
角質が硬くなり黒ずみが目立ちやすい、ひじやひざ。その黒ずみの原因は、ついやってしまいがちな、ふだんの何気ない行動に原因があるそう。薄着になるシーズン前に知っておきたい、ひじ・ひざの角質ケア方法ついて、ボディケア専門家の和田清香さんに聞きました。
A.ほおづえをつくなど、なにげない習慣が原因です

ひじやひじが黒ずむ原因
《ひじが黒ずむ原因》
・ほおづえをつく
・テーブルのうえにひじをのせるクセがある
・硬い床や壁などにひじをつくエクササイズをしている など
《ひざが黒ずむ原因》
・ひざ立ちで仕事や家事をする機会が多い
・左右の膝を重ねて足を組むクセがある
・硬い床や壁などにひざをつくようなエクササイズをしている など
ひじやひざの黒ずみを予防するには、まずはこういった習慣を意識的になくすようにしましょう。
ひじ・ひざの黒ずみのお手入れ方法
一方、すでにできてしまった黒ずみを解消するために必要なのが、分厚くなった角質層のケア。といっても、刺激や摩擦は逆効果になってしまうため“とにかくやさしくケアする”ことを意識してください。
お手入れのタイミングは、入浴時と、お風呂あがりの2回。
1.入浴時の角質ケア
2.お風呂あがりの角質ケア
監修:ボディケアエキスパート 和田清香さん
自信が持てるひじ&ひざを目指す、編集部おすすめアイテム
やさしいタッチで角質を取り除くソルトスクラブ。細かなスクラブがひじ、ひざ、かかとなどのザラつきを取り、つるんとした肌をかなえます。
ラズベリーシードのスクラブが古い角質を取り除き、肌をなめらかに整えます。お風呂でしっかりあたたまった肌に気持ちいい、ひんやりとしたジェルタイプ。
やさしい泡立ちのなかに、微粒のアンズ種子(スクラブ剤)が入った、デイリータイプのピーリングソープ。シルクのような肌ざわりへと導きます。
その他のお悩みをあわせてチェック!
(@cosme編集部)