ファンデで勧められた色がブランドで違う
解決済み
数年で肌に合うファンデの色味が変わることってありますか?
もしくはブランドで黄身肌ピンク肌の基準ってかなり違うんでしょうか。
今までタグ付けしたシュウのファンデで、1番ピンクの375を使ってました。
BAさんともっと明るめでもいいけど、ピンクが1番強い色の方が肌に合うと相談して決めた色です。
ですが数日前、NARSのタグ付けしたクッションファンデを買ったらBAさんがパッと塗って、これでいいですね、と特に比較することもなく509に決め、急いでいたのもありこれになりました。
ただ落ち着いて調べると、509はイエローベースの中間的な明るさとのことで、シュウとの違いに違和感があります。
もちろんNARSもちゃんと試して買ったし、自分で塗っても違和感ないのですが明るさに加えて、肌の色味って変わる…?と不安になってきました。。
そういうことってあると思いますか?
また、ブランドごとの特徴など知ってる方いたら聞きたいです!
よろしくお願いします!
もしくはブランドで黄身肌ピンク肌の基準ってかなり違うんでしょうか。
今までタグ付けしたシュウのファンデで、1番ピンクの375を使ってました。
BAさんともっと明るめでもいいけど、ピンクが1番強い色の方が肌に合うと相談して決めた色です。
ですが数日前、NARSのタグ付けしたクッションファンデを買ったらBAさんがパッと塗って、これでいいですね、と特に比較することもなく509に決め、急いでいたのもありこれになりました。
ただ落ち着いて調べると、509はイエローベースの中間的な明るさとのことで、シュウとの違いに違和感があります。
もちろんNARSもちゃんと試して買ったし、自分で塗っても違和感ないのですが明るさに加えて、肌の色味って変わる…?と不安になってきました。。
そういうことってあると思いますか?
また、ブランドごとの特徴など知ってる方いたら聞きたいです!
よろしくお願いします!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2025/1/18 22:16
ブランドによって色の合わせ方は異なります。
赤み肌の人に肌なじみの良いピンク系ファンデを勧めるブランドもあれば、赤みをカバーするのに黄色系ファンデを勧めるブランドもありますし、なりたいイメージに合わせることを勧めるブランドもあります。
実際につけてみて、顔色がよく見えるものを選ぶのが良いと思います。
赤み肌の人に肌なじみの良いピンク系ファンデを勧めるブランドもあれば、赤みをカバーするのに黄色系ファンデを勧めるブランドもありますし、なりたいイメージに合わせることを勧めるブランドもあります。
実際につけてみて、顔色がよく見えるものを選ぶのが良いと思います。
通報する
通報済み