美容部員になりたい!

私は新卒の20歳です。
昔から化粧品と人接することが好きで美容部員を志していました。
ですが両親の反対と将来性のことを考え、保育士の専門学校に進学し国家資格を取得しました。
先生や両親に保育園に就職するよう勧められてきたのですが、やはり美容部員になりたい思いを諦めきれず、資格有無のない化粧品店の面接を受けました。
面接官は男性の方だったのですが、
「なぜ保育士の学校に進学したのに美容部員になりたいのか。」
質問され、自分なりに伝えたのですが、
「正直みんな美容の学校卒業して資格も持ってるし、○○さんじゃ(私)駄目なんだよねー。」
と言われそれから私の話しも聞いてもらえず20分ほどお説教(言い方悪いですが)されてしまい、私はただ涙をこらえながら謝ることしかできませんでした…。

もちろん結果は不合格でした。
とても悔しくて悲しい思いをしたのですが、美容部員になる夢を諦めきれません。
ここで質問なのですが、やはり美容の専門学校を卒業していない、知識のない私のような人は美容部員になるには難しいのでしょうか?
入社したら研修があるようなのですが、素人が理解するには難しい内容なのでしょうか?


長くなってしまい申し訳ありません。
ご回答お待ちしています。

ログインして回答してね!

Check!

2011/3/21 22:25

少し厳しい意見になってしまいました。ごめんなさい…
面接を直接みた訳ではありませんし、BAさんの職についている訳ではないので、気持ち半分で聞いていただけるといいのですが…

資格の有無が仕事に影響するものは、大きいですよ。
『そんなの形だけで、結局は実力と気持ち次第でしょ』と思う方もいるかもしれませんが、お客様は基本毎日違う方が来られます。

当然、初対面同士なわけですが、お客様からすれば、初めて会う人に悩みを言って似合う商品を教えてもらうわけです。
当たり前ですが、これって結構ハードル高いんですよね。
そんなときお客様は何を目安に、スタッフを信頼すればイイのかとなれば、『資格』なんです。

やる気はあります!
お仕事大好きです!

は、長年付き合ってみて初めて分かることで、今会ったばかりの人が計り知るには困難かつ曖昧です。

ちょっと厳しいですが、『人と接することが好き』なら、『だったらお客様で来てね。』になってしまいますし、『うちじゃなくても接客業ならどこでも接することが出来るよ。』となってしまいます。
『化粧が好き』なら『好きなの買って自由に化粧を楽しめばイイじゃない』となってしまいます。

企業によっては、『入社後に取ってもらえればイイよ』と言ってくれる所もあるかもしれませんが、それまでに莫大な人件費と教育費など経費が掛かります。
企業にとって、そのお金をかけてでも欲しいと思える人材であることをアピールできるように自己分析は必要だと思いました。

今は、就職困難と言われていて、化粧品業界も例外ではないかと思いますが、夢を諦める必要はないと思います!
逆にプレッシャーになってしまったら申し訳ないんですが、頑張ってください☆

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:06/24~06/30)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?