足の裏の黄色くてかたい部分や、カチコチかかとをなんとかしたい!

アットコスメ > 足の裏の黄色くてかたい部分や、カチコチかかとをなんとかしたい!
足の裏の黄色くてかたい部分や、カチコチかかとをなんとかしたい!
  • ツイートする
  • シェアする
  • 送る

足の角質ケアで重要なのは「保湿」です。具体的なケア方法について、ドイツ式フットケア専門店「フットケアジャパンサロン日本橋」の斎藤貴子さんに聞きました。

A.サロンでの角質ケア+自宅での保湿ケアがおすすめです

足裏が黄色っぽくかたくなるのは、歩くことで不自然な圧をかけてしまうのが原因。歩くたびに繰り返し不自然な圧がかかると、足の形も変わっていきます。

パンプスやヒールのある靴を日常的に履く女性に多いのが開張足(かいちょうそく)という状態で、足裏の人さし指と中指の付け根あたりの皮膚がかたくなるのが特徴です。

足の裏がかたくなるのを防ぐには?

開張足は、足の横幅が広がり、足指の付け根あたりに圧がかかりやすくなっている状態なので、正しい足の形になるようにサポートできるインソールを使うと足裏トラブルの予防になります。

ただし、ヒールの高さが4センチ以上の靴の場合は体重が前にかかることを避けられず、あまり効果が期待できません。

かたくなってしまった足裏のケア

一方、すでに黄色っぽくかたくなってしまった足の裏を改善するには、まずはフットケアサロンで角質を取り除くのがおすすめです。

プロの技術でやわらかな皮膚を取り戻したら、自宅でしっかりと保湿ケアを。足の裏は、顔からいちばん遠いところにあるので、ついついケアを忘れがちです。しかし、しっかりセルフケアをすることで、サロンでのやわらかな仕上がりを長持ちさせられます。

それでも、保湿ケアだけで足の裏が黄色くかたくなるのを100%防ぐのは難しいので、ちょっとかたくなってきたな…と思ったら、フットケアサロンで定期的にケアを受ける習慣をつけるよいですね。

監修:フットケアジャパンサロン日本橋 斎藤貴子さん

上級フースフレーゲリン・巻爪スペシャリスト。20年以上にわたり「フットケアジャパン サロン」にて足に悩みを抱えるお客様への施術を行う傍ら、看護師へのフットケア指導や全国での講習にも尽力。フットケア専門店として『足のお悩みを解決』することを使命としている。

『ドイツ式フットケア専門店 フットケアジャパンサロン日本橋』
https://www.cosme.net/salon/s/footcarejapan/
住所/東京都中央区日本橋人形町3-9-5 新和ビル2階

やわらかい足裏をキープする、編集部おすすめアイテム

やわらかい足裏をキープするには、毎日の保湿ケアが重要! フットケアが楽しみになるアイテムをご紹介します。

ボディオイル バランス

uka

容量・本体価格 100ml・6,500円
発売日 2019/3/13

希少なシナラオイルとアルガンオイルを贅沢に配合。さらりとしたテクスチャーでスッとなじみ、滑らかでツヤやかな肌に導くオイル。前向きになれる香りに包まれながら、心も足裏もバランスアップ!

ボディヨーグルト カクタスブロッサム

ザ・ボディショップ

容量・本体価格 200ml・2,000円
発売日 2019/4/11

フレッシュなカクタスブロッサムの香りのボディローションヒアルロン酸配合のプルプルなジェルクリームで、乾いた肌を滑らかに。

ローズ ボディソフレ

Laline(ラリン)

容量・本体価格 350g・3,600円
発売日 2019/4/26

ホホバオイル配合で、肌をしっとりとやわらかく整える高保湿ボディクリーム。シルクのような手触りのクリームにうっとり♪

その他のお悩みをあわせてチェック!

(@cosme編集部)

  • ツイートツイートする
  • シェアシェアする
  • LINEで送る送る

注目トピックス

コスメギフト診断

注目の春新作コスメ特集!

みんなの推しコスメは?クチコミまとめ