
「シュウ ウエムラ」のクレンジングオイルといえば、多数のベスコス受賞歴を誇る、言わずと知れた名作です。そのクレンジングオイルが6年ぶりにリニューアル。今回は『アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイルn』の人気の理由を徹底的に深堀りしていきます!おすすめ&NGな使い方やクチコミもあわせてチェックしてみてください♪
日本から世界へ。革新的で自由な発想でクリエイトし続ける「シュウ ウエムラ」から目が離せない!
常に革新的で自由な発想のコスメを生み出し続ける「シュウ ウエムラ」。メイクアップアーティスト・植村 秀氏が創業した、日本生まれのブランドです。
植村 秀氏は、その絶えず挑戦を続けるパイオニア精神と日本の職人の技に、芸術的感性を融合。個性を引き出す色鮮やかなメイクアップアイテムや理想的な仕上がりを叶えるツールを次々と発表しました。
当時一般的でなかったクレンジングオイルをはじめて日本で発売したことも、彼の偉業として語り継がれています。
現在は、アジアのミレニアル世代に自己表現する力を与えることを使命として掲げる「シュウ ウエムラ」。今回は個性美を解き放つ数々の名品を深堀りするとともに、その人気の理由に迫ります。
あの人気クレンジングオイルが6年ぶりにリニューアル
リニューアルしたポイントは?
「シュウ ウエムラ」のクレンジングオイル人気の理由①:落ちにくいメイクも簡単に落とせる
ロングラスティングのメイクも心地良くスピーディにオフ
なめらかでしっとりとしたテクスチャーが特長。肌に心地良く広がり、メイクや不要な汚れだけを素早く浮かせて落とします。肌のうるおいはしっかり守ってくれるのがポイントです。
新しいクレンジングオイルを徹底レポート!>>
「シュウ ウエムラ」のクレンジングオイル人気の理由②:スキンケア成分配合&W洗顔不要
カシミヤのようになめらかな素肌へ洗い上げる秘密は、厳選された日本産椿オイルと花びらエキスなどのスキンケア成分を約94%も配合しているから。肌をしっとり心地良く包み込んでメイクをオフします。また、W洗顔が不要なのも魅力。メイク落としも洗顔も1度にできるワンステップクレンジングで、しなやかな肌へと洗い上げます。
摩擦レス!力を入れずにするするとメイクになじむテクスチャー>>
しっとりなめらか。洗い心地・洗い上がりは?
極上のテクスチャーとアロマの香りに包まれながら、いつものクレンジングが心まで満たされるセルフケアタイムに。メイクや皮脂汚れなどをすっきりと洗い流し、しっとりとしたうるおいを感じられるなめらかな肌に洗い上げます。
メイクオフしながら肌も心もリラックス>>
「シュウ ウエムラ」のクレンジングオイル人気の理由③:朝洗顔にも使える
朝の肌には、汗をはじめ、睡眠中にたまった余分な皮脂やほこりなどが付着しています。そんな汚れを一掃するためにも、朝のクレンジングオイルの使用がおすすめ。うるおいを守りながらしっとりと洗い上げ、その後に使う化粧水の浸透をアップさせます。
朝のオイル洗顔で肌のコンディションをキープ>>
朝の肌もしっとり好調に!乾燥が気になる人はぜひお試しを
「美しいメイクアップは、美しい素肌から始まる」というブランド創始者の植村 秀氏の言葉にもあるように、メイク前のスキンケアも美肌キープのコツ!朝のオイル洗顔で肌を整えれば、化粧のりにも差が出るはず。
乾燥知らずのうるツヤ美肌を叶える方法とは?>>
「シュウ ウエムラ」のクレンジングオイル、おすすめの使い方をチェック!
“乳化”のステップがカギ!少ない摩擦とやさしい感触で汚れを一掃
まずは、手にオイルを4プッシュ。顔全体にやさしく伸ばして、小さな円を描きながらメイクとなじませていきます。次に、少量の水またはぬるま湯を2〜3回程度加えて、顔全体が白く濁るまで“乳化”させます。このステップをきちんと行うことが、メイクをすっきりオフする秘訣!最後に、水またはぬるま湯で浮かんだ汚れを洗い流します。
ベタつきを残さずきれいに洗い上げるためには“乳化”が大切>>
メイクをした日もしない日も、毎日・朝晩使える
朝洗顔として使用するときも、夜のお手入れと同様にオイルをなじませてから乳化をして、洗い流します。不要な汚れをすっきりと落としながらしっとりとした肌心地が続くので、スキンコンディションが整う感覚を体験できるはず。メイクをしているときも、していないときも、肌本来のうるおいを損なうことなく、なめらかな素肌へと洗い上げます。
朝のルーティンの締めに欠かせない名品ミストもご紹介>>
「シュウ ウエムラ」のクレンジングオイル、NGな使い方をチェック!
「シュウ ウエムラ」のクレンジングオイルの効果をより実感していただくために、NGな使い方についてもご紹介します。
過度なマッサージ&一気に洗い流すのはNG
クレンジングオイルを使う時は“やさしくこすらず”が鉄則。過度なマッサージを行うと摩擦が起きて刺激になったり、必要なうるおいや皮脂まで奪ってしまったりと、肌の負担になるので注意しましょう。また、オイルをなじませたあと一気に洗い流すのはNG。メイクをすっきりオフするための“乳化”のステップをお忘れなく!
使い方をより詳しく知りたい方はこちら!>>
「シュウ ウエムラ」のクレンジングオイルは肌悩み別に全5種をラインナップ!
『アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイルn』
『ボタニック クレンジング オイル』
敏感に傾きやすい肌をいたわりながらメイクをオフ。柚子エキスや植物由来成分を配合し、肌をなめらかに整えます。こだわりのエッセンシャルオイルの香りとリッチなテクスチャーも魅力的。
『フレッシュ クリア サクラ クレンジング オイル』
『A/O+ P.M. クリア ユースラディアント クレンジング オイル』
日本産宇治抹茶エキスが肌の酸化予防に働きかける、ややしっとりとしたテクスチャーが特長。くすみの元や肌に付着した大気汚染物質まですっきりと落とし、輝きあふれる素肌へ洗い上げます。
『ブランクロマ ライト&ポリッシュ クレンジング オイル』
「シュウ ウエムラ」のクレンジングバームは隠れた名品!
オイル状に変化するとろけるテクスチャーがやみつきに!
乳白色のやわらかなバームは、肌にのせた瞬間にとろける心地良いテクスチャー。体温でオイル状に変化してメイクにするするなじみ、肌のバランスを整えながらさまざまな汚れを溶かして洗い落とします。週1〜2回のスペシャルケアとしてだけでなく、毎日のクレンジングとしてもおすすめ。
「シュウ ウエムラ」のベースメイクアイテムをチェック!
まるで美容液なクリームファンデが新登場
ソフトマット肌がお好みの方には『アンリミテッド ラスティング フルイド』
「アンリミテッド」シリーズのリキッドファンデーション『アンリミテッド ラスティング フルイド』は、優れたカバー力を発揮しながら、まるで肌とシンクロするようになじんで自然な仕上がりを演出。ナチュラルでさらっとしたソフトマット肌をメイクします。さらに、アジア人の肌にあわせて開発された24色という圧巻のカラーバリエーションや、2つのフィニッシュから選べるところも魅力。
崩れにくさや色移りのしにくさが評価され「@cosmeベストコスメアワード2019」でのベストリキッドファンデ 第2位を皮切りに4年連続で受賞するなど、幅広い世代から人気を集め、プロのメイクアップアーティストの方々からも支持を得ています。
ヘルシーグローな仕上がりを目指すなら『アンリミテッド グロー フルイド』
ベースメイクの仕上げにも使えるマルチな『アンリミテッドヌード mopo(TM) ファンデーション』
テカリ知らずの透明肌へ導く『アンリミテッド mopo(TM) ルース パウダー』
生き生きとした血色をもたらす化粧下地『アンリミテッド ブロック:ブースター』
画面越しでも立体感のある顔立ちに