彼氏ができない理由は何だろう?
最近のデータで、18歳から34歳の独身男女に「恋人はいますか?」という質問をしたところ、なんと男性の70%、女性の65%が「いない」と答えたそうです。なぜそれほど恋人がいない人が多いのでしょうか? もちろん「ほしくないから」「一人のほうが楽だから」という理由もあると思いますが、そうでない方のために、今から恋人のつくり方についてお伝えしたいと思います。
恋愛のアンテナを立てるためにまずはイメージトレーニングから
いきなり行動を起こすのが難しい場合、まずはイメージしましょう。できない方は胸キュンするような小説やマンガや映画を見つけてください。そして何回も何回も見てください。(そんな都合のいいこと起こる訳無いじゃん)と冷めた心が溶けるまで何度もイメージトレーニングしてください。この時、チョイスするのは絶対ハッピーエンドのものにしてくださいね!
「出会いがない」という思い込みをまず捨てる
思い込みは怖いものです。思い込みが真実になってしまう事が往々にしてあります。出会いはないと信じている人は、出会いのない人生に。出会いは常にあると信じている人には、カフェで隣に座った人や電車で横になった人、自宅の隣人とでも出会う可能性があるのです。
出会いのありそうな場には積極的に参加をする
日々どこにでも出会いはありますが、非日常のパーティーや盛り上がるライブのほうが参加している人がみんなオープンマインドになりやすいため、知らない人とも話しやすかったりしませんか?積極的に人が集まる場所へ参加してみてください。
誘ってくれる友達をつくって大切にする
例えば合コンやパーティーに出かけて意中の男性が見つからなくてもガッカリしないでください。狙いはトキメク男性だけではなく、社交的な新たな女友達や男友達づくりでもあるのです。自分より人脈の多い社交的な友達ができれば、あなたを新たな世界へ連れ出してくれるでしょう。キーワードは「新たな世界」です。
友達の友達は彼氏候補かも? 人脈の先にあるものを見よう
人脈をうまく拡大できない人は目の前を見すぎなのかも。多くの出会いの中からたった一人の運命の人を探そうとすると大変ですが「気が合う」友達を見つけるなら、もうちょっと高い確率がありますよね。その気の合う友達の友達はあなたの運命の人かもしれません。出会いは隣人がもたらす可能性が大なのです。
インターネットの力を最大限活用しよう
SNSで出会って付き合った、結婚したというのは今では割と当たり前です。出会いの範囲が狭いと感じる方はSNSの中でも趣味のサイトで意見交換ができる場を探してみてはどうでしょう? 例えば好きな映画について語ったりスポーツについて語り合うためにTwitterのアカウントを作るなど。ネット上で意見が合う人がいれば、対面しても気兼ねなく話せるはずです。
まとめ
いかがでしたでしょうか? 彼氏をつくる上で一番大切なことは、まずあなたにとって最高のパートナーは必ずいるんだと信じてみて。いると信じた上で、どこにいったら出会えるかな~と行動を止めないことが大切です。行動し続ければ必ずあなたにとって最高の人とめぐり会えるかも!
23 件