- クチコミ 134件
- 注目人数 人
- 購入者のクチコミで絞り込む
クチコミ
アーユルヴェーダでは「ごま油」「蜂蜜」「ギー」は
健康のために欠かせない薬とされています。
「ごま油」は万能オイルで、求めやすい価格で購入できるのはうれしい限りです。
主にフェイス・ボディマッサージとして利用しています。
以前は洗髪前に胡麻油で頭皮マッサージをしていましたが
油なので、しっかり洗髪をしないとオイリーな頭皮になり
ヘッドスパにはやや難易度が高いと感じます。
私は石けんが好きで長らく洗髪・ボディ共に石けんを利用していますが
(現在はモロッコ粘土、ガスールも利用。)
石けん内の保湿成分の有無(含有量)、植物由来か動物性由来か・・・
そのような違いで洗髪後の質感が異なります。
植物由来(オリーブ石けんなど)では洗い上がりマイルドなため、2度洗いで多少油が抜ける程度。
髪の毛先に関しては、胡麻油よりも北海道純馬油の方が
浸透よく扱いやすいです。
胡麻油は鉄やビタミンE・B群が多く
抜け毛やしらがを防ぎ肌をつややかに保つ。
脳細胞をいきいきと働かせ、血管の掃除をし老化を防ぐ。
そんな逞しいパワーを秘めています。
オイルマッサージ後の泡立ちは非常によく、気持ちよく洗髪することができます。
また古くから中耳炎や点眼・塗り薬・下剤と多岐に渡って利用されてきた油だけあり効能も感じます。
洗い上がりが(私の場合)オイリーに傾く、そこだけが残念です。
アーユルヴェーダーで薬とされる「ごま油」は白ではなく
黒ごまであると言われています。
しかし白胡麻であっても十分に効果的で心身をリラックスさせてくれます。
食せば疲労回復・滋養強壮に抜群。強力な抗酸化物質が血液をサラサラに。
良質の脂質・タンパク質・カルシウムに富み、脂肪分はホルモンの分泌
カルシウムは骨粗しょう症に効果的である。
私は2本買いします。
口から摂取する用と、体から摂取する専用の2本です。(^J^)
そして黒ごまも意識して食べるよう心がけています。
白・黒、用途に合わせて変化を加えるのも贅沢な愉しみです。
ボディに関しては、デトックス(老廃物の排出)と保湿への効果が抜群です。
リンパ・滞った細胞に血が巡り身体の芯から温まるのは、おそらく胡麻さんパワーでしょう…
お肌も、ツヤツヤに!(←個人差はあります!)
オイルを温める場合は実際湯煎で温めることが多いそうですが
適した方法であればどのような熱入れでも良いのではないかと思われます。
(その際は100度を超えない方が胡麻パワーを損ねないと言われます)
利用していたボディオイルは胡麻さんと出会い見直しました。
秋の夜長と体調を崩しやすくなるこの季節、
血液の循環を良くし身体の健康と向き合う時間は
「自分自身」を見つめる大切な時間でもあると感じます。
バスの愉しみを思い出させてくれた胡麻さんに・・・感謝☆
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
この商品を高評価している人のオススメ商品をCheck!
戻る
次へ
九鬼について
メーカー関係者の皆様へ
より多くの方に商品やブランドの魅力を伝えるために、情報掲載を希望されるメーカー様はぜひこちらをご覧ください。詳細はこちら