
自分に合うファンデーションを探し続けている、好みの仕上がりを叶えたい…、そんなお悩みがある方は必見! 肌タイプ別の選び方をはじめ、年代別、仕上がりの好みに合わせたファンデーションの選び方を徹底解説します。ファンデーション選びに悩んでいる方は、まずこの基本編で自分に合うタイプのファンデーションを確認しましょう。
1.ファンデーションの種類
今人気のファンデーションを大まかに分類すると、
・パウダーファンデーション
・リキッドファンデーション
・クリームファンデーション
・クッションファンデーション
・ミネラルファンデーション
の5つがあげられます。
まずはそれぞれの特長を押さえておきましょう。
パウダーファンデーション

パウダーファンデーションは、パウダーを押し固めた形状のファンデーションで、コンパクト式になっている最も手軽なタイプです。油分を含まないので肌表面はサラサラ、余分な皮脂を吸収することでテカリを防ぎ、汗や皮脂で崩れにくいのが特長です。スキンケアでしっかり保湿ケアをし、化粧下地で整えてからパウダーファンデーションを塗ることで、崩れやヨレを防ぎやすくなります。
リキッドファンデーション

リキッドファンデーションは水分や油分が多く、乳液のようなサラっとしたものから、やや重みのあるテクスチャーのものまで様々。肌への密着度が高く、シミやシワなどの肌悩みをしっかりカバーし、ツヤのある肌に仕上げます。水分と油分を含んでいるので保湿効果にも優れ、乾燥しにくいのが特長。スポンジや指で伸ばしながら塗り、その後にルースパウダーを重ねて使うのが一般的です。
クリームファンデーション

こってりとしたテクスチャーで肌にぴったり密着し、高いカバー力でなめらかなツヤ肌に仕上げるのがクリームファンデーションの特長です。シミやそばかす、毛穴、ニキビ跡などをしっかりカバーしたい方はクリームファンデーションがおすすめ。保湿力も高いので、乾燥が気になる肌にも◎。保湿ケアと下地作りで肌を整えてから塗ることで、ムラになりにくく自然に仕上げやすくなります。
クッションファンデーション

クッションファンデーションは、リキッドファンデーションを柔らかいスポンジに染み込ませた形状で、化粧下地を使わずそのまま塗ることができるタイプが多く、時短メイクに最適。パウダーの手軽さとリキッドのカバー力を併せ持ち、手を汚さずにツヤ肌が作れると近年人気のタイプです。
ミネラルファンデーション

ミネラルファンデーションは、酸化鉄や酸化チタン、マイカやシリカなどの天然の鉱物を主成分として作られているファンデーション。天然由来のシンプルな成分により、肌への負担が少なく、洗顔、またはお湯だけで落ちるクレンジング不要なタイプもあります。ミネラルファンデーションの明確な基準はないので、製品によってはミネラル100%ではないものもあるので注意。敏感肌の方は原料をよく確認してから使うようにしましょう。
2.肌質別ファンデーションの選び方
乾燥肌
乾燥肌は肌表面のうるおいが不足し、角層が乱れてカサカサしたり、部分的に皮がめくれてしまっている場合も。ファンデーションを塗る前の保湿ケアも大切ですが、ファンデーションに保湿効果のあるものを選ぶようにしましょう。保湿成分が配合されたリキッドファンデーションやクリームファンデーション、天然由来の保湿成分を配合したシンプルなミネラルファンデーションがおすすめです。
なるべく避けたいのがパウダータイプ。パウダーが肌表面のうるおいを奪い、乾燥が進みやすく、見た目もシワっぽくなりがちです。
リキッドやクリームタイプのファンデーションで、うるおいとツヤのある肌に仕上げましょう。
脂性肌
皮脂によるテカリや崩れが気になる脂性肌におすすめなのは、パウダータイプのファンデーションです。
油分の多いリキッドファンデーションやクリームファンデーションは、肌の皮脂と混ざることで浮いてしまい、崩れやすくなってしまいます。
余分な皮脂を吸収するパウダータイプを選ぶことで、肌表面はサラサラ、崩れにくい状態を保ちやすくなります。
脂性肌もメイク前の保湿は徹底し、水分と油分のバランスを整えて、なるべく皮脂を抑えることでテカリ予防につながります。
混合肌
混合肌は、TゾーンとUゾーンで肌質が異なるので、どのようなファンデーションを選べばいいのか迷う方も多いでしょう。
おすすめは2つ。
① 保湿タイプのリキッドファンデーションを部分ごとに量を調節して使う
1本で済むので比較的ラクな方法です。テカリ崩れの気になるTゾーンは薄めに塗るようにしましょう。
② Tゾーンがパウダータイプ、Uゾーンはリキッドタイプと使い分ける
2タイプ使うので少し手間がかかりますが、化粧もちには差が出るハズ。
パーツ別に対策してテカリや乾燥を防ぎ、キレイなベースメイクを保ちましょう。
敏感肌
敏感肌は、とにかく肌に刺激を与えたくないので、低刺激のファンデーションを選ぶようにしましょう。
シンプルな成分で作られた、クレンジング不要のミネラルファンデーションや、保湿成分が配合された油分の少ないリキッドファンデーションがおすすめです。カバー力の高いクリームファンデーションはクレンジングが肌の負担となってしまうので避けましょう。
3.仕上がり別ファンデーションの選び方
セミマット・マット肌
マット肌とは、化粧下地やファンデーションでツヤを消した、マシュマロのようなふんわりとした質感の肌。毛穴やシミ、色ムラをカバーして肌の色を均一に整え、なめらかに見せるパウダーファンデーションがおすすめです。リキッドファンデーションでもマットに仕上がるものがあります。パウダー、リキッドどちらにしても、メイク前の保湿と下地作りが大切。肌が乾燥した状態でマットな仕上がりのファンデーションをのせると、粉っぽくなり、シワが目立って老けた印象になりやすいので注意しましょう。
ツヤ肌
4.ファンデーションのカラーの選び方

5.年齢別、ファンデーションの賢い選び方
10代のファンデーション
20代のファンデーション
20代は本格的にメイクを始める時期、マナーとしてもメイクが必要となってきます。10代の頃に比べて肌トラブルや悩みが増える20代、まずは自分のなりたい仕上がりや肌悩みを知ることが大切です。トレンドを意識したツヤ肌メイクにするならリキッドファンデーションやクッションファンデを、陶器のようなセミマット肌を叶えるならパウダーファンデーションにするなど、なりたい印象やシーンに合わせたメイクを楽しみやすい時期でもあります。新しい環境のストレスなどで肌が敏感になりやすい時はクレンジング要らずのミネラルファンデ を選ぶのも◎。20代は好みの仕上がりや肌悩みに合わせたファンデーションを選べるようになりましょう。
30代のファンデーション
30代はたるみや小じわ、シミ、くすみなど加齢による肌トラブルが増える時期。気になる肌トラブルを自然にカバーしながら、ツヤと透明感のあるベースメイクが理想的です。紫外線による乾燥やシミ・そばかすを防ぐためにも、UVカット効果のあるファンデーションを選びましょう。仕事や育児に追われて自分のケアが疎かになりやすい年代でもあるので、時短メイクができるクッションファンデや保湿効果のあるリキッドファンデーション、肌に優しいミネラルファンデーションがおすすめです。
40代のファンデーション
6.まとめ
