門限

crimson-紅-

crimson-紅- さん

いつも丁寧なご回答ありがとうございます。
今日は美容の質問とは離れてしまうのですが女子中高生の門限についての質問です。
場違いではあるのですが、女子中高生やそのお母様世代の女性が多いこの場で是非ともご意見をお聞かせください。

私(高2)の同級生に、学校以外の外出の日は門限5時半という厳しいおうちが2つあります。
学校がある日も何時に学校が終わるから何時のバスには乗れるでしょ、と毎朝確認され、どんな理由があってもそのバスに乗り損ねるととても叱られる様です。
放課後の先生への質問なんかでもダメだそうです。
門限が厳しければ理由は『学校の用事なら授業中に済ませなさい、女の子だし学生なんだから早く帰ってきなさい』という、理解はできるけど納得はできない理由。

逆に私は 高校生になってからは母が晩御飯を作り出す前(18時半前位)に必ず晩御飯がいるかいらないかメールするという暗黙の了解の元門限は無く、
『女の子といるんだったら早めに帰してあげなさいよー』
『男の子といるんだったら送ってもらいなさいよー』
『暗い道を1人で歩かない様にねー』
とかそんなもんです。
理由は『付き合いもあるだろうし限度は自分で分かるでしょ』by母 だそうです。
中学生の頃の門限は『原則、晩御飯には帰る』でした。
でももし遅れそうな時とか、晩御飯がいらない時はメールしていました。
今中学生の弟も同じです。

私はそんな感じなので自然と、誰とどこに行くかなどを会話の中で口にしています。
帰ってきてからもひたすら今日こういう事があって、とか話をしています。
母とは仲がいいので義務ではなく日常的な会話です。
もう『今日彼氏んちに泊まってくるー』「まだ孫はいらないからねー」『はいよー』という会話も度々。
流石に父の前では多少取り繕いますが。

しかしその友達2人はそういうわけにはいかないので
もちろん融通もきかないし
休日にどこに行くかも誤魔化し、親の目を盗んで出掛け、バレて理不尽に叱られてキレて家出して…なんてこともあります。
嘘ついて出掛けるとホントに何かあった時に対応できないし信用だって無くなるしいい気はしないし…
私には悪循環に感じます。
2人とも言うことは同じで、家が息苦しいそうです。
だから実家にいたくないから大学は県外を受ける、とか。
息苦しいより生き苦しいのかな?と思ったりするのですが、
私は割りと自由な家なので彼女たちに何とも言ってあげられません。

考え方の差なんでしょうが
私の家は法に触れなければ禁止されていることはありません。
子供も大人もみんな自己責任なのです。

聞いた限りだと友達の家は『この子たちはまだまだ子供なんだから親が管理してあげなきゃ!守ってあげなきゃ!』な、感じです。

本題に入ります。
門限は各家庭の考え方でそれぞれなので、どちらが正しいと考えるつもりはありません。
しかし実状はどうなのか?

中高生の娘がいる(いた)お母様世代への質問
・自分が学生の時はどうったか
・中高生の娘にどう門限を決めたか
・その理由
・実状(守っているか、とか)
・どう思っているか
・娘さんとの距離感

女子中高生の方
・門限の有無と有るとしたらその時間
・その理由
・その門限について思うこと、満足しているか
・(不満のある方は)どうあって欲しいか
・実状
・自分が母になったらどう決めたいか
・両親との距離感

うちはフリーダムに見えるようで友達に楽でいいな!と言われますが一般的な目で見るとどうなのでしょうか?
私自身は割りと小さな頃から何をするにも自分の責任だったので特別楽では無いのになぁ、と思います。
(例:小5の時友達の眼鏡を割ってしまい母と2人で謝りに行った時も母は私に相手の親への状況説明と謝罪と弁償のお金を渡すのと全部私にさせて保護者としての謝罪以外は何もしてくれなかった)←今思えば当然だがあの時は母を恨んだ

私は母と仲が良すぎるのかな?と思ったりもします。

話がそれましたが門限について、たくさんのご意見お聞きしたいです。

よろしくお願いいたします!

ログインして回答してね!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:04/24~04/30)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?