同棲ってしてみたい?
大好きな人とずっと一緒にいられる同棲。カップルなら誰もが一度はあこがれるのではないでしょうか。同棲をすると相手の嫌なところが見えて破局してしまうカップルが多いのも事実。同棲するカップルは長続きしないとまで言われてしまいます。そのため、同棲をしながら、お互いに仲良くやっていくには、いくつかのコツが必要になります。今回はいつまでもドキドキを継続させる4つのコツをご紹介します。
デートの待ち合わせは外で!
一緒に住んでいると、デートはおうちからのスタートになってしまいますよね。それではどうしてもときめきや刺激を得ることはできません。あえて外で待ち合わせてお出掛けしてみましょう。簡単なことですが、たったそれだけが非常に良い刺激になるのです。お互い仕事帰りに待ち合わせてお出掛けすれば一番簡単ですね。休みの日もお互いに自由に過ごした後、外で待ち合わせることもできます。ぜひお試しください。
一人で過ごす時間を作る
一緒にいられるのが嬉しすぎて、できる限り二人の時間を作ろうとするカップルも多いですが、同棲するなら一人の時間をしっかり確保するのが得策です。いつでも一緒にいられると割り切って、お互いのパーソナルスペースを確保し、一人で好きなように過ごす時間をつくりましょう。家では別々に過ごし、寝るときだけ一緒に寝るのが理想。寝室だけシェアしてあとは個別の部屋を持ちましょう。
小さなプレゼントを欠かさない
彼女が好きなスイーツ、彼が好きな飲み物、お互いの趣味で使うものなど小さいなプレゼントを欠かさないのも、同棲生活を幸せに過ごすポイント。外に出ていても想われているというのは、家族のような大きな愛を感じて嬉しくなるものです。高いものである必要はありません。彼が喜びそうなものを見つけたら、ぜひ買って帰ってあげましょう♪二人が好きな映画の新作DVDをレンタルする、新発売のスナック菓子とお酒を買って晩酌するなど、二人で楽しめる小さなイベントを用意するのもよいですよね。その小さな心遣いに、二人の心がほっこりと温まるはずです。
家事は分担制に
家事はついつい彼女がささっとやってしまいがちですが、得意分野で分担するのが良いでしょう。それもきっちりと決めてしまうのではなく、臨機応変に対応できると良いですね。食事の後片付けは、一緒にやることをお勧めします。彼女が洗って彼氏が拭くというシーンはドラマや漫画でもよくみられる光景ですよね。一緒に片付けをすることで、お互いに感謝の気持ちが生まれて円滑な同棲生活をおくることができます。
家事を分担することのメリットは、お互いの負担をなくすということももちろんですが、感謝の気持ちを忘れないようにするということも非常に大きいのです。助け合って生活するのが同棲の基本です。
家事を分担することのメリットは、お互いの負担をなくすということももちろんですが、感謝の気持ちを忘れないようにするということも非常に大きいのです。助け合って生活するのが同棲の基本です。
まとめ
いかがでしたか?同棲カップルがいつまでも仲良く過ごす方法をご紹介しました。同棲生活を円満に進めるには、思い遣りが不可欠。お互いを思い遣る気持ちがあれば、いつまでもラブラブな二人でいられるのです。
同棲はいいことも悪いこともたくさんあります。これから同棲するというカップルは、ぜひお互いの愛を信じて同棲に望んでほしいと思います。
同棲はいいことも悪いこともたくさんあります。これから同棲するというカップルは、ぜひお互いの愛を信じて同棲に望んでほしいと思います。
17 件