“盛り耐性なし”さんが愛用するアイシャドウ&マスカラをクチコミから調査!

アットコスメ > “盛り耐性なし”さんが愛用するアイシャドウ&マスカラをクチコミから調査!
“盛り耐性なし”さんが愛用するアイシャドウ&マスカラをクチコミから調査!
  • ツイートする
  • シェアする
  • 送る

濃いメイクがしっくりこない“盛り耐性なし”さんが愛用&おすすめしているアイシャドウマスカラを、@cosmeのクチコミから調査! あわせて“盛り耐性がない”とはどういうことなのか、どんなメイクが似合うのかを、メイクレッスン専門店「MAMEW(マミュ)」のメイク講師に教えていただきました。

「盛り耐性がない」とは? メイク講師が解説!

最近よく聞くようになった「盛り耐性がない」というのは「盛った=しっかり、派手、強めのメイクが似合わない、浮いてしまう」という人のことを指しているようです。

しっかりメイクが似合わないタイプには、大きく分けて2パターンあります。

・パーツの印象が控えめで、色素が薄い(シンプルな顔立ち)
・もともとのパーツがはっきりしていて、メイクをすると強くなりすぎる

世間で言われている「盛り耐性がない」は、前者のことだと考えられます。

「盛り耐性がない」人の魅力

・シンプルなメイクが映える
・優しい色味のメイクが似合う
・かわいらしい、穏やか、繊細な印象を持つ
・透明感、ナチュラルという言葉が似合う

「盛り耐性がない」人が苦手なメイクの3大要素

1. 色味

もともと持つ色素が弱く、深い色や強い色に負けてしまう。パーソナルカラー「春」「夏」の、明るい色やくすみ系の穏やかな色が得意な人にあてはまります。

2. 立体感

平面的、小ぶり、シンプルな要素を持つパーツが多く、メイクで立体感を過度に強調すると不自然になってしまう。顔タイプがいわゆる「フレッシュ」「キュート」「ソフトエレガント」の方に多いです。

3. 質感

パーソナルカラー「春」「夏」の方がもともと持つ、ツヤ感やソフトマットな質感と異なる、マットやギラつきのある質感は浮きやすいです。

上記のすべて、もしくはいずれかの要素の印象が強いと「盛り耐性がない」にあたりそうです。このタイプの方は、しっかりメイクと言われる「深い色・強い色」「強い陰影」「マット・きらめき」などの華やかなメイクが苦手なことが多いです。

「盛り耐性がない」人におすすめのアイメイク

苦手な要素を避けることでなじみやすくなります。「ニュアンスカラーでナチュラルに陰影をつける」ことがポイントです。例えばアイシャドウなら、下記のような選び方ができます。

・深い色、強い色が苦手
・陰影をつけすぎると浮きやすい
・大きなラメ・ギラギラした質感や、マットな質感が苦手

▼▼▼

・ベージュやピンクベージュなど、抜け感・透明感のある色を選ぶ
・肌のトーンに合わせた色を選ぶ
・いわゆる薄づきと言われる、シアーな発色のものが使いやすい
・無理にグラデーションで仕上げなくても、単色で映える

取材協力:パーソナルメイクアップサロン MAMEW(マミュ)

クチコミから発見!「盛り耐性なし」さんの愛用アイテム

ここからは、「盛り耐性なし」さんがクチコミでおすすめしているアイシャドウマスカラを、@cosme編集部がピックアップ。クチコミと一緒にご紹介します。

アイシャドウ

儚げな目元に導く薄膜×クリア発色

ザ アイシャドウ パレット +「001 Vintage Tutu」

アディクション

税込価格 6,820円
発売日 2024/8/2

モダンでありながらデイリーユースしやすいカラーが、薄膜でフィット。目元にうるおいを与えながらクリアな発色を叶えます。「001 Vintage Tutu」は、儚げなチュチュをイメージしたシックなピンクブラウン。

MAGENTABLUさんの投稿写真

スモーキーな影色で神秘的な表情を演出

冴えた影色をセットし、軽やかで印象的な陰影を生み出すアイシャドウ。霧に包まれた情景をイメージした「01 Sentimental Wave」は、神秘的なムードで淡くまぶたを彩ります。

たまたいにかせんさんの投稿写真

自然な造形を引き立てる光彩効果が◎

アイズ「05」

インウイ

容量・税込価格 5g・4,400円 / 5g・6,600円
発売日 2024/4/21

“自分美”を高めることをコンセプトにしたアイシャドウは“盛り耐性なし”さんにぴったり。厚みのあるオイルでコーティングされたパウダーが光を集め、顔の立体感を活かした陰影を演出します。

あるこ*コスメコンシェルジュさんの投稿写真

透けるような発色に上品なきらめきをプラス

アイリッドニュアンス「08 ブラウンシュガー」

UNMIX

容量・税込価格 1.3g・2,860円
発売日 2023/2/15

半透明のカラーにさまざまなパール・ラメをブレンドし、まぶたを透けさせながら洗練された目元を叶える単色アイシャドウです。「08 ブラウンシュガー」には、さりげなくピンクのきらめきをイン。

ポ〜さんの投稿写真

マットベージュで柔らかなまなざしに

さまざまなテクスチャー&カラーを展開する人気単色アイシャドウの中でも、肌へ溶け込むようなマットベージュ「ST002 オネスティ」が“盛り耐性なし”さんに好評。重ねてもにごりにくく、柔らかな表情を叶えます。

あじゃんたさん25の投稿写真

透明感を引き立てる淡いカラーのレイヤード

まろやかなペールカラーと淡い締め色で、目元の透明感がアップ! ふわりと軽いニュートラルカラーをセットした「01 コットンベージュ」を中心に“盛り耐性なし”さんから愛されるアイシャドウです。

しおなみなみさんの投稿写真

ベーシックなベージュでさりげなく華やかに

質感が異なる3種のベージュをセットした、デイリーユースにぴったりのアイシャドウです。黄味にも青みにも寄らない甘やかな「02ロージーベージュ」と、イエローとコーラルピンクの組みあわせがかわいい「04ミモザベージュ」が人気。

**minimaru**さんの投稿写真

トレンドメイクを手軽に楽しめる

ポッピングシルエットシャドウ「BR-1 グレージュポップ」

ケイト

容量・税込価格 3.6g・1,540円 (編集部調べ)
発売日 2024/1/20

ミュートカラーのマット×クリアなグリッターの質感差で、くりっと丸く印象的な目元を演出。色をおさえたトレンドメイクが簡単に完成するとあって、幅広い方に愛されるアイシャドウです。

いちぱんなさんの投稿写真

ライラックカラーで透明感がぐんとアップ!

なめらかなツヤを放つシルクカラーと、ぬくもりのあるマットなカシミヤカラー、2つの色と質感だけで目元に深みをプラス。ミラージュパールがきらめく「17 ライラックモーブ」は、ブルベさんから高評価です。

airi__cosmeさんの投稿写真

ヌーディなハイライト&ローライトパレット

フジコ 足しパレ「04 彫り深ヌード 光と影」

Fujiko(フジコ)

容量・税込価格 4.5g・2,178円
発売日 2022/9/17

単色で使ったり手持ちのアイシャドウに重ねたりと、自由なメイクを楽しめるパレットです。「04 彫り深ヌード 光と影」は、ハイライトシェーディングのように目元を彩るマルチなカラー。

◯tomo◯さんの投稿写真

光を操って知的な雰囲気を演出

THE アイパレR「06 本能のヌードベージュ」

b idol

容量・税込価格 8g・1,980円
発売日 2023/3/31

きらめきカラーとハイライトを組みあわせて視線を引きつけるアイシャドウ。「06 本能のヌードベージュ」は、限定色を定番化した人気カラーです。パールの光で知的な印象に!

mikan_cosmecafeさんの投稿写真

パーソナルカラーを活かしてさりげなく盛る

パーソナルカラーにあわせたラインナップが特長のパレット。フレッシュからシックまで自由自在な16色をセット! “盛り耐性なし”さんからクチコミが寄せられる「17 ライムクラッシュブラーリング」は、ブルベ・サマーさん向けのカラーです。

うさくまちゃん@YouTubeさんの投稿写真

1アイテムでソフトなワントーンメイクが完成

シャドウパレット「07 Milk Latte」

dasique

容量・税込価格 8g・4,180円
発売日 2020/12/4

幅広い質感の9色が入ったアイシャドウからは、ソフトなミルクカラーやクリーミーなベージュをセットした「07 Milk Latte」をセレクト。アイライナーシェーディングとしても使えます。

☆skn☆さんの投稿写真

マットなトレンドメイクをコスパよく実現

透け感のあるマットカラーと繊細なラメが目元へ溶け込むようになじむアイシャドウ。控えめな甘さの大人くすみピンク「M07 チュチュバレリーナ」は、ほんのりかわいさをプラスしたい方におすすめです。

moichanmoiさんの投稿写真

マスカラ

透け感のある色味でナチュラルな美まつげに

ラッシュフォーマーEX(クリア)

ケイト

容量・税込価格 5g・1,078円 (編集部調べ)
発売日 2024/10/19

透明感にこだわったカラーによって“塗っている感”なくナチュラルに目元印象アップ!ウォータープルーフ&オイルプルーフ処方で「まつげが下がりにくい」というクチコミも多数寄せられています。

MamiyaSuzukaさんの投稿写真

瞳の色を引き立てる“艶カラー”マスカラ

ラッシュオプティミズム

エクセル

税込価格 1,870円
発売日 2024/8/20

自まつげがそのまま伸びたような、繊細な仕上がりを叶えるロングマスカラ。瞳の色を引き立てる艶やかな2色をラインナップします。まつげをいたわる美容液成分配合もうれしいポイント。

あやの1108さんの投稿写真

まつげの先端まで美しくセパレート

ウォンジョンヨ ヌードアイラッシュ

Wonjungyo

容量・税込価格 6g・1,430円
発売日 2024/3/29

ダマになりにくいコームで、毛先までセパレートしたナチュラルなまつげに。グレー、プラムといった抜け感カラーもラインナップするマスカラです。お湯でオフできるので、目元への負担が気になる方にも◎。

せせまるさんの投稿写真

自まつげ感を高める“うそつきマスカラ”

ブラック・ブラウン・クリアの3種のファイバーをバランスよく組みあわせることで、まるで自まつげが伸びたような目元を叶える“うそつきマスカラ”。夜まで下がらないキープ力も好評です。

Ma17Coさんの投稿写真

素顔を活かしたポイントメイクを楽しもう

“盛り耐性なし”さんの印象を活かすアイシャドウマスカラで、デイリーメイクを楽しみましょう! 気になるアイテムは「Like」をタップしてお気に入りとして保存。ぜひお買い物リストとして活用してみてください。

(アットコスメ編集部)

取材協力

パーソナルメイクアップサロン MAMEW(マミュ)

経験豊富な講師を独り占めしてメイクスキルを学べる、老舗のメイクレッスン専門店。お顔の分析手法の一つとして、2007年よりパーソナルカラー診断を取り入れている。メイクのプロが診断するので、似合う色やアイテムがわかるだけでなく、実際のメイクで実感できる垢抜け体験が魅力。東京・原宿にある@cosmeの旗艦店「@cosme TOKYO」1階のほか、新宿と銀座に店舗を展開。

あわせて読みたい

  • ツイートツイートする
  • シェアシェアする
  • LINEで送る送る

注目トピックス

コスメギフト診断

注目の春新作コスメ特集!

みんなの推しコスメは?クチコミまとめ