髪が急にバサバサになってしまいました
髪質の急激な変化に悩んでいます。
10月あたりから髪のパサつきと絡みが気になりはじめ、
最初のうちは秋だし乾燥のせいかな~?と
パックなどをこまめにしてケアしていたのですが
最近またさらにどんどんと髪質が悪化し、
がんばってケアしてさらつや*にしていた髪が
今ではパサパサを通り越しバッサバサのボロボロの
硬い髪に変化してしまいました(´;ω;`)!
大変だ!と思って
乾燥しすぎたのかと思いオイルをつければ悪化。
愛用していたパックをすればただの油っぽいバサバサ髪に。
例えるならワックスや日焼け止めがついてしまった髪。
今まで髪には気を使っていて自信があっただけに
もう直らないのではないかと思うと泣きそうです;
わたしはどうすればいいのでしょうか?
何か考えられる原因や改善法があれば教えてください!
ばっさり切るというのは最後の手段だと思って覚悟していますが
毛先どころか根本から全部ひどい状態なので、
異常にしか思えないくらいです…できれば改善したいです><
髪質・・・ 胸までのロング、少しやわらかめ、量ふつう、少し細め
10月あたりから髪のパサつきと絡みが気になりはじめ、
最初のうちは秋だし乾燥のせいかな~?と
パックなどをこまめにしてケアしていたのですが
最近またさらにどんどんと髪質が悪化し、
がんばってケアしてさらつや*にしていた髪が
今ではパサパサを通り越しバッサバサのボロボロの
硬い髪に変化してしまいました(´;ω;`)!
大変だ!と思って
乾燥しすぎたのかと思いオイルをつければ悪化。
愛用していたパックをすればただの油っぽいバサバサ髪に。
例えるならワックスや日焼け止めがついてしまった髪。
今まで髪には気を使っていて自信があっただけに
もう直らないのではないかと思うと泣きそうです;
わたしはどうすればいいのでしょうか?
何か考えられる原因や改善法があれば教えてください!
ばっさり切るというのは最後の手段だと思って覚悟していますが
毛先どころか根本から全部ひどい状態なので、
異常にしか思えないくらいです…できれば改善したいです><
髪質・・・ 胸までのロング、少しやわらかめ、量ふつう、少し細め
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:20
2010/11/10 10:29
はじめまして
16歳というと高校1年生ですよね。わたしも同じような経験があったので参考になれば嬉しいです。ちなみに髪質はf*bunnyさんとほぼ一緒で猫毛です。私は中学生までは枝毛・切れ毛とは全く無縁の髪をキープしていました。しかし高校に入ると、生活スタイルが変わり明らかに睡眠時間が短くなりました。すると、はじめに後頭部あたりの髪の毛の手触りが悪くなり、よく見ると栄養が行き届いていないようなうねった毛が何本もありました。冬になると乾燥のため毛先が絡まる・枝毛・切れ毛といった症状が出始めました。具体的に私がとった対策を書きますね。
1.シャンプーを変える
私の場合は以前使っていて飽きてしまったけど自分にすごくあっていたシャンプーに戻しました。(ハッピーバスデイという商品ですが、向き不向きが激しいので以前使ったことのない人にはオススメできません)あと、髪が傷んでいる時や冬場の乾燥が厳しいときはノンシリコンのシャンプーはやめた方がいいです。頭皮には良いですが、毛先がとても乾燥しやすいのです。髪がきれいになったら徐々にシフトすればいいと思います。(私はピュアナチュラルのしっとりの方を使っています)
2.洗い流さないトリートメントを使う
静電気で毛先を痛ませないために使用します。髪を潤わすため液状のものがオススメです。私はスティーブンノルのハイドロリニューミストを使っていました。香りがきついですがパサつきを抑えるのに即効性があります。
3.ドライヤーの使い方を見直す
ドライヤーを髪から15センチ位離して頭皮は温風で乾かします。毛先は温風で半乾きにしてから冷風で乾かします。温風は同じ場所に10秒以上あてないように注意しましょう。後頭部の根元は乾きにくいので丁寧に。ドライヤーの熱から髪を守るトリートメントは何を使っても良いです。(私はあんず油を使っています)
4.体育の時間は髪をまとめる
この時期ってマラソンとかやりませんか?風に靡かせると毛先が絡んでますます鬱になるので極力髪が動かないおだんごなどにすると良いでしょう。登下校時や普段の外出のときなどで髪を下ろしている時は、ストールやマフラーで髪を上から押さえると良いです。(静電気には注意)
いろいろ書いてみましたが、やっぱり睡眠は大事ですね。髪にも肌にもいいこと尽くしですし、できるだけ早く寝るに越したことはないです。
逆に、睡眠時間をしっかりとってないと何をやってもきれいにはなれないと思います。それと、傷んだ髪はもとには戻らないので小まめに美容院で切ってもらいましょう。徐々に綺麗な髪が生えてくると思うので、ばっさり切らなくても良いと私は思います。(というかばっさり切る勇気が無かった・・・)
私はいろいろ努力して2年くらいかけて元の綺麗な髪に戻りました。
『美は一日にして成らず』です。がんばりましょう。
16歳というと高校1年生ですよね。わたしも同じような経験があったので参考になれば嬉しいです。ちなみに髪質はf*bunnyさんとほぼ一緒で猫毛です。私は中学生までは枝毛・切れ毛とは全く無縁の髪をキープしていました。しかし高校に入ると、生活スタイルが変わり明らかに睡眠時間が短くなりました。すると、はじめに後頭部あたりの髪の毛の手触りが悪くなり、よく見ると栄養が行き届いていないようなうねった毛が何本もありました。冬になると乾燥のため毛先が絡まる・枝毛・切れ毛といった症状が出始めました。具体的に私がとった対策を書きますね。
1.シャンプーを変える
私の場合は以前使っていて飽きてしまったけど自分にすごくあっていたシャンプーに戻しました。(ハッピーバスデイという商品ですが、向き不向きが激しいので以前使ったことのない人にはオススメできません)あと、髪が傷んでいる時や冬場の乾燥が厳しいときはノンシリコンのシャンプーはやめた方がいいです。頭皮には良いですが、毛先がとても乾燥しやすいのです。髪がきれいになったら徐々にシフトすればいいと思います。(私はピュアナチュラルのしっとりの方を使っています)
2.洗い流さないトリートメントを使う
静電気で毛先を痛ませないために使用します。髪を潤わすため液状のものがオススメです。私はスティーブンノルのハイドロリニューミストを使っていました。香りがきついですがパサつきを抑えるのに即効性があります。
3.ドライヤーの使い方を見直す
ドライヤーを髪から15センチ位離して頭皮は温風で乾かします。毛先は温風で半乾きにしてから冷風で乾かします。温風は同じ場所に10秒以上あてないように注意しましょう。後頭部の根元は乾きにくいので丁寧に。ドライヤーの熱から髪を守るトリートメントは何を使っても良いです。(私はあんず油を使っています)
4.体育の時間は髪をまとめる
この時期ってマラソンとかやりませんか?風に靡かせると毛先が絡んでますます鬱になるので極力髪が動かないおだんごなどにすると良いでしょう。登下校時や普段の外出のときなどで髪を下ろしている時は、ストールやマフラーで髪を上から押さえると良いです。(静電気には注意)
いろいろ書いてみましたが、やっぱり睡眠は大事ですね。髪にも肌にもいいこと尽くしですし、できるだけ早く寝るに越したことはないです。
逆に、睡眠時間をしっかりとってないと何をやってもきれいにはなれないと思います。それと、傷んだ髪はもとには戻らないので小まめに美容院で切ってもらいましょう。徐々に綺麗な髪が生えてくると思うので、ばっさり切らなくても良いと私は思います。(というかばっさり切る勇気が無かった・・・)
私はいろいろ努力して2年くらいかけて元の綺麗な髪に戻りました。
『美は一日にして成らず』です。がんばりましょう。
通報する
通報済み