この商品は生産終了・またはリニューアルしました。
(ただし、一部店舗ではまだ販売されている場合があります。)
バリエーション(3件)
「色違い」「サイズ違い」「入数違い」など、1つの商品で複数のパターンがある商品をバリエーションといいます。
商品情報詳細きき湯 カルシウム炭酸湯 (旧)
- メーカー
- バスクリン
- ブランド名
- きき湯
- アイテムカテゴリ
- ボディケア・オーラルケア > その他ボディケア > 入浴剤
- 商品説明
-
『その日の症状、その日のうちに。』、『温泉科学のツブが効く』。温泉ミネラル+炭酸ガスが温浴効果を高めて1日の終わりにからだケア。翌日の症状を和らげる入浴習慣です。温泉科学のツブが、すばやく発泡し、浴湯中に温泉構成成分がしっかり溶けこみます。「疲労・肩こりに」、温泉ミネラル(炭酸カルシウム)+炭酸ガスが温浴効果を高めて血行促進し、疲労、肩こりを緩和します。ラムネの香り。
分包 30g/ボトル 360g/つめかえ用 420g オープン価格
(医薬部外品)
- 使い方
-
お風呂のお湯(200L)に約30gの割合でツブ剤を溶かしてから入浴します。
・発泡中に顔を湯面に近づけると、まれにせき込む場合があります。
- 使用上の注意
-
・皮フ又は体質的に異常がある場合は、医師に相談の上ご使用ください。
・使用中や使用後、皮フに発疹、発赤、かゆみ、刺激感等の異常が現れた場合、使用を中止し、医師にご相談ください。
・本品は食べられません。万一大量に飲み込んだ場合は、水を飲ませる等の処置をし、医師にご相談ください。
・本品と他の入浴剤の併用はお避けください。
・入浴以外の用途には使用しないでください。
・浴槽の汚れは早めに浴槽用洗剤で落としてください。時間がたつと落ちにくくなり入浴剤の色素が付着して色がつくことがあります。
・本品には浴槽・風呂釜をいためるイオウは入っていません。
【保管上の注意】
・開封後はすぐにお使いください。
・乳幼児の手の届く所や直射日光の当たる場所、高温多湿の所に置かないでください。
【残り湯について】
・残り湯は洗濯に使用できますが、すすぎとつけおきは清水で行ってください。ただし次の衣料には使用しないでください。着色する場合があります。
1:柔軟仕上げを強く掛けた衣料
2:おろしたてや大切な衣料
・残り湯には無機塩が多く含まれていますので、鉢植えや大切な植物への水やりに使わないでください。
関連商品きき湯 カルシウム炭酸湯 (旧)
クチコミきき湯 カルシウム炭酸湯 (旧)
きき湯 カルシウム炭酸湯 (旧)についてのクチコミをピックアップ!
alohananiさん10人以上のメンバーにお気に入り登録されています
30歳 / 普通肌
クチコミ投稿 275件
きき湯初利用。疲労と肩こり改善したかったのでパッケージに惹かれて、購入、試してみました。まず、色がいい!ライトブルーで見た目に癒されます。香りはマリン風な香り!?私は好きでした。炭酸湯という事だったので、泡が体にまとわりつくのかな?と思っていましたが、泡はなく、炭酸って感じはしませんでした。正直、一度の利用で肩こ…
2012/11/23 00:02:15
続きを読む
天然ミネラルの麦さん5人以上のメンバーにお気に入り登録されています認証済
37歳 / 乾燥肌
クチコミ投稿 48件
長旅で疲れることが予想されたので、きき湯の中でも、疲れに良さそうなこちらを購入し使って(浸かって)みました。いつものことながら、「うおーーーっ!超感動!!」的な衝撃はありませんが、じんわり包んでくれる憎い商品です♪なかなかいいかも。
2013/9/21 00:02:39
続きを読む
ayanillo.nさん認証済
23歳 / 脂性肌
クチコミ投稿 37件
炭酸ガスの量が、その辺の安い入浴剤とは大違いです!ドラッグストアーでお安くなっていれば、またリピートしたいです 笑
2015/3/4 20:00:14
続きを読む
アヤブーさん
42歳 / 脂性肌
クチコミ投稿 130件
前に使ったのが夏だったので夏向きと思っていましたが、冬でもいい感じです。ラムネの香りですが強くないのでさわやかな感じでいいです。
2014/3/3 11:27:11
続きを読む
シーザージュニアさん100人以上のメンバーにお気に入り登録されています認証済
45歳 / 混合肌
クチコミ投稿 1096件
きき湯では、グリーンの【マグネシウム炭酸湯】をリピしているのですが、ちょっと気分転換でこちらにしてみました。「疲労・肩こりに」となってるので、違うのを使うならコレだなとゆう感じでこちらをチョイス!なにせ肩こりが酷いもので・・・(~_~;)ブルーのクリアな湯色でラムネの香りが爽やかです♪これからの時期にピッタリな感じで心…
2017/6/14 22:10:06
続きを読む
きき湯について
メーカー関係者の皆様へ
より多くの方に商品やブランドの魅力を伝えるために、情報掲載を希望されるメーカー様はぜひこちらをご覧ください。詳細はこちら