だけでなく、友情や家族愛にも溢れたストーリーで、大人が見ても楽しめる映画でした?


ブルーレイとDVDは4月23日より既に発売されているのですが、

この映画を通して食べ物を身近に感じてもらいなが、
飢えに苦しむ世界の子ども達の存在を
知ってもらうきっかけになってもらいたい

そんな願いを込めて、7月23日までの期間、
「くもりときどきミートボール2」ブルーレイまたはDVD1枚ご購入で20円が寄付金となり、TFTを通して飢餓に苦しむアフリカの子ども達に学校給食1食分(20円)が贈られるのだそう。

今一度、食べ物の大切さを考え、
日々、感謝の気持ちをもって食事を頂くことを
息子にも伝えていきたいと思っています☆


安田美沙子さんのトークショー終了後は、
共同キャンペーンのOisix(オイシックス)さんによる
野菜克服レシピの試食会に参加させて頂きました?


まずは、
すりおろした人参とツナを炊飯器で炊き込んだピラフ



キレイなオレンジ色なのですが、
人参の味は殆ど分からない程!!

きっと、すりおろしているのがポイントなのですね☆
人参が苦手なお子さまにおすすめ!
(これでオムライスにしちゃっても良いですよね^^)

続いて、
キャロットラペと海老フリットのトルティーヤ



食べ応えもありますし、見た目もキレイなので
ホームパーティーなどで活躍しそうなレシピです?

一番衝撃だったのは、ネギ焼き!



見た目も味も、ほぼハンバーグ☆

こちらのネギ焼きは、ネギ独特の辛みが無くなるよう加熱処理を行い、細かく刻んでいるとの事。

どちらかというと、ゴロッと入ったこんにゃくの方がインパクトがあり、まさかたっぷりネギが使われているなんて、言われないと想像できない程!

こちらもまた食べ応え充分で、立派な主菜でした☆

そして、息子に作ってあげたいと思ったのが、
ネギのマカロニグラタン?



まさか定番のマカロニグラタンにネギが入っているとは!

ネギはあらかじめバターでソテーされており、
グリルで焼いた時の様なトロッといい感じの甘みが出てました?

実はうちの息子、子どもには珍しく、
ネギが大好きなんです(笑)

もちろん、生だったり薬味的な使い方だと
あまり受け付けてくれませんが、
グリルで焼いたり炒め物やお味噌汁に入れたりする分には
甘くて美味しいと言って食べてくれます。

そして、何を隠そう、
この「ネギ好き」のきっかけとなったのが
Oisix(オイシックス)さんのネギなんです!!

今でこそご近所のスーパーに入ってくれているので
宅配はお休みしていますが、
まだお引越をする前は近くにお店が無かったので
ずっとOisixさんのお野菜を頼んでいました?

ちょうどネギが入っており
牛肉・大根・ネギの炒め物を作ったのですが、
材料を包丁で切ったりフライパンで炒める作業を
お手伝いしたという頑張りも相まって、

このとき、初めて「このネギ、美味しい!」と言って、
自ら率先してネギを自分のお皿にキープしたほど☆

確かに、Oisixさんのお野菜はどれも美味しくて
私も大好きなのですが、
特に、子どもが苦手と言われるネギを始め
人参やタマネギなど、敬遠されがちなお野菜ほど
美味しさの衝撃が大きかったような気がします☆

現在、「くもりときどきミートボール2」ブルーレイ&DVD発売を記念して、「子ども向け野菜嫌い克服セット」というものが限定発売されているそう!

詳しくは、Oisixさんのホームページに
Oisix×くもりときどきミートボール2 特集ページがありますので
こちらをご覧下さいませ?

私もどちらかと言うと食に対して意識が低い方ではないですが、
今回のイベントで安田美沙子さんが
「美味しい味噌汁作りに凝っている!」
とおっしゃっていたのが響きました。

一汁三菜、当たり前のように食卓に並ぶお味噌汁が
毎日美味しくおもてなしされたら、本当に嬉しいですよね?

アロマセラピー基礎クラスでも
栄養について学ぶのですが、生徒さんには

「味噌汁を飲んでいれば
 必要なビタミンとミネラルが効率よく摂取できますよ♪」

とお伝えしています。

また、これからの季節に嬉しい美白効果もあることが
最近の研究では分かって来ていると言う話も伺った事が☆

やはり昔から受け継がれている日本の発酵食品は
素晴らしいですね♪

私も安田美沙子さんを見習って、
美味しいお味噌汁の作れるママになりたいと思いました^^



.。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..

天然bio精油と有機植物オイルで
真の美しさを引き出す
*Like a ROSE aromatherapy*

<オイル美容専門サロン・完全予約制>
場所:目黒駅より徒歩4分
時間:10時~23時(*最終予約20時)

*サロンおよび講座のご予約は、
 ホームページの【お問い合わせ】より♪

*Facebookページは こちら♪

*ランキングに参加しています!
 【応援クリック?】して頂けると嬉しいです♪


.。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..

【まもなく告知♪】第2期
アロマ検定1&2級・アロマテラピーアドバイザー対応
「アロマセラピー基礎クラス」



全6回(曜日:木曜日 / 時間:10時~11時半)
受講料:21,000円(教材費・テキスト代含む)+消費税
   (単発レッスンは1回3,500円+消費税)

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *
この講座は、ニールズヤードスクールオブナチュラルメディスンズ認定講座(パートナーシップ認定 アロマセラピー基礎クラス)です。
全6回の受講を修了された方には、ニールズヤードスクールオブナチュラルメディスンズより修了証が発行されます。
*  *  *  *  *  *  *  *  *  *

~近日第2期スタート(第1期のお申し込みは終了しました)~

◆1回目
アロマセラピーの活用法
エッセンシャルオイルの活用法
・ハーブ系の精油について
(ラベンダー、ローズマリーなど)
 実践:「エアフレッシュナー」づくり


◆2回目
エッセンシャルオイルについて
・アロマセラピーの歴史とエッセンシャルオイルの吸収経路
・シトラス系の精油について
(オレンジ、グレープフルーツなど)
 実践:「バスソルト&バスボム」づくり

*クラフト写真はイメージです。

◆3回目
自然療法について
・ホリスティックな考え方と植物療法
・ウッディ系の精油について
(ティートリー、サイプレスなど)
 実践:「芳香蒸留水ベースのアロマ美白化粧水」づくり


◆4回目
エッセンシャルオイルの日々の楽しみ方
・フローラル系の精油について
(ローズ、ネロリなど)
 実践:「練り香水」づくり

*クラフト写真はイメージです。

◆5回目
アロマセラピーのマッサージについて
基材と手作りコスメのご紹介
・基本的な手技とセルフトリートメント
・オリエンタル系の精油について
(フランキンセンス、ジャスミンなど)
 実践:「エイジングオイル美容液」づくり


◆6回目
ライフスタイルとアロマセラピー実践
・アロマセラピーによるストレスケア
・スパイス系の精油について
(ブラックペッパーなど)
 実践:「有機シアバターベースのハンドクリーム」づくり



*アロマセラピー基礎クラスのお申込は、
 ホームページの【お問い合わせ】より♪





































ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:4/24~4/30)

プレゼントをもっとみる