
初心者でもわかる、ビューラーとマスカラの使い方のコツを、メイクレッスン専門店「MAMEW(マミュ)」のメイク講師に教えていただきました。

教えてくれたのは

経験豊富な講師を独り占めしてメイクスキルを学べる、老舗のメイクレッスン専門店。お顔の分析手法の一つとして、2007年よりパーソナルカラー診断を取り入れている。メイクのプロが診断するので、似合う色やアイテムがわかるだけでなく、実際のメイクで実感できる垢抜け体験が魅力。東京・原宿にある@cosmeの旗艦店「@cosme TOKYO」1階のほか、新宿と銀座に店舗を展開。
ビューラーとマスカラの役割って?
ビューラーの使い方のコツ

まつげを根本から上げるコツは、ビューラーのフレーム(金具の部分)をまぶたにぎゅっと押しあてることです。そうするとまぶたが押されてまつげの根本が出てくるので、根本からしっかりと挟めます。

ビューラーでまつげの根本を挟んで、トントントンと数回軽く握ります。

手ごと下にスライドさせて、まつげの中間を挟んだら数回トントントン。さらに下にスライドさせてまつげの毛先を挟んで数回トントントンと、根本から毛先まで数回に分けながらカールをつけると、きれいに仕上がります。

よりしっかりまつげを上げたい場合やまつげが下がりやすい方は、最後にもう一度根本を集中的に挟むことで角度をつけられます。
さらに、マスカラをつけてから最後に根本だけ挟むと、よりカチッと固まりカールが落ちにくくなります。

マスカラの塗り方のコツ

マスカラをまつげの根本に当てて、左右にギザギザと動かし、毛先に向かってシュッととかすように塗ります。毛先までギザギザと塗らないようにしましょう。
毛先までギザギザと塗ってしまうと、まつげに液がつきすぎて束になったり、毛先が重くなることでカールが落ちやすくなります。毛先に軽さを出すように塗ることで、自まつげが長いかのような自然な仕上がりになります。

使ったのは「キャンメイク」の『メタルックマスカラ』「03 スウィートブラック」。ブラウンでもブラックでもないグレージュのような色味で、自まつげを自然に濃く見せてくれるカラーです。
Before/After(アイシャドウ・マスカラ・アイライナー完了後)

続きはこちら
アイメイクの基本
取材協力:パーソナルメイクアップサロン MAMEW(マミュ)
(アットコスメ編集部)