万物資生 LIFE DEW / 万物資生 LIFE DEW 口コミ

アットコスメ > 万物資生 LIFE DEW > 万物資生 LIFE DEW > 口コミ一覧 > MITEKIさんの口コミ

クチコミ

クチコミ142件中 40件目を表示

MITEKIさん
MITEKIさん50人以上のメンバーにお気に入り登録されています認証済

7購入品

2022/11/13 12:24:55

資生堂150周年を記念して限定販売されている美容オイルです。

ホホバ、アルガン、米胚芽、ツバキ、ブドウ種子、スクワランオイルをブレンドし配合。

■香り■
感じ方は個人差がありますが、オイルとして見ると香りは好みが分かれそう。資生堂らしく香りはしっかりとしていますが、肌に付けると意外と気にならない、ふんわり程度に落ち着く。
シトラスノートにフローラルが入っていてユニセックスに使用できる雰囲気です。
オーガニックオイルに慣れた方は、人工的に感じるかも。
■テクスチャー、使用感■
パシャパシャではないサラサラっとした、微妙にトロミのあるような、まるで化粧水のようなオイル。
薄いベールの被膜が優しく肌を保護してくれている、という安心感とテカりにくいという安心感。
軽い付け心地とアクアインプールの技術で、肌の上に残りがちなオイルよりも安定したケアができるのは◎
成分としてはオイルというよりも水成分が多い、美容オイルですね。これはイプサのオイルも同様だと思います。だからオールシーズン使いやすい。


■取り組み■
美容オイルに使用されている材料には本来破棄される植物材料に手を加えて、再度美容成分として復活させたものを利用している点が変わった取り組み。
外装パッケージなど含めて、サステナブル、エコな取り組みをしている。
資生堂の技術が一体となっている。

■資生堂の本気■
150周年を記念して、これを出してきたことに先ず拍手が止みません。
美容オイルで勝負、資生堂は凄いでしょう!と言わんばかりの製品です。

何がすごいかと言うと、オイルなのにサラサラっとしていて、まるで化粧水のように浸透していくこと。

オイルというと肌の上で被膜を作るわけですが、欠点としてベタつきや、テカりがあります。

私が使用していてもっとも携帯性や浸透性に優れて使いやすいオイル、H社のスクワランを比較して画像に載せています。
間違えてはいけないのは、H社のスクワランも浸透良く十分サラっとしてくれる万能オイルなんです。
が、、、比べてみるとテカテカしています。
H社大好きな私ですし、スクワランの良さもありますからこれはこれで◎

両社とも2滴ずつ付け比べてみました。

これがサイエンス技術に優れたオイルの差、すごさなんだという事です。

資生堂150周年記念に、どうして地味なオイルを出してきたのか、、、
オイルは使用感がわかりやすい、シンプルだからこそ凄さが分かる、違いがわかる、という事でしょうね。
■技術■
なんと言ってもアクアインプールという、浸透率を高める資生堂の技術を駆使しているオイル。体感できることが最大の魅力。
この技術を採用することで化粧水のような美容オイルを作り上げることができ、浸透力良いサラサラとした使い心地を叶えていること。

普通のオイルに慣れた方は、若干物足りないくらいにサラサラしているので大丈夫かなあ、と不安になりますが、、、
薄い被膜を作っているのできちんと保護できているし、そのおかげでテカりではなく艶肌に見えます。
使いにくい重たいオイルをいつでもどのタイミングでも使用できる自由を、資生堂150周年記念として打ち出してきた自信作なんですね。
こちらは全身使用可。

価格も約5000円で120ミリも入っています。
デパコスにあるクレドポークラスの高級な美容オイルよりも安い方だし、資生堂の技術力に優れたオイルがこの価格ならば許せる範囲内でしょうか、、比較的手が出しやすいなと思いました。

150周年限定で2022年1月に限定販売され完売→人気があり9月に再販されています。

資生堂の技術って凄いなあ、と皆が思うオイルに違いありません。←イプサで既に実感済みの方も居るかも。

パッケージに書いてある、資生堂サイエンス、恵の一滴というフレーズには妙に納得。

世には無添加などのオイルもあり幅広い好みこそありますが、これは朝も昼も夜も自由に使えるオイルとして、オイル一軍仲間入り決定。
ブースター代用、保湿、全身に◎
販売している間にストック買い&リピートしています。

■イプサとの比較
資生堂の子会社イプサのタイムカプセルオイルは、これと似ていますね。
内容成分が違うので好みで使い分けもアリかな。
万物資生は150周年記念品ですので定番化しないようでしたら、価格帯とバランスで似た感じの物は今後イプサのオイルとなります。
イプサは資生堂の子会社なので、あちらのオイルにもアクアインプール技術が使われているから。
イプサは無香料だったりターゲット層が違うなど、何かしら万物資生との差はあると思うので、余力があればイプサとの比較もしてみたいですね。

■追記■
イプサのオイルと万物資生。両方ともにサラサラ感がありますが、万物資生がややしっとりかな。

  • 2022-11-13 12:24:54 by MITEKIさん
  • 2022-11-13 12:24:54 by MITEKIさん
使用した商品
  • 現品
  • 購入品

MITEKIさんのクチコミをもっとみる

万物資生 LIFE DEWについて

メーカー関係者の皆様へ

より多くの方に商品やブランドの魅力を伝えるために、情報掲載を希望されるメーカー様はぜひこちらをご覧ください。詳細はこちら

万物資生 LIFE DEWページの先頭へ