姉との関係と帰省の頻度

解決済み

no Image

匿名 さん

私は実家から電車で4時間離れた田舎に嫁ぎました。
50代前半の姉は平日はフルタイム働きながらで都会で80代の父とふたりで暮らしています。
父は今は入院はしていませんが、持病のために定期的に通院しています。
姉は土曜は父の通院、平日のご飯の作りおきなど忙しくしています。
私は年に2度ほど帰省するのですが、なるべく姉の手を煩わせたくないので、布団は自分で出すし、ご飯も特別なことはしなくていいし、なんでもか手伝うからと言っているのですが、家事にもこだわりや私には触って欲しくない様です。
やはり負担になっている様でとても帰りづらいです。

たった一度だけなのですが、実家の近くの同級生と夜に出掛けたことがあり帰宅が遅くなりました。
その時はとても機嫌が悪くなり、家事が私がいることによりスムーズに行かなかった(お風呂のあとに洗濯をするので)のでそうなったのだと思います。
次の帰省の時に「いつ都合がいい?」とメールしたら「夜遅くに来ないでね」と言われ、私は前に迷惑をかけたのでそんなつもりはなくやっぱり帰省が負担になっていると確信しました。

つい最近、私の自宅と実家の中間のところで夜に用事がありホテルに泊まりました。
別に姉には言わなくて良かったのかもしれませんが、「今日、◯◯市に用事があってホテルに泊まってる。今回は家に寄らないけど、またお父さんの顔みにいくね。」とメールしたらすぐに「もう遅いから今から来れないよね?」と返信が。
結局、朝早起きして実家に寄り1時間だけいてすぐ帰りました。

帰宅後、「急に帰ってごめんね。」とメールしたら「お父さんも年やからなるべく顔見せに来てあげて」と言われました。
帰っていいのか、悪いのかわかりません。
母が亡くなる前は一緒に旅行するほど中のいい姉妹でした。

姉は仕事でも責任の重い立場にあり、家事も完璧にこなしています。
父も姉に頼りきりで、とても仲よく暮らしています。
いつもの生活と違うので私がいると落ち着かない様子でもあります。
して欲しいことがあって私が側にいても姉を呼びます。

いっぽう私は義母は施設にお世話になり、主人とふたり暮らしで時間に余裕があります。
やっぱり私が帰ることは負担なのでしょうか?
この先、姉とどう付き合えば良いのでしょう?
長くなるので書けませんが、母が亡くなってから私に対する態度がとても冷たくなりました。

姉と同じ立場の方の意見がぜひ聞きたいです。
長い文章を読んでいただきありがとうございます。

ログインして回答してね!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:04/24~04/30)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?