
- クチコミ 5324件
- 注目人数 人
- 購入者のクチコミで絞り込む
クチコミ
まだ使い始めて間もないですが、色選びの参考になればと思い、口コミします。
普段ファンデーションは標準より少し明るめを選ぶことが多いブルベ夏(プロ診断)です。
資生堂 シンクロスキン セルフリフレッシングファンデーション140を使っているので、同じ色味でいいのかなと思いましたが、画面で見ると色が全然ちがうので資生堂オンラインショップのラインで相談できるコーナーで質問してみました。基本同じ色味でいいと教えていただいたのでこちらも140を購入してしてみました。
結果ピッタリでした。YouTubeで色々みていて知ったのですが、こちら美容成分でファンデーションの色素を包んでいる仕様で肌の上で伸ばしているうちに色素が出てその色になるそうです。色選びのときに、肌にすっと何色か出して肌に近い色を選ぶ方法だと自分の色が選べないのでは?と思いました。
他に使っている私のファンデーションは
NARS ライトリフレクティング2166
コスデコ ゼンフルイド c13 です
使い心地はすごく伸ばしやすくスキンケアの延長上で
BBクリームとかよりもスキンケアっぽいです。
薄めでシミとかは隠れないけど遠目にみるときれい!っていう不思議な感じです。
まだ下地、お粉との上手な組み合わせがわかっていないのでまた暫く使ってみてから口コミします。
余談ですが、資生堂のラインで相談できるサービスはとても親切でとても参考になったので迷っている方は使ってみてほしいです。
しばらく使って色々わかってきたので追記します
まずはいいところ
このファンデーションとても軽いです。ゆえに崩れないです。あと普段使いにはピッタリです。粉っぽさが0なので今日はファンデーション塗りたくないなあとか、しっかりファンデーション塗りすぎて逆に老ける。。みたいなことにはならないです。
次はよくないところ
良くも悪くもきちんとした肌にならないです。
セミマットなファンデーションに慣れていた方はきちんとファンデーション塗っていますっていう状態のお肌づくりを目指すと、コンシーラーしっかり、お粉もカバーがあるものでしっかりというふうに組み合わせないと無理そう。
最近ファンデーションは多様化してきて、自分がどのようなシーンで使いたいのか、どういう時に手に取ることが多いのかというのがわからないとついつい使っていないファンデーションが家にたくさんある。。という状態になりがちな気がします。
このファンデーションをおすすめできる方は、薄く、肌負担かけたくない、楽につけてなんか全体的に今日キレイという肌にしあげたいという方かなと思いました。
余談ですが、このファンデーションの下地に左クレドポーの美白の下地、右にオルビスのクリアラインの下地をつけて1日過ごしてみたのですが、全然キレイさに違いが出なかったです。ただ、上に塗るパウダーの影響は強く受けたので、これで仕上がりを変えたい方は下地よりもパウダーに拘るといいかもしれないです。またもう少し使ってみて気づいたことあれば口コミします。
追記
しばらく色々な組み合わせで使ってみて感じたことはこれはもう自分の中で一軍下地とよばれるような下地だけで綺麗というものとはめちゃくちゃ相性よくないです。このファンデーションの素肌への綺麗な透け感が全然でないです。むしろカバーされていないのに変な厚塗り感だけが出てよれやすいです。むしろえっ、この日焼け止め下地効果もついていたの?というような色のないような日焼け止め兼下地と合わせた方がよかったです。
上に載せるお粉も薄ーくミラコレをブラシで取って撫でるくらいがちょうどいいです。
このファンデーションは綺麗な肌の人が使うファンデーションというより使っていくと素肌が綺麗になるという美容液ファンデーションだということをYouTubeでかずのすけさんが仰っていて、それからは家にいる時とかに薄いBBクリームのような使い方をしています。
レフィルもあるのでそこも嬉しいです。
さらに追記
最近、コスメデコルテのゼンフルイド使ってみたところカバー力があってきちんと化粧肌になってキレイとつけたその日は嬉しかったのですが、その日の夜から肌が不調になり、吹き出物、くすみと肌負担を感じたのでこのファンデーションの肌負担がなく、毎日つかっても肌が疲れず調子がいいということの素晴らしさを再認識しました。今はこのファンデーションを使ってしっかり仕事肌に見せる組み合わせを模索しています。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
この商品を高評価している人のオススメ商品をCheck!
戻る
次へ