
- クチコミ 254件
- 注目人数 人
- 購入者のクチコミで絞り込む
クチコミ
毎年この時期に苦しめられる乾燥肌に困ってるので、「鎮静ケア」効果を確かめるため使ってみました。
美容液は25gとたっぷり目。
思ったよりサラサラ系の美容液で夏場には良さそうです。
香りが生姜!
煮詰めた生姜そのものの香り(笑)
効きそうな感じは醸し出しています
このシートマスク、型紙が付いた二重のタイプでした。
マスクはガーゼ様になってて珍しいですね!
かなり強度はありそうですが、そんな強度いるのか?とも思います。
オーガニックコットンとテンセル素材だそう。
頻繁に使う一回使い切りのマスクにコットンを使ってしまうなんて…エコ素材が当たり前の今日ですので、これを使い捨てしてしまうのは気が引けます。
マスクはピタッとフィットするんですが、サイズがやや大きすぎて余ります。
目のところの穴を縮めるために、目の横のシートをつまんでサイズを縮めました。
あえて大きめに作ってはいるんだと思います…。
説明では10〜20分置くようにとのことでした。
日本製ではないから成分配合の安全性基準なども違うため、ちょっと不安だったので10分だけ置いてみました。
シートマスクをはがすと、顔のトーンが明るくなり、お肌がソフトフォーカスされたように見えます。
それで満足してたのですが、ふとお肌を触ると。
何か所々、お顔の広範囲にプツプツっと吹き出物が多数…。
シートマスクで湿疹が出たのは初めてです。
何が悪いのだろうと思って全成分を眺めてました。
《全成分》
水、BG、グリセリン、DPG、1,2−ヘキサンジオール、ヒアルロン酸Na、ツボクサエキス、コチニールサボテン果実エキス、アンセミス属花エキス、アルガニアスピノサ核エキス、PEG−60水添ヒマシ油、アルギニン、カルボマー?、ヒドロキシエチルセルロース、グリチルリチン酸二カリウム、アラントイン、EDTA−2Na、ヒドロキシアセトフェノン、クロルフェネシン、香料
クロロフェネシン(防腐剤)
抗真菌薬に配合されるほか、筋弛緩薬にも利用される。旧表示指定成分。化粧品基準では「化粧品の種類により配合の制限がある成分」に分類される。「粘膜に使用されることがない化粧品のうち洗い流すもの」及び「粘膜に使用されることがない化粧品のうち洗い流さないもの」に対して100g中に0.30gまで。「粘膜に使用されることがある化粧品」に対して配合不可。
炎症起こしてるお肌にこの防腐剤が反応しちゃったのかもしれません。
毒性はないようですが、アレルギー誘発がないわけではないようです。
クロロフェネシンは、少量で効果を発揮するタイプの防腐剤。
粘膜には×。
シカマスクはこれを強めに使ってるんでしょうか。
化粧品で湿疹なんて初めてでビックリしてますが、体調と合わなかったのかもしれません。
こちらのシカマスク。
使用期限がすごくて、「開封前2年」「開封後1年」です。
普通、国産のものは、開封後は1〜3ヶ月。
最初、何かの間違いかと思いましたが、どこの販売サイトでも同じ記載でした。
韓国コスメなので、使用濃度が守られているのかどうか不安です。
化粧品で湿疹が出たことは一度もなかったのですが、まさか「鎮静ケア」のマスクで出るとは…。
開封して1年間カビが生えないシートマスク…
気づいてよかったです。
粘膜には使えない防腐剤の入ったものなので、セルフダーマペン翌日からの鎮静ケアには使えないですね。。。
ちょっとリピートはなしかな。
期待していただけに残念でした。
シカマスクの他のシリーズは、クロロフェネシンではなく他のものを防腐剤として使ったものもあります。
シカマスクの美容目的は、よく「鎮静ケア」と言われます。
でも商品説明には「傷やはれもの、しっしんなどの異常のある部分には使えない」と書いてあります。
赤ニキビなど、炎症した部分には使えないということになりますが、そういう薬的な使い方されてる方が多いような気もしてます。
韓国コスメは、口コミ頼みのものが多く、間違った使い方が流行っても、メーカーがそれを正そうとはしないので、この辺気をつけて使いたいです。
※個人ブログでシートタイプのシカマスク全種類レビュー〈画像付き〉していきます
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
この商品を高評価している人のオススメ商品をCheck!
戻る
次へ