
保湿やダメージのケア、スタイリング剤として活躍するヘアオイルはメンズにもおすすめのアイテム。今回は、ヘアオイルの中でもいい匂いのものをピックアップしてご紹介します。使い方や選び方のポイントなどもあわせてチェック!
いい匂いのヘアオイルで気分もアップ

メンズにヘアオイルは必要? 使うメリットは?

ヘアオイルは、スタイリングや保湿・ダメージケアなど、さまざまな効果をもたらします。商品によって成分の違いはあっても、ユニセックスで使うことができるアイテムです。
●ヘアセットがしやすくなる
保湿力が高く、髪を適度にまとめてボリュームを抑えます。髪が固まらず束感が出るため、パーマやクセ毛を活かしたスタイリングが楽しめるのもポイント。また、濡れたような自然なツヤを出しやすく、手軽に抜け感を演出することができます。
●ドライヤーによるダメージを防ぐ
ドライヤー前に使用することで髪のうるおいの蒸発を防ぎ、乾燥から守ります。ダメージ補修や熱から髪を守る成分を配合しているものもあり、ヘアカラーやパーマを繰り返している方におすすめ。
●頭皮を健やかなコンディションに整えてくれる
毛穴の皮脂汚れを除去し、頭皮をやわらかくして健やかな状態に整えてくれます。スカルプケアをしたい方は、頭皮にも使えるものかチェックしてみましょう。
パーマ・くせ毛・いい匂い…ヘアオイルを選ぶ基準は?

●髪質やヘアスタイルに合わせてテクスチャーを選ぶ
・とろみのあるしっとりとしたテクスチャー
高保湿でうるおいをしっかり与えて髪をやわらかくし、まとまりやすくするので、硬い髪質、広がりやすい方におすすめです。ヘアカラーやパーマでパサつきやすいときのスタイリングにも!
・さらさらとした軽いテクスチャー
細くやわらかい髪質、ふんわりと軽く仕上げたい方に向いています。髪になじみやすくベタつきにくいので、ナチュラルに仕上がります。
●香りで選ぶ
上品な香りが好みの方には、甘くなりすぎないキンモクセイなどの植物系、爽やかな印象を与えたいなら、柑橘系が◎。 香水やフレグランスをつける方は、無香料や香りが濃くないものを選ぶようにしましょう。
●価格で選ぶ
プチプラから、美容室の専売品、デパコスまで種類はさまざま。使用頻度などを考慮して、続けやすい価格のものを選ぶことも大切です。
ヘアオイルの使い方をチェック

クチコミ★5以上*!おすすめのヘアオイルをチェック!
傷んだ毛先までつるんとしなやかに
髪だけじゃない! 全身ケアできるマルチ美容オイル
太陽のぬくもりのようなオレンジブロッサムとマグノリア、バニラへと移り変わる魅惑的な香りの美容オイルです。うるおいとハリを与えるツバキオイルなどをオリジナル黄金比率でブレンディング。さらっとした軽いテクスチャーで髪に浸透し、高い保湿力でしっとりなめらかに導きます。
ウェットなツヤ感スタイルに
乾燥しがちな髪にうるおいをチャージ
華やかなラベンダーにすっきり系のレモン・ユーカリをミックスした金木犀の香りに癒やされるとSNSでも話題のアイテム。植物の恵みを惜しみなく凝縮し、優れた補修力で乾燥しがちな毛先にいきいきとした自然なツヤを与えます。しっとりまとまりのある髪に仕上げたい方に。
毛先までしっとりまとまる“ぷるん髪”を実現
思わず触れたくなるようなさらさらヘアに
やさしいローズの香りがつけた瞬間に広がる、洗い流さないタイプのオイルトリートメント。みずみずしいテクスチャーでなじみがよく、さらっとした軽やかな髪に整えます。ベタつきがないのもうれしいポイント。ふんわりと仕上がるので細い毛や猫毛の方にもおすすめ!
パサつきが気になる髪にうるおいとツヤをプラス
艶めきを与えてスタイリングキープ
濡れ髪スタイルにおすすめ!
うるおうのにベタつかない!
ロレアル パリ
発売日 2021/2/22追加発売
ヘア・ボディ・ハンドに使えるマルチアイテム
超ロングセラーの名品ヘアオイル
みずみずしくうるおう髪に
ダメージをケアして美しい髪に導く
リッチなツヤ感と束感が魅力
美容オイルで気になるダメージを集中補修
手軽に取り入れられるヘアオイルにチャレンジ!

スタイリングだけでなくトリートメント効果も高いヘアオイル。手軽に使用できるので、忙しい方にもおすすめです。ぜひこの機会に気になるアイテムをチェックして、毎日のヘアケアに取り入れてみてください。
@cosme SHOPPINGで売れ筋のヘアオイルランキングはこちら>>>