『ストイックな健康志向』と『やらなきゃ症候群』

no Image

匿名 さん

わたしは1ヵ月ほど前から自分の幸せ度合いは『セロトニン』の量と『腸内環境』が幸福と感じる全てと言ってもいいという情報を聞いて、目から鱗でわたしはこれで地獄のような生活を脱することができるとものすごく喜びました。


食事、睡眠、日照時間、寝る前の行動、間食、水分補給に関することや、思考回路、瞑想などなど
あらゆることをストイックにやり通したのにすごくしんどくなって苦しくなりました。


おかしいなぁなんで・・・

と思ってまたいろいろ調べてみたところ、今度は"やらなきゃ"という気持ちが最大の敵であるストレスを作りだしていたことを知りました。

なので今ある知識はとりあえず引き出しにしまって、気楽にやろう!と思ったら、知識があるぶん健康志向に目覚める前よりは楽になったのですが結果的にはまた戻ってしまいました。


こんな自分に悲観してしまい、結局、幸せになれる究極の方程式はないのだろうかと思ってしまいました。

皆さんはどう思いますか?
健康はダイエットや肌にも直結するらしく全てにおいて善となることを知っているのですがやりすぎるとダメとなるとどうしたらいいのかわかりません・・・


どうすれば理想とした健康を期待できるでしょうか・・・

ログインして回答してね!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:04/24~04/30)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?