オフィスのカラーコードはやっぱり「ベージュ」♡
シンプルな色でもデザインで違う表情になる
オフィスネイルにふさわしい色は?と聞くと、必ず上位に入るのが「ベージュ」です。そのベージュを使ったデザインでも、職業が変わるとOK、NGが変わってきます。金融系、販売系、そしてママだって大切な母親業!今回は、そんなポイントもご紹介しながらそれぞれの職業に合うデザインを集めました。
性別、年齢問わず好かれるナチュラルネイル「金融系」
明るめのベージュをチョイス
金融系のお仕事は、幅広い年齢層のお客様と接するお仕事です。そして、信頼感を感じさせることもとても大切。好感度の高い、明るめのベージュやピンクベージュを選びましょう。
金融系のお仕事は、幅広い年齢層のお客様と接するお仕事です。そして、信頼感を感じさせることもとても大切。好感度の高い、明るめのベージュやピンクベージュを選びましょう。
デザインはシンプルかつ上品に
ワンカラーもいいけれど、少し上品さも加えることが大切。小さなストーンや、ラメの部分使いなどでアクセントをつけて。
ワンカラーもいいけれど、少し上品さも加えることが大切。小さなストーンや、ラメの部分使いなどでアクセントをつけて。
キラキラの上限はここまで!
ピンクベージュのワンカラーがとても柔らかく、ラメとストーンの華やかさも感じるデザインです。でも、金融系のお仕事ならキラキラはここまでが品の良さを感じるMAXだと覚えておきましょう。
ピンクベージュのワンカラーがとても柔らかく、ラメとストーンの華やかさも感じるデザインです。でも、金融系のお仕事ならキラキラはここまでが品の良さを感じるMAXだと覚えておきましょう。
女性らしさも大切。エレガントネイル「商社・セールス系」
男性にはないエレガントさをプラス
仕事に男も女もないけれど、女性だからこそ美しいアートを施せるネイル。繊細さやエレガントさをネイルに乗せることで好感度も上がります。
仕事に男も女もないけれど、女性だからこそ美しいアートを施せるネイル。繊細さやエレガントさをネイルに乗せることで好感度も上がります。
ネイルをしないのはNG
ネイルアートをたくさんすればいいわけではありませんが、肌の手入れをするのと同じ、メイクをするのと同じように爪にも気を使える人は、それ以外のことも細かに気のつく人だと思われるかも。
ネイルアートをたくさんすればいいわけではありませんが、肌の手入れをするのと同じ、メイクをするのと同じように爪にも気を使える人は、それ以外のことも細かに気のつく人だと思われるかも。
フレンチネイルは覚えておきたい
セルフネイル派の人は、清潔感、エレガントさ、お洒落感などのバランスが良いフレンチネイル、逆フレンチ、変形フレンチなどフレンチのバリエーションを覚えておくと便利です。
セルフネイル派の人は、清潔感、エレガントさ、お洒落感などのバランスが良いフレンチネイル、逆フレンチ、変形フレンチなどフレンチのバリエーションを覚えておくと便利です。
自由度の高い個性派ネイル「IT、マスコミ系」
さりげなく印象的に
ヌーディベージュと組み合わせた、ダイダイネイル。落ち着きの中にも個性の出た華やかなデザインとなりますね。
ヌーディベージュと組み合わせた、ダイダイネイル。落ち着きの中にも個性の出た華やかなデザインとなりますね。
色を抑えた個性
ホワイトと組み合わせたラフなブロッキングネイル。ぷくっとした質感がおしゃれです。
ホワイトと組み合わせたラフなブロッキングネイル。ぷくっとした質感がおしゃれです。
おしゃれすぎるボーダーネイル
ミルクティーのようなベージュボーダーネイル。カジュアルになりがちなボーダーも、エレガントなブラックのフラワーをあしらってオフィス仕様に!
ミルクティーのようなベージュボーダーネイル。カジュアルになりがちなボーダーも、エレガントなブラックのフラワーをあしらってオフィス仕様に!
お客様にもネイルをチェックされる「販売系」
ふんわりした雰囲気のデザイン
「これを買う!」と思って、お店に入ってきたお客さんよりも、何かないかな?と入ってきたお客さんは店員さんのネイルをチェックすることが多いらしいです。
「これを買う!」と思って、お店に入ってきたお客さんよりも、何かないかな?と入ってきたお客さんは店員さんのネイルをチェックすることが多いらしいです。
センスのいい店員さんのおすすめは聞きたい!
この人に相談すれば、素敵なものを進めてくれるかもしれない。と判断する材料は、ファッション、メイク、ヘアスタイル、そしてネイルデザインです。
この人に相談すれば、素敵なものを進めてくれるかもしれない。と判断する材料は、ファッション、メイク、ヘアスタイル、そしてネイルデザインです。
アートが凄ければいいというわけではない
シンプルながら、おしゃれであること。自分の肌色に合っている、ファッション、制服に合っていることなどが大切です。
シンプルながら、おしゃれであること。自分の肌色に合っている、ファッション、制服に合っていることなどが大切です。
絶対的なナチュラルが大切「主婦・ママ」
デコパーツを使わないことが基本
お料理をしたり、子供の肌に触れることの多い主婦やママの皆さんは少しでも引っかからないように、デコパーツを使わないデザインを選ぶのがおすすめです。
お料理をしたり、子供の肌に触れることの多い主婦やママの皆さんは少しでも引っかからないように、デコパーツを使わないデザインを選ぶのがおすすめです。
いつお客様が来てもいいように
ご主人の会社の人や、お姑さん、子供の友達やママ友など、独身時代よりも急なお客様や出かける機会が増えるもの。常にどんな場所にも合うシンプルなネイルにしておくことも大切。
ご主人の会社の人や、お姑さん、子供の友達やママ友など、独身時代よりも急なお客様や出かける機会が増えるもの。常にどんな場所にも合うシンプルなネイルにしておくことも大切。
女の子がいるお家は「おしゃれママ」に!
子供は、ママがきれいでいてくれることがうれしいもの。男の子は、きれい色のネイルやキラキラをしていると褒めてくれることも多いんです。ちょっと大きくなってきた女の子は、おしゃれ意識もぐっと上がってくるのでただのワンカラーからランクアップしてみても。
子供は、ママがきれいでいてくれることがうれしいもの。男の子は、きれい色のネイルやキラキラをしていると褒めてくれることも多いんです。ちょっと大きくなってきた女の子は、おしゃれ意識もぐっと上がってくるのでただのワンカラーからランクアップしてみても。
爪を伸ばせない職業だってかわいく「技術系」
美容系のお仕事や、細かい作業のある人
ショートネイルだって、いろんなおしゃれが楽しめるもの。長さだけでなく、色味も控えるように言われている場合は、やっぱりベージュが活躍します。ストーンを1つ加えるだけでも印象が変わります。
ショートネイルだって、いろんなおしゃれが楽しめるもの。長さだけでなく、色味も控えるように言われている場合は、やっぱりベージュが活躍します。ストーンを1つ加えるだけでも印象が変わります。
色味を変えない逆フレンチ
ベージュだけで作るフレンチネイルは、清潔感とナチュラル感があります。
ベージュだけで作るフレンチネイルは、清潔感とナチュラル感があります。
ネイルアートを楽しみたいときは繊細な模様が◎
もうちょっとデザインを楽しみたいと思うときは、細い線で描く柄がおすすめです。太いラインで描くと個性が強くなりますが、細いラインで描くと控えめな印象になりますよ。
もうちょっとデザインを楽しみたいと思うときは、細い線で描く柄がおすすめです。太いラインで描くと個性が強くなりますが、細いラインで描くと控えめな印象になりますよ。
品が良く見えるベージュネイル。職業によってネイルのできる範囲が変わってきますが、その中で自分なりのネイルアートを思いっきり楽しみましょう☆
28 件