お仕事の範囲について

no Image

匿名 さん

去年転職しました。
事務職です。
わたしの部署には事務はわたししかおらず、前任者から引き継いだ仕事をおおむねそのままやっていました。

ですが最近、他の部署の事務さんたちと共に職場のオンラインの研修会があり、そのときに仕事内容についていろいろと聞いてみたのです。
お互いに
そんなことまでやってるんですか!?
ということがたくさんありまして。

事務という仕事柄、雑事含め仕事が多岐に渡るというのは理解できますが、人によって大きく差があるというのは少し怖く感じます。
共通のマニュアルがないので明確な範囲というのが決められていないようでした。
前任者からの引き継ぎの際も、全て実演と口頭のみで、その際の自分のメモ書きが全てです。
それ以外のわからないことが出てきたときには他所の事務さんに電話をして教えてもらい内容をメモしておき、次回にいかします。

ですので最初の上司からはあれもこれもあなたの仕事ですと言われてしまいました。
そんな仕事、引き継ぎにはなかったのに…と思ったので他の事務さんに確認してみたところ、
その上司が前にいた部署の事務さんは、こういう資格を持っていたのでそれも仕事の範疇でした
という回答で、その旨を上司に伝えたら、
そうなんだ、知らなかった!
とすぐにわかってもらえたので、そのときは事なきを得ました。

最近新しく来た上司からは逆に
そんなこともやってるのー?
優しいねー。
と言われ、ますます混乱しています。

教えられたことと経験したことしかわからないという状況はあまりいい状況ではない気がするのですが、下っ端があれこれ言うのは憚られますし、現在はむやみに仕事を請け負わないようにしながら、仕事の合間にマニュアル作りに勤しんでいます。

私自身が困らないためにも、出来ることは多いに越したことはないと思っています。
ですが特定の人にしかわからないことがたくさんあり、それを共有できていないというのは少し怖いと思ってしまうのですが、よくあることなんでしょうか?
そしてマニュアルがない会社ってありますか?

近々また研修がありますので、もう少し突っ込んだ話を聞いてみたいとも思っているのですが、新人がでしゃばりすぎですかね?
同じ会社の同じ職種でも仕事内容が大きく違い、明確に仕事の範囲が決められておらず、共有できるツールもないというのが一般的によくあることなのか判断がつきません。

ログインして回答してね!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:04/24~04/30)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?