スマホの前で待ってしまう…そんなことありませんか?
好きな人とやっと交換できた連絡先。でも、待てど待てど連絡が来ない…。なんていう状況のときは、誰だって落ち着いていられません。でも、ここで感情的になってしまっては逆効果。そんなときの注意点とソワソワ感を解消するための対処法をお教えします!
送った文章を振り返ってみよう
相手が不快に思ったり、返事に困るような内容を送ってしまっていないか確認することはとても大切です。自分の思い込みではなく、相手の立場にたってよく考えてみましょう。それでも特に問題がない場合は、単に彼が忙しいか、返事のタイミングを逃してしまったのでしょう。あまり深く考えすぎるのはやめましょう。ただ、何か思い当たる点がある場合は、ごめんなさいの連絡を送った方がいいかもしれません。
何度も催促しない
早く返事が欲しいので、つい何度も連絡してしまう気持ちはわかります。けれどこれは彼にとってはただの「催促」でしかありません。メールやラインといったツールはただの連絡手段でしかないと考える男性にとって、その連絡を催促されるというのはとても嫌なことなのです。どうしても連絡が欲しくても3日は間をあけて連絡するようにしましょう。もちろん「どうして連絡くれなかったの?」なんてことは絶対に言ってはいけません。
自分の時間を大切に♡
彼からの連絡のことで頭がいっぱいになってしまうのはとてもよく分かりますが、自分の時間も同じくらいかそれ以上に大切にすべきです。何か習い事や資格の勉強を始めてみたり、今までできていなかったことに手をつけてみるというのはどうでしょう。友達との楽しい時間を過ごすのもいいですね。そんな充実した時間を送るあなたを、彼はますます魅力的な女性だと感じるでしょう。
次はどんな話題の文章を送ろうか考えてみる
返事が来ない!とソワソワしてばかりいないで、次に返事が来たらどんな楽しい話題をこちらから送るかを考えてみませんか。身の回りで起きたおもしろハプニング、一生懸命頑張ったこと、なんでもいいので彼が思わずすぐに返事したくなるようなネタを考えておくのです。
電話してみる
どうしても彼がどうしているのか心配だ、連絡がないから不安だという場合は、思い切って電話をしてみるのもアリです。メールやラインは面倒だけれど、電話であれば話しやすいという男性は意外と多いんです。電話で話せば元気なのかどうなのかもわかって安心できますね。ただし、迷惑にならない時間帯にかけることを忘れずに!
「返事がないと寂しい」という気持ちを落ち着いて伝える
「どうして連絡くれなかったの!?待ってたのに」と感情的に伝えてしまってはいけません。「連絡がなくて寂しかった」と、その今の気持ちをありのまま伝えればいいのです。メールやラインの返事を強要してしまうのは絶対にやめましょう。
まとめ
連絡がないと不安になってソワソワしてしまいますが、人には人のペースがあります。あなたのペースを押し付けてしまうと、重い女だと思われてしまうことになりますから、やめておきましょう。返事がない時は、そのことを忘れてしまうくらい自分の毎日を充実させちゃいましょうね!
23 件