酒粕美容について
最近酒粕にはまって、毎日パックをしています。
お肌の状態は最高です!
で・・・・
酒粕で美容液も作ってみたいと思います。
作り方がいろいろあってどれが最適がわからず・・・・。
また、その美容液をそれのみしかスキンケアで使わないのか、または、他スキンケアと一緒に使うものか・・・
実際に作って使われているかた、ぜひアドバイスをお願いいたします!
もう作る気満々で精製水とグリセリンは購入してます。
どうぞよろしくお願いします。
お肌の状態は最高です!
で・・・・
酒粕で美容液も作ってみたいと思います。
作り方がいろいろあってどれが最適がわからず・・・・。
また、その美容液をそれのみしかスキンケアで使わないのか、または、他スキンケアと一緒に使うものか・・・
実際に作って使われているかた、ぜひアドバイスをお願いいたします!
もう作る気満々で精製水とグリセリンは購入してます。
どうぞよろしくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2012/12/17 10:02
酒粕化粧水
こんにちは!私も最近酒粕美容を始めました。
まだまだ新参者なのでどういった配分が自分の肌に合っているのか手探りですが、よろしければお役立てください。
とりあえず一週間しか持たないようなので、100ml弱作っています。(これでも多いくらい…。)
酒粕 12g
精製水 100ml
グリセリン 2g
こんな感じです。
A、まずあっためた精製水に酒粕を入れ、ちょっと時間を置きます。この時に固まっている酒粕を割り箸などでほぐします。
B、大体かたまりがなくなったなというところで、Aのものを濾します。
(以下蛇足です。最初コーヒーフィルターで濾してみたのですが、紙がやわすぎたので途中で破けてしまい、またAの工程を繰り返さなければいけなくなったので、茶こしの上にガーゼをひいて濾すようにしてみようと思っています。)
C、濾しおわったら、ガーゼの中にある余った酒粕をかるーく絞ります。
この時余った酒粕はパックになるのでそのまま取っておきます!
D、以上の工程で出来上がった酒粕化粧水が冷めたら保存容器に移し、グリセリンを入れたら完成です!
美容液ではなく化粧水になってしまって申し訳ないのですが、これを使ってから肌のハリが格段に変わりました!頬などに弾力が出てとっても気持ちいいです。あと鼻や頬の毛穴が引き締まったと思います。
お手入れの方法は、
洗顔→プレ化粧水(温泉水を使っています)→酒粕化粧水→保湿クリーム
でおしまいです。
まだ酒粕化粧水オンリーのケアはしたことがないので比較できませんが、普段のお手入れに追加する形でも問題ないかと思います。
あと、グリセリンを入れ量はお肌によって変わると思うので、少量ずつ入れてみて試してみた方がいいかもしれないです。
ちなみに私は混合肌で、口元や頬は乾燥しやすいのですが、Tゾーンは脂っぽい面倒な肌です。
最初グリセリンを多く入れすぎてしまい、頬までペタペタしてしまう有様だったので今ではちょっとずつ入れて調整するようにしてます。もし保湿にお使いのクリームが保湿力の高いものでしたら、グリセリンはなくても大丈夫かもしれませんね。
濾す過程で余った酒粕は、ヨーグルトやはちみつや小麦粉を入れてパック代わりにしてます。こちらもとっても気持ちいいです。
ただ匂いだけは独特なのでちょっと好みが分かれるところかもしれないです。
容器や器具などの入念な消毒はお忘れなく!
一番シンプルな作り方になるかと思いますが、参考になると幸いです(^O^)
こんにちは!私も最近酒粕美容を始めました。
まだまだ新参者なのでどういった配分が自分の肌に合っているのか手探りですが、よろしければお役立てください。
とりあえず一週間しか持たないようなので、100ml弱作っています。(これでも多いくらい…。)
酒粕 12g
精製水 100ml
グリセリン 2g
こんな感じです。
A、まずあっためた精製水に酒粕を入れ、ちょっと時間を置きます。この時に固まっている酒粕を割り箸などでほぐします。
B、大体かたまりがなくなったなというところで、Aのものを濾します。
(以下蛇足です。最初コーヒーフィルターで濾してみたのですが、紙がやわすぎたので途中で破けてしまい、またAの工程を繰り返さなければいけなくなったので、茶こしの上にガーゼをひいて濾すようにしてみようと思っています。)
C、濾しおわったら、ガーゼの中にある余った酒粕をかるーく絞ります。
この時余った酒粕はパックになるのでそのまま取っておきます!
D、以上の工程で出来上がった酒粕化粧水が冷めたら保存容器に移し、グリセリンを入れたら完成です!
美容液ではなく化粧水になってしまって申し訳ないのですが、これを使ってから肌のハリが格段に変わりました!頬などに弾力が出てとっても気持ちいいです。あと鼻や頬の毛穴が引き締まったと思います。
お手入れの方法は、
洗顔→プレ化粧水(温泉水を使っています)→酒粕化粧水→保湿クリーム
でおしまいです。
まだ酒粕化粧水オンリーのケアはしたことがないので比較できませんが、普段のお手入れに追加する形でも問題ないかと思います。
あと、グリセリンを入れ量はお肌によって変わると思うので、少量ずつ入れてみて試してみた方がいいかもしれないです。
ちなみに私は混合肌で、口元や頬は乾燥しやすいのですが、Tゾーンは脂っぽい面倒な肌です。
最初グリセリンを多く入れすぎてしまい、頬までペタペタしてしまう有様だったので今ではちょっとずつ入れて調整するようにしてます。もし保湿にお使いのクリームが保湿力の高いものでしたら、グリセリンはなくても大丈夫かもしれませんね。
濾す過程で余った酒粕は、ヨーグルトやはちみつや小麦粉を入れてパック代わりにしてます。こちらもとっても気持ちいいです。
ただ匂いだけは独特なのでちょっと好みが分かれるところかもしれないです。
容器や器具などの入念な消毒はお忘れなく!
一番シンプルな作り方になるかと思いますが、参考になると幸いです(^O^)
通報する
通報済み