
メイクをした日は必ず使用する「クレンジング」。メイクや汚れを落とすクレンジングは、スキンケアの基本となり、その日のメイクや肌の状態に合わせてクレンジングを選び、正しく使うことが大切です。ここでは、クレンジングの種類やそれぞれのメリット・デメリット、メイク別のおすすめクレンジングなどを詳しく紹介します。今一度おさらいをして、スキンケアの基本となるクレンジング方法を見直してみませんか?
1.クレンジングとは?

クレンジングは、メイクや毛穴に詰まった角栓や黒ずみなどの油性の汚れを落とすためのものです。
メイクや日やけ止めなどの油性の汚れは、水で洗い流そうとしても油が水を弾いてしまい、なかなか落とせません。
ほとんどのクレンジングには、水分と油分をなじませるために界面活性剤が配合され、メイクなどの汚れをすっきりと落とす働きがあります。
界面活性剤が含まれる量は、クレンジングの形状によって変わり、汚れを落とす力もタイプによってさまざまです。
クレンジングでメイクや毛穴汚れをしっかり落とさないと、その後のスキンケアの浸透を妨げてしまったり、残った汚れによって肌トラブルを起こしてしまうことも考えられます。
肌にとって必要なうるおいを保ちながらも、しっかりとメイク汚れを落とすクレンジング剤を選ぶようにしましょう。
2.クレンジングの種類とメリットとデメリット

▶オイルクレンジング
オイルクレンジングのメリット
オイルクレンジングのデメリット
▶ジェルクレンジング
ジェルクレンジングとひとくくりにしていますが、実はベースとなる成分には大きく2種類に分かれています。
主に「水性ジェルタイプ」と「油性ジェルタイプ」の2種類があります。
ジェルクレンジングのメリット
ジェルクレンジングのデメリッ
▶ミルククレンジング
ミルククレンジングのメリット
ミルククレンジングのデメリット
ミルククレンジングは肌にやさしい反面、クレンジング力が穏やかなため、メイクを落としきれない可能性もあります。
ウォータープルーフのマスカラや落ちにくい口紅などのポイントメイクは、あらかじめ専用クレンジングで落としてからミルククレンジングを使いましょう。
メイクが落ちにくいと感じ、余計にこすってしまうこともあるので注意が必要です。長時間くるくるとこすってしまうと、肌への刺激となり乾燥をまねくことも。濃いめのメイクには、クレンジング力の高い他のクレンジングを使うようにしましょう。
拭き取りタイプのミルククレンジングは、拭き取る際の摩擦が肌にとって刺激になりやすいので、使用量や使用方法に注意が必要です。
▶リキッドクレンジング
リキッドクレンジングは、サラッとした水のようなテクスチャーで、比較的クレンジング力の高いクレンジング剤です。
製品にもよりますが、界面活性剤が多く含まれているため、リキッドファンデーションやウォータープルーフの日やけ止めなど、濃いめの崩れにくいメイクを落としやすいのが特長。クレンジング力はオイルクレンジングと並んで高めの製品が多く、オイルフリーのタイプと、オイルの入っているタイプがあります。さらに、洗い流すタイプの他、拭き取るタイプもあります。使用法は製品の説明に従って正しく使うようにしましょう。
リキッドクレンジングのメリット
リキッドクレンジングはみずみずしくサラサラとしたテクスチャーでメイクなじみがよく、爽やかな洗い上がりが特長。
濃いめのメイクもすっきり落としやすく、ヌルつきが残りにくいので、さっぱりとした使い心地が好みの方におすすめ。
製品にもよりますが、濡れた手でも使えるものが多く、入浴時に使いやすいのもメリットです。
リキッドクレンジングのデメリット
3.メイク別、クレンジングの選び方

普段のメイクがハードメイク寄りの方
リキッドファンデーションやクリームファンデーションなど油分の多いファンデーションでベースメイクを仕上げている場合は、オイルクレンジングや油性のジェルクレンジング、リキッドクレンジングを使い、メイクを溶かすようにクレンンジングを行いましょう。ウォータープルーフのマスカラやアイライン、落ちにくい口紅なども1本ですべて落とせるものも多く、クレンジングに手間をかけたくない方にもおすすめです。
シーンや気分によってベースメイクの種類を使い分けている場合は、クレンジングも数種類用意して、その日のメイクに合わせたクレンジングを使うようにするのがおすすめです。
普段のメイクがナチュラルメイク寄りの方
マツエクをしている方
マツエク(まつ毛エクステンション)をつけている方は、油分を含まないオイルフリーのクレンジングを使いましょう。
オイルの入ったクレンジングは、マツエクの接着剤をはがれやすくしてしまう可能性があります。
せっかくキレイに仕上げたマツエクを長持ちさせるためにも、水性ジェルクレンジング、リキッドクレンジングなど“オイルフリー”の表記があるクレンジングを使うようにしましょう。
ポイントメイクには
4.肌にあったクレンジングを使ったときのメリット

その日のメイクや自分の肌質に合ったクレンジングを使うことで、メイク汚れをしっかり落とすことは、その後のスキンケアのなじみを高める効果もあります。
乾燥肌や敏感肌の方はミルククレンジングや水性のジェル・リキッドタイプのクレンジングを使うことで、肌への負担を減らし、乾燥の予防につながります。
普通肌の方はクレンジングのタイプを選ばず使いやすいので、メイクの濃さに合わせて好みのクレンジング剤を選びやすいでしょう。
脂性肌の方は、オイルフリーのジェルクレンジングやリキッドクレンジングがおすすめ。なめらかなテクスチャーで肌をこすることなく、うるおいを奪いすぎずにクレンジングできるため、皮脂分泌の盛んな肌にも使いやすいはず。
落としにくいリキッドファンデーションやクリームファンデーションはできるだけ使用を避け、落とす力の高いクレンジングを使わないようにするのも対策のひとつです。
混合肌の方は、脂性肌と同様、オイルフリーのジェルクレンジングやリキッドクレンジングがおすすめ。肌質に合わせたベースメイクを選ぶことで、肌にとってやさしいクレンジング選びにもつながります。
どの肌質も共通して、クレンジングの使用方法や使用量を守って使うことが大切です。
5.肌にあっていないクレンジングを使ったときのデメリット

その日のメイクや肌の状態に合わないクレンジングを使ってしまうと、クレンジングでメイク汚れを落としきれず、肌荒れの原因になってしまったり、反対に必要なうるおいまで落としてしまって乾燥が進行してしまうことも考えられます。
乾燥肌の方がクレンジング力の高いオイルクレンジングや油性のジェル・リキッドクレンジングを使い続けると、うるおいを奪いすぎてしまい、さらに乾燥しやすくなることも考えられます。落としやすいベースメイクを選ぶようにすることも、クレンジングによる乾燥予防につながります。
脂性肌の方が油分の多いクレンジングを使うと、落とし残しがニキビや吹き出物の原因になることも。使用方法に気を付けることと、肌に合うクレンジング選びが重要となります。
濃いめのメイクをした日に、乾燥肌だからと油性のメイクを落としにくいミルククレンジングで、時間をかけてゴシゴシ落としてしまっては、肌にとっては逆に負担になることも。クレンジングを肌の上に長時間のせることで肌は乾燥しやすくなり、ゴシゴシとこすることで肌が傷つき、バリア機能の低下を招いてしまいます。濃いメイクは、油性のクレンジングで素早く落とし、その後のスキンケアで保湿を徹底する方が、かえって肌への負担は少なく済む場合がほとんどです。
その反対も同様、薄いナチュラルメイクの日にクレンジング力の高いオイルクレンジングや油性のジェルクレンジングを使うと、メイクだけでなく必要なうるおいも奪ってしまいがち。肌へのダメージを最小限に抑えるなら、ミルククレンジングや水性のジェル・リキッドクレンジングを使い、うるおいを逃さないようにしましょう。
6.基本的なクレンジングの使い方

▶クレンジングの前に手を洗う
▶ポイントメイクを落とす
▶クレンジング剤を肌に広げる
▶乳化する
▶よくすすぐ
できるだけ人肌に近い36〜38度くらいのぬるま湯でよくすすぎ洗いをします。
大量のぬるま湯でいきなりすすぐと、メイク汚れが落としにくいこともあるので、少量ずつすすぐのがポイントです。
冷たい水を使うとメイクが落としにくく、40度以上の熱いお湯では肌に必要な皮脂まで落として乾燥の原因になってしまうので、ぬるま湯ですすぐのがベストです。
以上のような方法で手早く行い、なるべく肌に負担をかけないようにクレンジングしましょう。
7.オールインになっているクレンジングって効果あるの?

8.クレンジングでマッサージってしていいの?
9.まとめ
