一重まぶたがもっと魅力的に見える♡アイシャドウの基本を公開
すっきりとしたクールな雰囲気が魅力の一重まぶた。しかし「目が腫れぼったく見える」「アイメイクがあまり映えない…」という声も。そんな時は、アイシャドウの使い方を見直してみましょう♪今回は、一重まぶたの方におすすめの塗り方や、色の選び方を大公開!また、初心者さんにおすすめのアイテムも合わせてご紹介します。コツをしっかりマスターして、失敗なく魅力的な目元をゲットしましょう♡
腫れぼったくならない!アイシャドウの選び方&塗り方のコツは?
まずは、一重さんが上手にアイシャドウを使いこなすための基本をご紹介。アイシャドウの濃さや質感の選び方、さらには一重まぶたをより魅力的に見せるおすすめの塗り方をチェックしてみましょう。このコツさえ押さえておけば、初心者さんでも腫れぼったくなったり、色選びに迷ったりすることもなくなるはず。今まで苦手意識があったカラーも使えるようになって、似合う色が増えるかもしれません♡
濃すぎず薄すぎない色を選ぶ
一重メイク初心者さんがまず悩んでしまうのが、色の選び方です。一重まぶたの場合、濃すぎると目元の印象が重く見えてしまい、逆に薄すぎると目力を出すことができません。そのため、濃すぎず薄すぎないミディアムカラーを選ぶのがおすすめ。目安としては、アイシャドウパレットの2番目や3番目くらいの濃さのカラーを選ぶと良いでしょう。
まぶたのタイプに合う色を選ぶ
一言に「一重」と言っても実は2タイプに分かれて、それぞれ似合う色も異なります。まぶたが分厚く腫れぼったく見えがちな「ぽってりタイプ」さんは、すっきりとナチュラルな印象に仕上げるブラウンがおすすめです。一方の「すっきりタイプ」さんは、まぶたが薄く切れ長でシャープな印象なので、比較的様々なカラーが似合います。かわいらしく仕上げたいならブラウン系、クールに見せたいなら寒色系などと、なりたい印象によって選ぶと良いでしょう。
一重さんのためのアイメイク方法★タイプ別かわいい目元の作り方 - @cosme(アットコスメ)

一重まぶただからメイクが映えないと思っていませんか?一重まぶたには「すっきり一重」「ぽってり一重」の2種類があり、それぞれ美人に見えるメイク方法があります!今回はアイシャドウやまつげ、アイラインやそのカラーによってかわいく見えるメイク方法をご紹介します♪一緒にきれいになりましょう!
ツヤ感&シアーな質感で抜け感を演出
via www.cosme.net
濃い色を使いたいときは、質感を意識してみましょう。マットなものだとまぶたの腫れぼったさを強調してしまうので、ツヤ感のあるものやシアーな発色があるものがおすすめです。軽やかな抜け感を与えながら、表情に程良くメリハリも出してくれます。
目尻に重心を置いた塗り方を意識
via www.cosme.net
目元の華やかさをアップさせるなら、目尻にポイントを置いた塗り方を意識して。目尻に重心を置くように塗ることで、一重まぶたの腫れぼったさをすっきり見せながら、目元の存在感を際立たせることができます。アイシャドウはもちろん、アイライナーやマスカラも同様に意識することで、よりナチュラルなデカ目に♡
一重さんにおすすめの塗り方4パターン
次に、初心者さんでも簡単にできる一重メイクにぴったりなアイシャドウの塗り方をご紹介!今回は、縦割りグラデ、囲み目風、ヘイローズアイズ、ダブルライン風の4種類をピックアップしました。一重の魅力を引き出すようなアイメイクのやり方をマスターして、いつもより印象的でかわいい目元を手に入れましょう♡
【縦割りグラデ】横幅を強調して目力UP
縦割りグラデは、目頭から目尻にかけて縦方向にグラデーションを作っていく塗り方。目の横幅が広く見え、大人っぽい雰囲気を演出できます。重心が目尻に傾くので、一重さんでも簡単に目力UP☆
<縦割りグラデのやり方>
①アイシャドウ一番明るい色をアイホール全体に塗る。
②2番目に明るいカラーを目頭から2/3までの部分に入れる。
③目尻1/3の部分に中間色を入れる。
④一番濃い色をまぶたのキワにのせて引き締める。
⑤全体を何もついていないブラシや指でぼかせば完成。
<縦割りグラデのやり方>
①アイシャドウ一番明るい色をアイホール全体に塗る。
②2番目に明るいカラーを目頭から2/3までの部分に入れる。
③目尻1/3の部分に中間色を入れる。
④一番濃い色をまぶたのキワにのせて引き締める。
⑤全体を何もついていないブラシや指でぼかせば完成。
【囲み目風】クールで洗練された印象に導く
目力をUPさせて垢抜け顔を目指すなら、囲み目メイクもおすすめです。ただし、濃い色を使ってしっかり囲んでしまうと逆に目が小さく見えてしまうので、一重メイクには抜け感を意識した囲み目風が良いでしょう。クールな目元を引き立てて、洗練された大人の華やかフェイスを演出します。
<囲み目風メイクのやり方>
①一番明るい色をアイホール全体と、下まぶたの目頭側に入れる。
②中間色を上まぶたのキワに、少し広めにのせます。さらに、下まぶたの目尻側にもオン。
③最後に、一番濃い色を上まぶたと下まぶたの目尻側に入れます。目尻は少し長めに入れると、より目元が引き締まります。
<囲み目風メイクのやり方>
①一番明るい色をアイホール全体と、下まぶたの目頭側に入れる。
②中間色を上まぶたのキワに、少し広めにのせます。さらに、下まぶたの目尻側にもオン。
③最後に、一番濃い色を上まぶたと下まぶたの目尻側に入れます。目尻は少し長めに入れると、より目元が引き締まります。
【ヘイローアイズ】光を集めてかわいらしい印象に♡
via www.cosme.net
ヘイローアイズは、目元の中心に光を集めて立体感を出すメイク方法のこと。まぶたの中央にハイライトカラーをのせるので、より抜け感のあるかわいい目元に仕上げることができます。
<ヘイローアイズのやり方>
①アイホールにベースカラーをのせる。
②まぶたの目尻側と目頭側に濃い色を塗る。
③まぶたの中央部分にハイライトカラーをのせる。
④ベースカラーで色の境目をぼかす。
⑤下まぶたは、目尻と目頭に濃い色を、黒目の下と目頭にハイライトカラーを入れる。
<ヘイローアイズのやり方>
①アイホールにベースカラーをのせる。
②まぶたの目尻側と目頭側に濃い色を塗る。
③まぶたの中央部分にハイライトカラーをのせる。
④ベースカラーで色の境目をぼかす。
⑤下まぶたは、目尻と目頭に濃い色を、黒目の下と目頭にハイライトカラーを入れる。
【ダブルライン風】ナチュラルなのにくっきりした目元を演出
via www.cosme.net
ダブルラインとは、まぶたの上にラインを引いて、二重のようなくっきりとした目元に仕上げるメイク方法。基本的にはアイライナーなどでラインを入れますが、よりナチュラルに見せたいなら、アイシャドウでダブルライン風に仕上げてみましょう。深みのあるシアーなカラーのものを選ぶと、目尻にみずみずしい輝きを備えた色っぽメイクに。単色アイシャドウで簡単に作れるので、初心者さんにもおすすめです。
<ダブルライン風メイクのやり方>
①二重の位置を強調するようにアイシャドウを入れる。
※よくわからない場合は、目のキワから5mm上を目安にする。
②目尻側から1/2くらいにアイシャドウを重ねる。
②綿棒を横に動かし、ライン上にぼかしていく。目元になじめば完成。
<ダブルライン風メイクのやり方>
①二重の位置を強調するようにアイシャドウを入れる。
※よくわからない場合は、目のキワから5mm上を目安にする。
②目尻側から1/2くらいにアイシャドウを重ねる。
②綿棒を横に動かし、ライン上にぼかしていく。目元になじめば完成。
初心者がまず選ぶべきアイシャドウの特徴
一重まぶたさんの場合、具体的にどんなアイテムを選べばいいのでしょうか?こちらでは、選び方のポイントや、初心者さんにもおすすめのアイシャドウをピックアップ!腫れぼったくなりがちなピンクやブラウンなど暖色系カラーでも、簡単にかわいい目元に仕上げられるので要チェックです☆
失敗しないアイシャドウはどんなの?
一重メイクには、程良い陰影が出せるミディアムカラーや、シアーな質感のアイシャドウがぴったり!また、目尻にポイントを置くとより魅力的な目元を演出することができるので、目尻を強調できるような設計になっているパレットを選ぶと良いでしょう。ここからは、普段使いしやすいおすすめのアイテムをご紹介します。
迷ったらコレ!一重さんが失敗しないアイシャドウ

via www.cosme.net
オーブ クチュール / デザイニングインプレッションアイズII
¥
4,070円(税込)
パレットの上から順に塗っていくだけで、一重や奥二重をぱっちり大きく見せてくれるアイシャドウ。肌なじみのいい上下ライナーを上まぶたと下まぶたそれぞれに引くことで、誰でも簡単に目元の印象をUPさせることができます。
パレットの上から順に塗っていくだけで、一重や奥二重をぱっちり大きく見せてくれるアイシャドウ。肌なじみのいい上下ライナーを上まぶたと下まぶたそれぞれに引くことで、誰でも簡単に目元の印象をUPさせることができます。
via www.cosme.net
一重がコンプレックスでツケマとメザイクが欠かせなかった私に
ツケマとメザイク卒業のキッカケをくれた商品です。
なんのコツもなく見たまま塗るだけで
本当にまーるく目が大きく見えます!!!!
一重はシャドウの入れ方が難しいのでこういう商品凄く嬉しいですヽ(・∀・)ノ

via www.cosme.net
ケイト / フォルミングエッジアイズ
¥
※生産終了
立体的なアーモンドアイを演出してくれるアイテム。目頭にはハイライトを、そして目尻には濃い色を入れることで、目元の存在感をグッとUP。一重のすっきりとしたフォルムを生かせる設計なので、簡単にクールなまなざしをゲットできます。
立体的なアーモンドアイを演出してくれるアイテム。目頭にはハイライトを、そして目尻には濃い色を入れることで、目元の存在感をグッとUP。一重のすっきりとしたフォルムを生かせる設計なので、簡単にクールなまなざしをゲットできます。
via www.cosme.net
一重の人には塗りやすく目が際立つプチプラアイテムだと思います。
とにかく描きやすくすぐにアーモンドアイになれるのが魅力だと思います。そして朝つけたてが夜まで崩れません。

via www.cosme.net
ルナソル / スキンモデリングアイズ
¥
5,500円(税込)
配色通りに塗り重ねるだけで、簡単に上品なグラデーションが作れるアイシャドウ。なめらかな質感のパウダーが粉飛びすることなく肌にフィット。目元の陰影が自然と際立ち、テクニック不要で立体感のあるまなざしができあがります。
配色通りに塗り重ねるだけで、簡単に上品なグラデーションが作れるアイシャドウ。なめらかな質感のパウダーが粉飛びすることなく肌にフィット。目元の陰影が自然と際立ち、テクニック不要で立体感のあるまなざしができあがります。
via www.cosme.net
一重または奥二重なので濃い暗いアイシャドーが似合わないのですが、はれぼったくなることもなくしっかり似合いました。

via www.cosme.net
インテグレート / トリプルレシピアイズ
¥
3.3g・1,650円(税込) (編集部調べ)
一重メイクはマンネリ化しがち…。そんな時におすすめなのがコレ!質感の違いを駆使して、目元の印象を自在にチェンジできるアイシャドウです。基本のグラデーションカラーに、2種類の質感チェンジパウダーを重ねることで、簡単に異なるニュアンスを楽しむことができます。
一重メイクはマンネリ化しがち…。そんな時におすすめなのがコレ!質感の違いを駆使して、目元の印象を自在にチェンジできるアイシャドウです。基本のグラデーションカラーに、2種類の質感チェンジパウダーを重ねることで、簡単に異なるニュアンスを楽しむことができます。
シーンによって使い分けて
2種類の質感チェンジパウダーのうち、しっとり濡れツヤカラーは、ナチュラルなグラデーションアイをさらにセクシーに見せたい時に。インパクトのある華やかさが欲しい時は、クリアなきらめきカラーをプラスして。
(になぴすさんの投稿写真)
(になぴすさんの投稿写真)
via www.cosme.net
GR701を使用中です。ラメ多めですが自然な色でナチュラルな感じに仕上がります。使いやすく値段も手頃なので1つあるととても便利だと思います。