- クチコミ 7件
- 注目人数 人
- 購入者のクチコミで絞り込む
クチコミ
今までは清涼感やすっきり感を求めるときにはペパーミント精油を使っていましたが、大量に使うと皮膚に刺激が出るそうですが、少量だともの足りませんでした。
メンソールクリスタルはペパーミント(薄荷)から抽出して結晶化したもので、99%ぐらいはメントールだそうです。
メンソールの冷感は実際皮膚が冷えるのではなく、皮膚に吸収されると受容体チャンネルが脳に冷たいと感じさせる仕組みらしく、唐辛子に含まれるカプサイシンも同じく受容体からのシグナルで脳が熱いと感じたり発汗をさせたりするのと同じだそうです。
メンソールの効果は清涼感のみならず、血管拡張、血行促進、鎮痛、抗炎症、免疫力強化などが期待できるようです。
それはともかく、使い道は例えばリップクリームなら耳かき一杯ぐらいの量ですごい清涼感が出ます。
また暖めるだけで液状になるので化粧水に混ぜるとすっきりさっぱりしてシーブリーズみたいになれます。
夏場はボディソープに混ぜても気持ち良さそうですね。
あとバスソルトやフィズ、バスオイルに本当に少量混ぜると清涼感や冷感があると思いきや、お風呂上がりはさすがに少しスースーしますが、湯冷めしなくなりました。すぐに冷えてしまう足や指先もかなりの時間ポカポカしています。
余談ですが、北海道北見市に行ったときに薄荷博物館を見学しました。
薄荷の栽培から蒸留、抽出、使われているものや効果効能がとにかく薄荷づくしの博物館でした。
北見市はあまり人口もなくかなり田舎チックで、博物館もいつからあるの?と言うぐらいレトロで、博物館の主のような館長が熱心に色々教えてくれました。土産品もほとんどが薄荷入りのものばかりで、そこでキレイだなと思って結晶になったものを買いました。
そのころはまだアロマも全然知らなくて、使い道もわからず、ただ置きっぱなしにしてましたが、薄荷の和精油って、アロマショップなどで買うと相当高価なんですね。
あのときにもっとアロマを知っていたら迷わず精油を買いました。
国産で有機、しかも本場のものなのに全然安かった覚えがあります。
余談ばかりですみません。
もしも北見市に行くことがあれば薄荷博物館に行ってみてください。
と言うか、北見市にはそれぐらいしか見るところがないですが(笑)
-------------------------------------------------------
多めに買った割に、クラフトにはほんの少量しか使わないので色々な使い道を試していたところでしたが熱帯夜が始まって寝苦しいときにおすすめの使い方がありました。
アロマランプ(ディフューザーではなく)にお好みの精油を入れてメンソールクリスタルをひとかけら入れるとお部屋全体に精油の香りとともにスースーとした清涼感が漂って体感的にとても涼しくなりました。
ペパーミントのような香りではなく、打ち水をしたかのような感じです。
ラベンダーやローズマリー、ローズウッドやニアウリなどがオススメです。
本当にこの商品は色々な使い道があり、これからの季節にはヘビロテ間違いなしです!!
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
マンデイムーンについて
メーカー関係者の皆様へ
より多くの方に商品やブランドの魅力を伝えるために、情報掲載を希望されるメーカー様はぜひこちらをご覧ください。詳細はこちら