
残ったシャンプー&コンディショナーを使い切る、意外な11通りの使い方
バスルームのシャンプーラックに、シャンプーやコンディショナーは、何本置いてありますか? シャンプーを買ってみたら、自分には合わなかった、使い切る前に市販の新しいシャンプーを買ってしまったなど、シャンプー類は、ついつい複数本になりがち。余ったシャンプーやコンディショナーの意外な使い道をご紹介します!
たくさんのシャンプーを早く使い切って、バスルームをすっきり快適に☆

使い方1♪ バスタブのおそうじに!

シャンプーの多くは、水と油をなじみやすくし、汚れを落とす洗浄の働きをする“界面活性剤”が入っています。界面活性剤は、バスタブ内についた皮脂やタンパクなどの汚れを落とすのに効果的です。なお、そうじに使うと、ぬめりやすいので、お湯や水で薄めて使うのがポイントです。
使い方2♪ 寝ぐせ直し用ミスト&ヘアフレグランスに!
使い方3♪ マットやじゅうたんのお手入れに!
使い方4♪ ふきそうじに活用して、静電気&ホコリ防止に!
使い方5♪ 部屋の芳香剤&フローリングのツヤだしに!
使い方6♪ トイレそうじに!
使い方7♪ ヘアブラシのお手入れに!
使い方8♪ 洗たくの柔軟剤に!

バスタブそうじやふきそうじに役立つ“界面活性剤”が、洗たくにも利用できるのです! 「しまった! 柔軟剤が切れてる!」なんて時には、コンディショナーを水に溶くと即席の柔軟剤に早代わり☆
使い方9♪ おしゃれ着洗い用洗剤に!

手洗いする際におしゃれ着洗い用の洗剤としても代用できます。
使い方10♪ ちぢんでしまったニット製品がよみがえる!

自宅で洗たくしたら、ちぢんでしまってもう着れない…というニット製品がおうちにある方に朗報です! コンディショナーをお湯に溶かし、つけ置きしておくと、ちぢみが改善されます。
使い方11♪ 窓ガラスや鏡のくもり止め&結露対策に!

シャンプやコンディショナーは、定期的に色々な商品を試してみる方が多いと思います。気がついたら、シャンプーラックに入りきらず、バスルームの床やバスタブのへりに、たくさんのボトルが立ち並び、ボトルの底にカビがはえてしまった…なんてことも!
余ったシャンプー、コンディショナー、トリートメントを早く使い切り、バスルームの片づけにひと役をかう、意外な活用方法をご紹介します!