長井かおりさんに聞く!白ニット&黒ニットに合うメイク

アットコスメ > ベストコスメアワード(ベスコス) > 【ベスコス2021】関連記事一覧 > 長井かおりさんに聞く!白ニット&黒ニットに合うメイク
長井かおりさんに聞く!白ニット&黒ニットに合うメイク
  • ツイートする
  • シェアする
  • 送る

冬の定番服、白ニット&黒ニット。ヘア&メイクアップアーティストの長井かおりさんに「@cosmeベストコスメアワード2021」受賞アイテムを使って、白ニット&黒ニットに合うメイクを教えていただきました。

この記事は2021年12月23日(木)に配信したインスタライブの模様をまとめたものです。
動画で見る>>

ニットに合わせるベースメイクは「ツヤ肌」がおすすめ

「秋冬はマット肌が人気ですが、ほっこりフワフワした素材のニットに対してサラッとマットな肌を合わせてしまうと、元気がなく見えてしまいがち。もっとエネルギッシュに、生命力があるように見せたいので、私はニットにはツヤ肌を合わせます。その方がバランスよく見えるし、元気をプラスできるんですよ」

ツヤも保湿もトーンアップも!

ベスト化粧下地 第1位

UVイデア XL プロテクショントーンアップ ローズ

ラ ロッシュ ポゼ

容量・税込価格 30ml・3,740円(税込)
発売日 2020/3/2
SPF50+・PA++++

「UVカット・乳液化粧下地の機能を持ち、ツヤも仕込めてトーンアップも叶うアイテム。肌がほんのりローズに色づくのはもちろん、保湿力が高くしっとりするので、秋冬にツヤを出したいときにはすごくいい。大人肌・冬の肌にはとくにおすすめです」

「時間がないときは、頬に直接チューブからクリームを『なると型』に出し、手で外側に向かってなじませるだけでもOK。鏡を見て丁寧になじませなくてもムラなくきれいにのばせるので、時短メイクにも最適です」

素肌の延長のようなツヤ感

ベストクッションファンデ 第1位

フローレス ルミエール ラディアンス パーフェクティング クッション

ローラ メルシエ

容量・税込価格 15g(レフィル)・5,170円(税込) / 15g・6,600円(税込) / スポンジ・1,320円(税込)
発売日 2020/3/4
SPF50・PA++++

「作り込んでいない素肌の延長のようなツヤでありながら、カバー力も高い。テカリやヨレが出にくく、誰もが使いやすいクッションファンデーションです」

サラッサラ、なのに乾燥しない

ベストパウダー 第1位

ライトリフレクティングセッティングパウダー プレスト N

NARS

容量・税込価格 3g・2,530円(税込) / 10g・5,500円(税込)
発売日 2022/2/11追加発売

「サラッサラになるのに肌が乾燥せず、色もつかない、いい意味で『存在感がない』すばらしいお粉です。ファンデーションの色移りやベタベタ感を抑えられるので、マスクメイクにもおすすめ」

ツヤを残しつつ崩れを防ぎたい場合は、ふわっとしたフェイスパウダーブラシで顔全体になじませて。テカリが気になるときは、付属のパフを使い、Tゾーン・生え際・口の周り・あご下などになじませると、落ち着いた肌に見せられます。理想の仕上がりに合わせてツールを使いわけて」

繊細で上品なツヤ感

ベストハイライト 第1位

ミネラライズ スキンフィニッシュ「ライトスカペード」

M・A・C

税込価格 4,620円(税込)
発売日 2014/7/3追加発売

「日本人の肌にもなじみやすい、上品で繊細なツヤが魅力のハイライトです」

「自然な仕上がりにしたいときは、小さめサイズのブラシで、頬の高い位置・目頭・チークの位置・Tゾーンに。鼻先まで入れず、鼻根のあたりに軽くひとはけする程度でOKです。ツヤ感を高めたいときやセクシーなツヤ感がほしいときは、ふわっとしたフェイスパウダーブラシで顔全体にのせて」

白ニットには「ピリ辛メイクで甘さを締める」のがポイント

「ふわっと甘い印象になりがちな白ニットには、『辛さやシャープさ、強さを意識したメイク』を合わせるのがおすすめ。ファッションから受けるイメージと逆のメイクをすると、今っぽさやオシャレさを演出できます。逆に、ピンクやベージュを使ったスイートなメイクだと、ぼやけた印象になりやすいので気をつけて」

モーブ×グレーで目もとにグッと彫りを

ベスト単色アイシャドウ 第1位

アイグロウ ジェム「PU100」「GY080」

コスメデコルテ

税込価格 2,970円(税込)
発売日 2022/1/16追加発売

マットなモーブカラーの『PU100』を、上まぶた全体と下まぶたに薄くなじませます。これだけで目もとの彫りがグッと深くなり、ぼやけ感を払拭できるんです」

「さらに、ラメ入りのグレーカラー『GY080』を指でポンポンと黒目の上に置くようにオン。『GY080』はかっこいい色なので、狭い範囲で楽しむのがコツ。アイグロウジェムは重ねてもヨレにくく、きれいなグラデーションをキープできるアイテムなんですよ」

PU100

PU100

GY080

GY080

ブラウンのアイライナーを合わせるとおしゃれ

アイシャドウで目もとを引き締めたので、アイラインは入れても入れなくても好みでOK。入れる場合はブラウン系がおすすめ。パープル系の目もとをブラウンのラインで締めるとおしゃれに見えますよ」

ベストアイライナー 第1位

クリーミータッチライナー「No.02 ミディアムブラウン」

キャンメイク

税込価格 715円(税込)
発売日 2021/8/31追加発売

ベストアイライナー 第3位

UZU アイオープニングライナー「BROWN BLACK(ブラウンブラック) 」

UZU BY FLOWFUSHI

税込価格 1,650円(税込)
発売日 2019/7/5追加発売

黒のマスカラで引き締める

「白ニットなどぼやけがちな色の服のときは、黒マスカラでしっかり引き締めるのがおすすめです」

ベストマスカラ 第1位

ロング&カールマスカラ アドバンストフィルム「01:漆黒ブラック」

ヒロインメイク

容量・税込価格 6g・1,320円(税込)
発売日 2017/3/3追加発売

ベストマスカラ 第2位

クイックラッシュカーラーセパレート「No.02 ブラック 」

キャンメイク

税込価格 748円(税込)
発売日 2021/3/31追加発売

眉色は「なりたい雰囲気」で選ぶ

「眉も、深いブラウンカラーのアイテムを使って引き締めます。最近は、髪色と眉色をしっかり合わせるのではなく、引き締めたいから濃い色、やわらかく見せたいから明るめの色など、なりたい雰囲気に合わせて眉色を選ぶ時代になってきているんですよ」

ベストアイブロウ 第2位

超細芯アイブロウ「04 ディープブラウン」

セザンヌ

容量・税込価格 0.02g・550円(税込)
発売日 2021/9/6追加発売

「『超細芯アイブロウ』は、毛の細さと同じような細芯で、隙間を埋めるのに最適なアイテム。形を描くのではなく、毛の足りない部分をチョンチョンと埋めるようなイメージで使うのがおすすめです」

「細芯の場合は、芯を2〜3mm出して、できるだけペンシルの後ろ側を持ち、力を抜いて描くといいですよ。力を入れたり芯の近くを持って描いたりすると折れやすいので注意!」

ベストアイブロウ 第1位

アイブロウカラー「ビターブラウン」

デジャヴュ

税込価格 880円(税込)
発売日 2021/12/24追加発売

「ペンシルで足りない部分を埋めたら、眉マスカラで毛流れを整えます。こちらはブラシがコンパクトで使いやすく、ベタっとつかないので自然な仕上がりに」

この春の注目色、黄みブラウンリップで引き締める

ベストリップスティック 第1位・総合 第3位

リップモンスター「04 パンプキンワイン」

ケイト

税込価格 880円(税込) / 1,540円(税込) (編集部調べ)
発売日 2022/1/22追加発売

「『04 パンプキンワイン』は、赤み・黄み・ブラウンなど、トレンドカラーを全部入れて作ったようなおしゃれな色。顔の印象を引き締めることもできるので、白ニットにも最適です。このリップのような『黄みを帯びたブラウン』は、今春注目のカラーだと感じています」

目もと・口もとに色を使ったら、ベージュチークでまとめる

ベストチーク 第1位

ブラッシュ カラー インフュージョン「04 ジンジャー」

ローラ メルシエ

容量・税込価格 6g・3,850円(税込)
発売日 2022/1/1追加発売

「目もとにも口もとにもしっかり色を入れたときは、ベージュチークで穏やかな血色感をプラスするのがおすすめ。このチークは、マットだけれどしっとりとした質感。ひと塗りで顔色がよくなり、大人の自然な血色感を演出できます」

「塗る際は、ブラシの横面にパウダーをとり、手の甲で一旦なじませてから、ブラシの横面を頬にポンポンと押しあてながらなじませて。こするとファンデーションがヨレてしまいます。

目の下に『逆三角おにぎり』をイメージしながら塗ると、チークがちょうどいい範囲におさまります。最後に『おにぎり』の周りをブラシで軽くさするようにすると、肌にしっくりなじみますよ」

「肌の色に近いベージュチークは、ポイントメイクのまとめ役になってくれるだけでなく、マスクから少しはみ出す程度に広めにつけて、顔色をよく見せることもできます。ひとつ持っているととても便利!」

黒ニットには「ニュートラルカラーを使ったやさしいメイク」がおすすめ

「黒ニットはクールに見えがちなので、『やさしさやハッピー感を意識したメイク』を合わせるのがおすすめ。重くなりやすい黒ファッションだからこそ、メイクは軽く仕上げましょう」

あえてフルーティな色を目もとに

ベストアイシャドウパレット 第3位

アイ カラー クォード「029 デザート フォックス」

トム フォード ビューティ

税込価格 10,780円(税込)
発売日 2022/1/14追加発売

マット系3色にゴールドパールがセットになったパレット。まるで高級ファンデーションのような、しっとりなめらかで肌に溶け込むような質感です」

「左上のピーチベージュを、上まぶた全体と下まぶたにオン。黒目の上と二重幅に右上のブラウンを軽くなじませ、目頭に左下のゴールドを入れて、完熟マンゴーのようなかわいい目もとに仕上げています。黒ニットにあえてフルーティな色を合わせて、意外性を楽しんで!」

オレンジ系に合うバーガンディのアイライナー

「アイラインはバーガンディを合わせるのがおすすめ。オレンジ系のアイシャドウに、あえてブラウンではなく赤みのアイラインを合わせると、秋冬の空気感も高まりますよ」

ベストアイライナー 第1位

クリーミータッチライナー「No.06 フォギープラム」

キャンメイク

税込価格 715円(税込)
発売日 2021/8/31追加発売

ベストアイライナー 第3位

UZU アイオープニングライナー「BURGUNDY(バーガンディ) 」

UZU BY FLOWFUSHI

税込価格 1,650円(税込)
発売日 2019/7/5追加発売

ブラウンのマスカラで目もとに軽さを

ベストマスカラ 第1位

「目もとに軽さを出したいので、マスカラはブラウンをセレクトします」

ロング&カールマスカラ アドバンストフィルム「02:ブラウン」

ヒロインメイク

容量・税込価格 6g・1,320円(税込)
発売日 2017/3/3追加発売

ベストマスカラ 第2位

クイックラッシュカーラーセパレート「No.03 ブラウン」

キャンメイク

税込価格 748円(税込)
発売日 2021/3/31追加発売

眉色はアイシャドウのトーンに合わせるとこなれる

ベストアイブロウ 第2位

「目もとの色に合わせて、軽めの色をセレクト。眉色はアイシャドウのトーンに合わせると、顔全体の雰囲気を簡単にまとめられます」

超細芯アイブロウ「01 ライトブラウン」

セザンヌ

容量・税込価格 0.02g・550円(税込)
発売日 2021/9/6追加発売

ベストアイブロウ 第1位

アイブロウカラー「ピンクブラウン」

デジャヴュ

税込価格 880円(税込)
発売日 2021/12/24追加発売

血色ベージュリップでやさしい雰囲気に

ベストリップスティック 第1位・総合 第3位

リップモンスター「03 陽炎」

ケイト

税込価格 880円(税込) / 1,540円(税込) (編集部調べ)
発売日 2022/1/22追加発売

「『03 陽炎』は、ほんのり甘い血色ベージュ。黒ニットにやわらかい色を合わせることで、やさしい雰囲気を演出できます」

目もと・口もとの淡い色に対して、チークにはシックな色を

ベストチーク 第1位

ブラッシュ カラー インフュージョン「08 キールロワイヤル」

ローラ メルシエ

容量・税込価格 6g・3,850円(税込)
発売日 2022/1/1追加発売

「一見濃い色ですが、肌に乗せると自然な赤みに変化して、軽やかな印象に。マンゴーカラーの目もとにこのチークを合わせるのは意外かもしれませんが、アイラインにバーガンディを使っているので、実はきちんとリンクできていてまとまりが出るんです。また、目もと・口もとに淡いカラーを使ったので、チークにはシックな冬っぽいカラーを使うことで、黒ニットの魅力を引き立たせます」

「高めの位置にスッと入れるとセクシーに、頬に丸く入れるとかわいらしく、薄めで頬全体に入れると大人っぽくなど、入れる位置によってもイメージが変わります」

「ベーシックなファッションのときこそ、メイクで遊ぶことが大切!」と語る長井さん。メイクの力で、定番ファッションをアップデートしてみてくださいね。

▼動画で見る

長井かおりさんが登場! 白ニット&黒ニットに合うメイクを、ベスコス2021で作ります

ヘア&メイクアップアーティスト・長井かおりさん

雑誌を中心に多くのビューティー企画を担当。連載も多数担当している。わかりやすいメイクテクニックに定評があり、毎日に寄り添ったメイクの提案などで多くの女性から支持を得ている。著書も多く出版しており、これまで発売した書籍は累計25万部を突破。最新刊「時間がなくても大丈夫! 10分で“いい感じ”の自分になる」(扶桑社)も好評発売中。

長井かおり Instagram(@kaorimake)

文/イトウウミ
(アットコスメ編集部)

  • ツイートツイートする
  • シェアシェアする
  • LINEで送る送る

注目トピックス

コスメギフト診断

注目の春新作コスメ特集!

みんなの推しコスメは?クチコミまとめ