
いつものベースメイクにプラスするだけで、美肌印象を格上げしてくれるコントロールカラー。今回は、アットコスメで人気&編集部おすすめのアイテムを、メンバーさんのクチコミとともにご紹介!色選びのポイントもあわせてお届けします♪
さまざまな肌悩みを補正するコントロールカラー

コントロールカラーの色の選び方は?

コントロールカラーは、“肌悩みと反対の色=補色”を選ぶのがポイントです。
・血色不良が気になる方は“ピンク”…肌のくすみや暗さを抑えて血色感をプラス。優しい印象に見せたいときにもおすすめ。
・黄ぐすみが気になる方は“パープル”…肌を自然にトーンアップし、澄んだ透明感をもたらすカラー。ハイライトとして部分使いするのも◎
・赤みや透明感不足が気になる方は“ブルー”…赤みをカバーしながら透明感を引き出し、ワントーン明るい肌印象へ。
・ニキビ跡など強い赤みが気になる方は“グリーン”…小鼻のキワやニキビ跡などの強い赤みをカバーして、ムラのない均一肌を演出。
・クマや青ぐすみが気になる方は“オレンジ”…肌に近いカラーで、クマや青ぐすみをナチュラルにカモフラージュ。健康的な仕上がりに!
色以外にチェックするべきポイントは?

・テクスチャーをチェック
乾燥が気になる方はこっくりとしたクリームタイプ、皮脂が気になる方はサラッとしたリキッドタイプがおすすめです。また、どちらのタイプもムラなくきれいに塗布するためには、“伸ばしやすさ”が重要なポイント!購入前にサンプルやテスターを利用して、テクスチャーを確認してみましょう。
・形状をチェック
コントロールカラーにはさまざまな形状があります。顔全体に使用するなら適量を取り出しやすいチューブやポンプタイプ、気になる部分へのポイント使いならアプリケーターやスティックタイプ、手を汚さず塗布するならクッションタイプがGOOD。
・プラスαの機能をチェック
紫外線対策をしっかり行いたい方は、UVカット機能の有無に注目を。肌荒れ・ニキビを繰り返しがちな方は、スキンケア効果のあるものや、低刺激処方のものをセレクト!
プチプラもデパコスも!おすすめのコントロールカラー9選
光がさすような、透明感あふれる均一な肌へ
“人の肌色は単色では表現できない”という考えから生まれた「プリズム・リーブル」シリーズのコントロールカラー。透明感あふれる明るさをもたらし、肌をケアしながらトーンを均一に整えます。なめらかで伸びの良いテクスチャーなので、顔の広範囲に塗布してもOK。「ブルー」「グリーン」「ピーチ」の3色展開で、肌印象を自在にカスタマイズできます。
毛穴の凹凸をカバーするソフトフォーカス効果も
カラー&パールの効果で、肌を明るくトーンアップ!
肌がデリケートなときでも使いやすい1本
ひと塗りで、透け感のある美肌に補正
肌にも環境にも配慮したアイテム
肌色をコントロールして、自然な透明感を引き出す化粧下地です。タマネギ根エキスやスクワランなど自然由来の成分をたっぷり配合。さらにブルーライトカット機能を搭載し、日中の肌をダメージから守ります。環境にも配慮して、水質分解しやすい処方を採用。
ファンデーションの上から重ねれば美しさがさらにアップ!
ケイト
発売日 2022/10/22追加発売
SPF19・PA++ / SPF20・PA++ / SPF20・PA+