スキンケアの基本を徹底解説!
忙しい毎日の中で、ついつい自己流になってしまいがちなスキンケア。今一度基本をおさらいして、トレンドメイクの映える健やかな肌に整えてみませんか?今回は基本のスキンケアの順番や方法を徹底解説!化粧水や美容液といったアイテム選びのコツ、おすすめケアコスメをご紹介していきます。肌悩みが目立ってきたと感じる方はもちろん、最近使っている洗顔料や化粧水が合わないと感じる方も必見です★
基本のスキンケア方法・順番は?
まずは基本ステップをおさらい!
【朝】洗顔→化粧水→乳液(クリームでもOK)→UVケア
【夜】クレンジング→洗顔→化粧水→乳液(クリームでもOK)
洗顔、化粧水、美容液、乳液、乾燥が気になるならクリームをプラスする、といった順序で行うのがスキンケアの基本。朝の場合はこのステップに日焼け止めを、夜の場合は洗顔前にクレンジングを、それぞれプラスします。肌のコンディションに合わせて使用するアイテムを変えたり、メイク前はベタつきをおさえたテクスチャーのものを選んだりと、その都度調整することも重要です。
【朝】洗顔→化粧水→乳液(クリームでもOK)→UVケア
【夜】クレンジング→洗顔→化粧水→乳液(クリームでもOK)
洗顔、化粧水、美容液、乳液、乾燥が気になるならクリームをプラスする、といった順序で行うのがスキンケアの基本。朝の場合はこのステップに日焼け止めを、夜の場合は洗顔前にクレンジングを、それぞれプラスします。肌のコンディションに合わせて使用するアイテムを変えたり、メイク前はベタつきをおさえたテクスチャーのものを選んだりと、その都度調整することも重要です。
スペシャルケアの方法とタイミングは?
プラスアルファでスペシャルケアをするなら、ブースター、美容液を使ってみましょう。ブースターは化粧水の浸透を促すアイテム。朝の洗顔後や夜のクレンジング後、化粧水をつける前に使います。一方、美容液は洗顔後、化粧水で肌を整えてから使うのが基本。しっかり水分がいきわたった肌に、美白やエイジングケアといった肌悩みに対応する美容成分を追加して、乳液やクリームでフタをするイメージです。アイテムによって使う順番が異なる場合があるので、使う前にチェックしてみてください。
では、ここからはスキンケアのステップごとに、アイテム選びのコツとおすすめコスメをご紹介していきます♪
では、ここからはスキンケアのステップごとに、アイテム選びのコツとおすすめコスメをご紹介していきます♪
【クレンジング】メイクの濃さや肌への負担によって使い分けて
メイク汚れと皮脂が混ざり合った状態が続くと、肌荒れや毛穴詰まり、くすみの原因に。1日の終わりにはキレイにオフすること。これが肌悩みのない美肌への第一歩です!しっかりメイクの方や洗浄力を重視したい方は、メイクを浮かせて落とすオイルクレンジングをチョイスしてみて。薄づきメイクの方、肌への優しさへこだわりたい方は、負担が少ないミルククレンジングがおすすめです。その日のメイクによって使い分けるのも◎。またポイントメイクは専用のリムーバーを使うことで、しっかりと落とすことができます。
クレンジングオイルの代名詞的存在

via www.cosme.net
ファンケル / マイルドクレンジング オイル
¥
115ml・1,760円(税込) / 120ml・1,870円(税込)
高いクレンジング力とうるおい保持力を両立する「ファンケル」のロングセラー。伸びの良いオイルがしっかりなじんで、汚れをするんとオフ。同時に角栓まで溶かし出し、ざらつきのない肌に整えます。肌が本来持っているうるおいをしっかりと残すので、しっとり・ふっくらとした洗い上がりに。
高いクレンジング力とうるおい保持力を両立する「ファンケル」のロングセラー。伸びの良いオイルがしっかりなじんで、汚れをするんとオフ。同時に角栓まで溶かし出し、ざらつきのない肌に整えます。肌が本来持っているうるおいをしっかりと残すので、しっとり・ふっくらとした洗い上がりに。
via www.cosme.net
何回もリピしています。
値段もお手ごろで使用感も比較的サラッとしているし、洗い上がりがさっぱりする割には乾燥し過ぎないので使いやすいです。
肌に優しく、メイク落ちも◎!のクレンジングミルク

via www.cosme.net
chant a charm (チャントアチャーム) / クレンジングミルク
¥
130ml・3,080円(税込) / 170ml・2,750円(税込)
オイルの洗浄力とミルクの保湿力をあわせ持つ、W洗顔不要のクレンジングミルク。メイクとなじませて水分が蒸発するとオイルに変化して、メイク汚れを残さずキャッチ。ふたたびミルクに戻って、洗い流した後も肌に必要なうるおいをキープします。100%自然成分にこだわったオーガニックな処方も特徴なので、肌への優しさを重視したい方に!
オイルの洗浄力とミルクの保湿力をあわせ持つ、W洗顔不要のクレンジングミルク。メイクとなじませて水分が蒸発するとオイルに変化して、メイク汚れを残さずキャッチ。ふたたびミルクに戻って、洗い流した後も肌に必要なうるおいをキープします。100%自然成分にこだわったオーガニックな処方も特徴なので、肌への優しさを重視したい方に!
via www.cosme.net
肌に馴染ませてみるとオイルクレンジングを使っているようなスルスルした感覚に変わるのでびっくり!メイクが溶けるように馴染んでくるのでごしごししなくてもするんとメイクが落ちました。
洗い上がりの肌はすごくしっとり♪お風呂上りはすぐにスキンケアをしなきゃ肌がつっぱってきてしまっていましたがこのクレンジングに変えてからは大丈夫になりました。
【洗顔】たっぷりの泡で優しく、が基本!
洗顔の基本はとにかく優しく行うことがポイント!洗顔の目的は皮脂や古い角質を洗い流すことなので、ゴシゴシとこすって肌に刺激を与える必要はないのだとか。今トレンドになっている炭酸泡洗顔などの最初から泡で出てくるタイプの洗顔料は、肌への負担を軽減できるのでおすすめです。洗顔フォームやクリームタイプを使う場合は、ネットでしっかり泡立てて使うと◎。
洗うほど明るく澄んだ肌色に!

via www.cosme.net
ビフェスタ / 泡洗顔 ブライトアップ
¥
180g・715円(税込)
トレンドの炭酸泡洗顔がプチプラで試せるとあって、@cosmeでも注目を集める「ビフェスタ」の洗顔料。こちらは明るい肌に導く『ブライトアップ』タイプです。古い角質を洗い流しながら、シュワシュワとした炭酸濃密泡が毛穴の奥までアプローチして汚れをオフ。くすみのない、透明感のある素肌を叶えます。
トレンドの炭酸泡洗顔がプチプラで試せるとあって、@cosmeでも注目を集める「ビフェスタ」の洗顔料。こちらは明るい肌に導く『ブライトアップ』タイプです。古い角質を洗い流しながら、シュワシュワとした炭酸濃密泡が毛穴の奥までアプローチして汚れをオフ。くすみのない、透明感のある素肌を叶えます。
via www.cosme.net
インスタでモデルさんがお勧めしていたので買ってみました。
ガスで泡が出てくるのですが、しっかりとしたムッチリした泡で、マッサージしてもへたれなくて気持ちいいです。
炭酸の泡なので、ほんのりジワっと温かくなります。
洗いあがりもすっきりで気持ちいいです。
“青缶”の成分をたっぷり配合♡

via www.cosme.net
ニベア / ニベア クリアビューティー洗顔料 なめらかキメ美肌
¥
130g(オープン価格)
多くの方に愛される大定番コスメ『ニベアクリーム』の成分を配合した洗顔料。きめ細かな泡ですっきり汚れを落としつつ「ニベア」ならではの保湿力でしっとりなめらかな洗いあがりに。ドラッグストアで気軽に買えるプチプラとリッチな泡立ちが、クチコミでも好評です。
多くの方に愛される大定番コスメ『ニベアクリーム』の成分を配合した洗顔料。きめ細かな泡ですっきり汚れを落としつつ「ニベア」ならではの保湿力でしっとりなめらかな洗いあがりに。ドラッグストアで気軽に買えるプチプラとリッチな泡立ちが、クチコミでも好評です。
via www.cosme.net
少量でものすごく泡立ちます。本当にほんの少ししか出してないのに、モッコモコの
泡が手から溢れそうなくらいたっぷりと!
弾力・コシのあるしっかりとした泡なので肌の上で潰れず、きちんと洗えます。
すすいだ後は確かにしっとり。でも、不快なぬるつきではありません。
【化粧水】肌の状態を見極めて、水分バランスを整えよう
化粧水を選ぶときは、自分の肌状態をしっかり見極めることが重要。乾燥肌さんなら徹底して保湿効果にこだわったものを。脂性肌さんなら油分と水分のバランスを健やかに保ってくれるものを選んでみて!さらに肌のくすみが気になるときは、ふきとり化粧水も便利。古い角質をオフして肌のターンオーバーを促すことで、ワントーン明るく澄んだ肌に導きます。
うるおい続ける肌を実感して!

via www.cosme.net
アクセーヌ / モイストバランス ローション
¥
360ml・6,050円(税込)
1日中渇きをしらない肌をキープする、持続型保湿化粧水。業界最小レベルのナノサイズカプセル化技術で、保湿に優れるセラミド類似成分を肌の奥までしっかりと送り届けます。同時に角質一つひとつをふっくらと整える成分を配合し、ゆらぎやすい肌のバリア機能をサポート。大容量でコスパが良く、クチコミ人気も高い実力派です。
1日中渇きをしらない肌をキープする、持続型保湿化粧水。業界最小レベルのナノサイズカプセル化技術で、保湿に優れるセラミド類似成分を肌の奥までしっかりと送り届けます。同時に角質一つひとつをふっくらと整える成分を配合し、ゆらぎやすい肌のバリア機能をサポート。大容量でコスパが良く、クチコミ人気も高い実力派です。
水のようなシャバシャバなテクスチャーで、ベタつきは全くなく、さらっとした使用感なのに、すごく潤います。ひたひた系の潤い感です。まさに、『朝から夕方まで、一日中乾きを知らない肌へ』の謳い文句通り、潤いが持続します。
リピ買いでついに4本目です。
コスパの良さはもちろんですが、低刺激ということで、生理前など肌の状態に揺らぎがあるときでも抵抗感なく使うことが出来ます。
また、25歳ですが未だに大人ニキビや吹き出物が多く、あまりこってりしたテクスチャーのものを使うと悪化するのですが、こちらは使用感も良く、潤いが持続すると思います。
角質ケアと美白ケアが同時に叶う♪

via www.cosme.net
ナリスアップ / ネイチャーコンク 薬用 クリアローション
¥
180ml / 200ml(オープン価格)
ハトムギ由来の天然角質クリア成分で、古い角質を優しくオフ。後に使う乳液や美容液の浸透を高めるふきとり化粧水です。毛穴汚れを落とすサボンソウエキスや美白有効成分であるプラセンタエキスを配合し、この1本で洗顔、美白美容液などの機能も。加えてさっぱりとした使い心地なので、忙しい朝のスキンケアにもおすすめです。
ハトムギ由来の天然角質クリア成分で、古い角質を優しくオフ。後に使う乳液や美容液の浸透を高めるふきとり化粧水です。毛穴汚れを落とすサボンソウエキスや美白有効成分であるプラセンタエキスを配合し、この1本で洗顔、美白美容液などの機能も。加えてさっぱりとした使い心地なので、忙しい朝のスキンケアにもおすすめです。
via www.cosme.net
いままでふきとり化粧水を使ったことがなく、初めてこちらを使ったのですが刺激もなく値段も手ごろで毎日使っています。ふきとりするとうっすらと汚れがコットンにつくし、使わないときよりはくすみが少なくなったような気がします。
【乳液・クリーム】皮脂の量に応じて使い分けて
化粧水で補給した水分を肌に閉じ込める乳液・クリーム。どちらも、最終的には肌の水分と油分のバランスを整えて、表面の角層を健やかな状態に導くためのアイテムです。乳液は水分が多いので、さっぱりとした使い心地が好きな方や、皮脂量が多い方におすすめ。一方、クリームは油分が多いため、肌が乾燥しやすい方にぴったりです。
プチプラで叶えるもっちり肌!

via www.cosme.net
キュレル / 潤浸保湿フェイスクリーム
¥
40g (オープン価格)
肌荒れ・カサつきが気になるけど、ベタつくクリームは苦手。そんな方におすすめしたいのが「キュレル」のフェイスクリームです。セラミド機能成分やユーカリエキスといったうるおい成分が、角層の奥までじっくりと浸透。さらりとした使い心地でありながら内側からうるおって、ふっくらと吸いつくような肌に導きます。
肌荒れ・カサつきが気になるけど、ベタつくクリームは苦手。そんな方におすすめしたいのが「キュレル」のフェイスクリームです。セラミド機能成分やユーカリエキスといったうるおい成分が、角層の奥までじっくりと浸透。さらりとした使い心地でありながら内側からうるおって、ふっくらと吸いつくような肌に導きます。
via www.cosme.net
まずクリームなのに重たくなく伸びも悪くない。寧ろたくさん塗りたくなります私(笑)
浸透保湿フェイシャルクリームというネーミングなだけあります。次の日の朝の化粧ノリが良い☆☆☆
あと本当に使用した後肌がモッチモチします!これは本当に驚きました!!!!
水分と油分のバランスを整える、クリニークの名品

via www.cosme.net
クリニーク / ドラマティカリーディファレント モイスチャライジング ローション プラス
¥
50ml・4,290円(税込) / 120g・7,810円(税込)
肌にうるおいを与えながら水分と油分のバランスを調整することで、力強くしなやかな肌に導く乳液です。触れた瞬間からなめらかに伸びる、みずみずしいテクスチャーが◎。乾燥しやすい方はもちろん、皮脂でベタつきがちな方はぜひ使ってみて。年齢を問わずファンが多い「クリニーク」の名品です。
肌にうるおいを与えながら水分と油分のバランスを調整することで、力強くしなやかな肌に導く乳液です。触れた瞬間からなめらかに伸びる、みずみずしいテクスチャーが◎。乾燥しやすい方はもちろん、皮脂でベタつきがちな方はぜひ使ってみて。年齢を問わずファンが多い「クリニーク」の名品です。
via www.cosme.net
お肌が不安定な時にも使えて、むしろお肌が落ち着いて安定してくるので、お肌が少し敏感になっている時に使ってます。
つけた後はサラッとしていますが、お肌の奥からしっとりしてるって感じます。
【UVケア】紫外線防止効果のある下地が便利♪
春夏秋冬、季節を問わず常に降り注ぐ紫外線に対して、朝のUVケアは必須!屋内にいても窓から紫外線が入り込むので、お出かけの予定がなくても顔用の日焼け止めを塗っておくことをおすすめします。また、通勤や軽い外出でメイクをするなら、紫外線防止効果のある下地や、BB・CCクリームを使うと便利。最近はUV機能のバリエーションも豊富なので、出かける時間や日差しの強さで使い分けると◎。
紫外線をカットしながらトレンドのツヤ肌に!

via www.cosme.net
スキンアクア / トーンアップUVエッセンス
¥
80g・814円(税込) (編集部調べ)
SPF50+・PA++++
高いUVカット効果で紫外線をしっかりブロックしつつ、ラベンダーカラーで透明感を仕込める日焼け止め。光に反射して青色に輝くパールを配合し、肌の奥から輝くようなツヤを演出!春夏の化粧下地におすすめです。ウォータープルーフ処方に加え、防腐剤・鉱物油フリー。さらに石けんで落とせる優しい使い心地もポイントです。
SPF50+・PA++++
高いUVカット効果で紫外線をしっかりブロックしつつ、ラベンダーカラーで透明感を仕込める日焼け止め。光に反射して青色に輝くパールを配合し、肌の奥から輝くようなツヤを演出!春夏の化粧下地におすすめです。ウォータープルーフ処方に加え、防腐剤・鉱物油フリー。さらに石けんで落とせる優しい使い心地もポイントです。
via www.cosme.net
(MIYUU.さんの投稿写真)