気になる毛穴をばっちりカバー
ケアをしてもファンデーションではなかなか隠せない毛穴をカバーするには、毛穴のタイプに合わせたコンシーラーを使う必要があったんです。気になる毛穴をばっちりカバーして、理想的な肌仕上がりにするメイク方法をまとめました。
毛穴にはタイプがある
毛穴開きタイプ
・お肌のたるみによって毛穴が開いてしまった「たるみ毛穴」
・汚れた爪でニキビを潰したり、無理な角栓とりで悪化した「凹凸毛穴・クレーター毛穴」
毛穴黒ずみタイプ
・角栓が毛穴に詰まってしまった「脂毛穴」
・メラニンが原因で黒ずんで見える「メラニン毛穴」
・お肌のたるみによって毛穴が開いてしまった「たるみ毛穴」
・汚れた爪でニキビを潰したり、無理な角栓とりで悪化した「凹凸毛穴・クレーター毛穴」
毛穴黒ずみタイプ
・角栓が毛穴に詰まってしまった「脂毛穴」
・メラニンが原因で黒ずんで見える「メラニン毛穴」
毛穴の開きにはリキッドコンシーラー
via www.cosme.net
開いてしまったことからできた、毛穴開きタイプには柔らかいリキッドタイプのコンシーラーがおすすめです。開いた毛穴をリキッド系コンシーラーが埋めてくれ、フラットな鼻に仕上げ毛穴をキレイに隠してカバーしてくれます。

via www.cosme.com
スムーズなつけ心地で気になる部分を完璧にカバーしてくれるクリームタイプのリキッドコンシーラーです。少量でなめらかに伸びて肌になじみ、ヨレにくく長時間自然な輝きのあるお肌に仕上げてくれます。パラベンフリー・アルコールフリー・無香料・ノンコメドジェニックです。
ほんの少しの量で、伸びが良いのでコスパ最高。
少し緩め?のクリーミーなテクスチャが伸びるのですが
カバー力は抜群。
他にここまでカバー力があるコンシーラーに出会ったこと無いです。

via www.cosme.net
先が細い筆ペンタイプのリキッドコンシーラーなので、細かい部分もしっかりカバーしてくれます。ひと筆でスッと伸びていく感じが使っていて気持ちが良いです。光を味方につけお肌に透明感と立体感を持たせてくれますので部分ハイライトにもおすすめできるリキッドコンシーラーです。
小鼻の赤みやほうれい線のカバー、食事後のリップメイクのお直しの際の口の周りの輪郭のカバーに使っています。
とても自然な感じでカバーしたいところがカバーできます。
何度もリピートしています。使いやすいしとても便利です。
リキッドコンシーラーの使い方
via www.cosme.net
(1)肌より少し明るめのものを選びます
(2)手の甲に出し体温で温め伸びをよくし、塗りやすくしてから鼻の気になる部分に塗ります
(3)毛穴の影を作らないために叩きこむようにコンシーラーを塗ります
厚塗りを防ぐのならファンデを塗った後にコンシーラーを塗るのをおすすめします。
(2)手の甲に出し体温で温め伸びをよくし、塗りやすくしてから鼻の気になる部分に塗ります
(3)毛穴の影を作らないために叩きこむようにコンシーラーを塗ります
厚塗りを防ぐのならファンデを塗った後にコンシーラーを塗るのをおすすめします。
毛穴の黒ずみにはスティックコンシーラー
via www.cosme.net
脂やメラニンで黒ずんだ、黒ずみタイプの毛穴には固めのスティックコンシーラーで毛穴を隠します。柔らかめのコンシーラーよりも崩れにくく、カバー力が強いので黒ずみが気になってしまう黒ずみタイプの毛穴をしっかりとカバーし美しく仕上げてくれます。

via www.cosme.net
脂肌におすすめです。部分用ファンデーションとして使えるスティックタイプのコンシーラーです。特殊パウダーのソフトフォーカス効果持っているので、小じわ、肌のキメの粗さをぼかしてツヤのあるメイク仕上がりにしてくれます。シミ、クマ、毛穴もしっかり隠してくれます。
クマと小鼻の横の赤みをどうにかしたくて購入しました。
スティック状で使いやすいです。
目元まわりの使い方もBAさんが丁寧に教えてくださいました。
指でトントンと伸ばしていくことできれいに馴染みます。
カバー力も良いと思います。

via www.cosme.com
毛穴をふさがず、石けんで落とせるのでオイリー肌の角栓で悩む肌トラブルを防ぎケアできます。黒ずみ毛穴をカバーするのに優れたセミマットタイプのミネラルコンシーラーです。
石鹸だけで落ちるコンシーラーが欲しくて購入。
のびにくい固いタイプのコンシーラーなので、
スティック直塗りだと綺麗につかないため、
指でクルクルと取ってから塗っています。
ニキビの赤み、クマ、どちらも自然に隠れます。
スティックコンシーラーの使い方
via www.cosme.net
(1)初めは少なめに気になる部分に塗ります
(2)皮膚とコンシーラーの境目をぼかし、なじませます
(3)足りないと感じた部分に重ね塗りをします
手間をかけて丁重に仕上げることでキープ力が上がります♪小鼻の横は塗りにくいので、筆を使い大まかに塗った後、指かスポンジで叩き込むとキレイに仕上げることができます。
(2)皮膚とコンシーラーの境目をぼかし、なじませます
(3)足りないと感じた部分に重ね塗りをします
手間をかけて丁重に仕上げることでキープ力が上がります♪小鼻の横は塗りにくいので、筆を使い大まかに塗った後、指かスポンジで叩き込むとキレイに仕上げることができます。
これであなたも毛穴美人♡
via www.cosme.net
まとめ
今まで隠しきれなかった毛穴の悩み、思い切ってコンシーラーのタイプを変えてみれば以外にもあっさり美しい小鼻に仕上がるかもしれません。コンシーラーを使って、理想のメイク仕上がりを手に入れましょう♪
34 件