中垣技術士事務所 / ホームメイドケフィア 口コミ

アットコスメ > 中垣技術士事務所 > ホームメイドケフィア > 口コミ一覧 > えんママさんの口コミ

クチコミ

クチコミ56件中 40件目を表示

6モニター・プレゼント

2015/7/11 10:18:26

ケフィアの特徴は以下の5つ。
1、免疫が高まる。
2、酵母が生きている。
3、腸に届く乳酸菌。
4、植物由来の乳酸菌なので豆乳でも発酵できる。
5、室温20?24時間で発酵できる。

※ケフィア菌は活性維持のため、発酵に使うまでは冷蔵庫保存です。
※寒い時期には固まるまで2?3日かかることもあります。

ちなみに今回のホームメイド・ケフィアは日本で最初に発売した手作りケフィアのパイオニア商品(先駆者)だそうです。

作り方はとても簡単。牛乳1本にケフィア菌を1包入れて上下左右に振るだけ。20?24時間置いて固まったら冷蔵庫に入れればOK。約1?2週間保存可能です。
※乳飲料と表示されているもの、豆乳の場合は調整豆乳のものは添加物が多いので避けてください。
※低温殺菌牛乳は雑菌を全て殺菌できていないので避けてください。

実際に作ってみて感じたことは、牛乳1本まるまる使うから計量の必要もなし。これなら子どもと一緒に作ったり、ぶきっちょさんでも大丈夫。

それからケフィア菌は1回ずつの小包装になってるから衛生面もバッチリ。1箱に10包入っていて、約1年持つから期限が切れてたなんて思いをすることもありません。1箱手のひらサイズなので冷蔵庫のジャマにもなりません。

実際食べてみるとヨーグルトよりも柔らかく、滑らかな口当たり。市販されている一般的な無糖ヨーグルトは砂糖を入れないと酸味が気になるのですが、こちらは多少の酸味はあるものの無糖でも美味しく食べられるくらいまろやかな味。酸味うんぬんではなく、ヨーグルトの味自体が苦手な人には残念ながらケフィアも苦手でしょうね。まぜまぜすると飲むヨーグルトみたいに、より一層滑らかな口当たりを楽しめました。

中垣技術士事務所さんに、便秘には1日どれくらいの目安で食べればいいか聞いたところ、1日あたり200〜300mlとの返答がありました。かなりの便秘さんにはもう少し多めにとることを勧められているそうです。ただその分、摂取カロリーが増えるので、他の食事とバランスを取るといいそうですよ。食事の後に食べるというより、食事とともに(食事メニューの一つとして)頂くとバランスが取りやすいとのこと。

市販されているヨーグルトは1日あたり100mlの摂取を勧めているところが多いので、ケフィアの方が断然、摂取目安量は多いですね。

そのままはもちろん、バナナやコーンフレークを添えて朝食として食べたり、味噌汁に入れたり、水切りしてパンに塗って食べたりとアレンジはヨーグルト同様幅広く可能です。
豆乳で発酵させると豆乳の風味はそのままに、まろやかな酸味のある豆乳ケフィアが出来ましたよ。

そして食べ続けてみた結果、3日に1回程度の排便が自然に毎日でるようになりました。食べて少しするとお腹がぐるぐるいい意味で動いてましたただお腹が張ることがあるのが少し困りました(笑)お腹がびっくりしただけかもしれませんし、牛乳を飲むとお腹を下すことがあるので、それが原因かもしれません。水切りしたものや豆乳で発酵させたものだとお腹の張りはなかったので、色々とこれからも試してみたいと思います。

美容や健康のためなら豆乳で、カロリーが気になるなら無脂肪牛乳で、飽きがこないように前回とは違うもので、といった具合に自分で発酵させるものを選べるのは魅力的ですね。

乳酸菌も相性があるらしいですから自分に合ったものを見つけるのが大事だと思います。腸を整える食べ物の選択肢のひとつとしてケフィアを考えてみてくださいな。

  • 2015-07-11 10:12:40 by えんママさん
  • 2015-07-11 10:12:40 by えんママさん
  • 2015-07-11 10:12:40 by えんママさん
使用した商品
  • 現品
  • モニター・プレゼント  (提供元:未記入)

えんママさんのクチコミをもっとみる

同じおすすめ度のクチコミ

のぁちんさん のぁちんさん とっても手軽に作れます。 牛乳パックに入れて放置しておくだけ…続きを読む

中垣技術士事務所について

メーカー関係者の皆様へ

より多くの方に商品やブランドの魅力を伝えるために、情報掲載を希望されるメーカー様はぜひこちらをご覧ください。詳細はこちら

ホームメイドケフィアページの先頭へ