パーソナルカラーについて
パーソナルカラー診断にて、ニュートラル秋冬と診断されました。
ブルベでもイエベでもないとのことですが、色味的にはどの色が合うのでしょうか?
カーキのアイシャドウやThe青みピンクなリップは似合いませんでした。
絶賛コスメ迷走中です。。
どなたかお力添え下さいませ。
ブルベでもイエベでもないとのことですが、色味的にはどの色が合うのでしょうか?
カーキのアイシャドウやThe青みピンクなリップは似合いませんでした。
絶賛コスメ迷走中です。。
どなたかお力添え下さいませ。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
サロン・クリニック
スタッフさん
役に立った!ありがとう:1
2020/5/15 21:11
初めまして。
詳し過ぎるノータイプパーソナルカラー診断・色彩士irokuzu.小絵(さえ)と申します。
他の方へのご返信で
<プロの方ではなくコスメショップの無料診断だった
とコメントされているのを拝見しました。
コスメショップの無料診断では正しいパーソナルカラーは診断出来ませんので、しっかり見極めてくれるカラーサロンで診断して貰うことをオススメします。
パーソナルカラー診断では
●イエローベース=黄み成分を多く含む色
●ブルーベース=青み成分を多く含む色
どちらが似合うかも見極めます。
どちらの偏りもない、または少しの偏りしかない色がお似合いの「ニュートラル」に該当する方もいらっしゃいますが、見極め尽くすと大抵どちらかに寄っています。
※ネットなどで「ドラゴンボールのピッコロ大魔王の肌の色は黄色でも青色でもない緑色だから、パーソナルカラーはグリーンベース!」というネタなどを元に、間違った情報を発信する人が居ますが、パーソナルカラー診断では「グリーンベース」という表現は致しません。
もし仮に、ニュートラルのautumn・winterがお似合いならば、
●濁りを感じにくい色
●黄み・青みの偏りを感じにくい色
を選ばれると良いかと思います。
※色、明るさ、鮮やかさはautumnにもwinterにも幅があるためきちんと診断しないとわかりません。
一般的にイエローかブルーかのベース色が注目されているパーソナルカラーですが、色彩は、他にも大切な要素が複数重なって成り立っています。
●どのくらいの黄み感・青み感が得意か
●どのくらいの明るさが得意か
●どのくらいの鮮やかさが得意か
●どのくらいの濁り感が得意か
そしてそれらの範囲はどこまでOKか、ということを診断・分析しますので、ご質問者様はカーキは全部ダメ、青みピンクは全部ダメということはないかと思います。
メイクに関しては、色そのものの他に、塗布範囲や塗布方法など。
ファッションでも組み合わせや範囲などを工夫すれば似合い辛いカラーも似合うように出来ますよ。
パーソナルカラー診断を受けられない場合は、黄み・青みの偏りや濁りを感じにくい色のコスメを試してみて、ご自身でしっくり来て、気分も晴れやかになり、周りの人からの評判も良いのなら、そのカラーを楽しむのもよいのではないかと思います。
blogでも詳しく書いていますので、よろしければご参照下さいませ( *´∀`*)
https://www.cosme.net/beautist/article/2436808
irokuzu.小絵
詳し過ぎるノータイプパーソナルカラー診断・色彩士irokuzu.小絵(さえ)と申します。
他の方へのご返信で
<プロの方ではなくコスメショップの無料診断だった
とコメントされているのを拝見しました。
コスメショップの無料診断では正しいパーソナルカラーは診断出来ませんので、しっかり見極めてくれるカラーサロンで診断して貰うことをオススメします。
パーソナルカラー診断では
●イエローベース=黄み成分を多く含む色
●ブルーベース=青み成分を多く含む色
どちらが似合うかも見極めます。
どちらの偏りもない、または少しの偏りしかない色がお似合いの「ニュートラル」に該当する方もいらっしゃいますが、見極め尽くすと大抵どちらかに寄っています。
※ネットなどで「ドラゴンボールのピッコロ大魔王の肌の色は黄色でも青色でもない緑色だから、パーソナルカラーはグリーンベース!」というネタなどを元に、間違った情報を発信する人が居ますが、パーソナルカラー診断では「グリーンベース」という表現は致しません。
もし仮に、ニュートラルのautumn・winterがお似合いならば、
●濁りを感じにくい色
●黄み・青みの偏りを感じにくい色
を選ばれると良いかと思います。
※色、明るさ、鮮やかさはautumnにもwinterにも幅があるためきちんと診断しないとわかりません。
一般的にイエローかブルーかのベース色が注目されているパーソナルカラーですが、色彩は、他にも大切な要素が複数重なって成り立っています。
●どのくらいの黄み感・青み感が得意か
●どのくらいの明るさが得意か
●どのくらいの鮮やかさが得意か
●どのくらいの濁り感が得意か
そしてそれらの範囲はどこまでOKか、ということを診断・分析しますので、ご質問者様はカーキは全部ダメ、青みピンクは全部ダメということはないかと思います。
メイクに関しては、色そのものの他に、塗布範囲や塗布方法など。
ファッションでも組み合わせや範囲などを工夫すれば似合い辛いカラーも似合うように出来ますよ。
パーソナルカラー診断を受けられない場合は、黄み・青みの偏りや濁りを感じにくい色のコスメを試してみて、ご自身でしっくり来て、気分も晴れやかになり、周りの人からの評判も良いのなら、そのカラーを楽しむのもよいのではないかと思います。
blogでも詳しく書いていますので、よろしければご参照下さいませ( *´∀`*)
https://www.cosme.net/beautist/article/2436808
irokuzu.小絵
通報する
通報済み