ヘアアイロン使用の手順の矛盾について
先日、2WAYヘアアイロンを買いました。
早速いろいろ雑誌、ネットなどで使い方を研究しているのですが、それぞれ書いてある事が違います。
特に2点、どちらが正しいのか分からないので教えていただきたいです。
まず、アイロンを使う前に巻き髪ウォーターやストレートアイロンウォーターなど使うと思うのですが、ウォーター系のスタイリング剤で髪を湿らせてからアイロンを当てるか、そのスタイリング剤をしっかりと乾かしてからアイロンを当てるのか。
「アイロンを当てる直前に」と書かれているサイトや本と、「濡れていると傷みやすいからしっかり乾かしてから」と書かれているサイト・本があります。
もう一点は、巻き髪をする時に、「しっかりブローまたはストレートアイロンで一度ストレートにしてから巻く」か、「そのまま巻く」かです。「一度ストレートの髪にしてからの方が巻きやすい」と書かれているサイト・本と、「ストレートにしてからだと癖が付きにくいからそのまま」と書かれているサイト・本があります。
いろいろ考え方はあるとは思うのですが、上記2点については全く逆の事が書かれているような気がして、正しいのはどちらか気になります。
実際どちらがいいのか分かる方がいましたら教えてください。
早速いろいろ雑誌、ネットなどで使い方を研究しているのですが、それぞれ書いてある事が違います。
特に2点、どちらが正しいのか分からないので教えていただきたいです。
まず、アイロンを使う前に巻き髪ウォーターやストレートアイロンウォーターなど使うと思うのですが、ウォーター系のスタイリング剤で髪を湿らせてからアイロンを当てるか、そのスタイリング剤をしっかりと乾かしてからアイロンを当てるのか。
「アイロンを当てる直前に」と書かれているサイトや本と、「濡れていると傷みやすいからしっかり乾かしてから」と書かれているサイト・本があります。
もう一点は、巻き髪をする時に、「しっかりブローまたはストレートアイロンで一度ストレートにしてから巻く」か、「そのまま巻く」かです。「一度ストレートの髪にしてからの方が巻きやすい」と書かれているサイト・本と、「ストレートにしてからだと癖が付きにくいからそのまま」と書かれているサイト・本があります。
いろいろ考え方はあるとは思うのですが、上記2点については全く逆の事が書かれているような気がして、正しいのはどちらか気になります。
実際どちらがいいのか分かる方がいましたら教えてください。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!